• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアの社会発展-経済危機との関連で

研究課題

研究課題/領域番号 11630061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関早稲田大学

研究代表者

西川 潤  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (10063653)

研究分担者 高柳 彰夫  北九州大学, 外国語学部, 助教授 (10254616)
村井 吉敬  上智大学, 外国語学部, 教授 (40129797)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード社会開発 / 国家主導型開発 / 国家改革 / アジアの民主化 / 社会安全ネット / 市民社会 / 社会発展(開発) / アジアの経済危機 / アジアの市民社会 / 日本ODA
研究概要

平成12年度においては、前年度のシンガポール(平成11年8月),東京(平成12年3月)の2度の国際シンポジウムに引続き,平成13年2月24日(土),25日(日)の両日,タイ,チュラロンコーン大学社会発展研究センターとの共催で,チュラロンコーン大学において「21世紀初頭アジア諸国の社会開発」と題した国際シンポジウムを開催した。平成11-12年度における本研究課題の研究成果もこのシンポジウムで発表した。本シンポジウムでは「1 アジアの国家主導型開発体制の改革」「2 社会安全ネット」「3 市民社会の役割」の3部で16本の報告が,ASEAN8国及び韓国,日本の研究者から行われた。このシンポジウムでは,アジアにおける経済危機以降,最新の社会発展状況のサーベイ,問題点が示された。本シンポジウムのペーパーは2001年度内に,日英両文で出版される予定である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 西川潤: "日本ODAと人間の安全保障"アジア太平洋討究. 第2号. 35-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村井吉敬: "国際NGOの行方"岩波講座・古界歴史217『ポスト冷戦から21世紀へ』. 239-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川潤: "人間のための経済学-開発と貧困を考える"岩波書店. 328 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳彰夫: "NGOと政府間の「創造的緊張」をめざして"明石書店. 310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa Jun: ""Japan's ODA and Human Security" (Japanese)"Azia Taiheiyo Tokyo (Asia-Pacific Studies), Graduate School of Asia-Pacific Studies, Waseda University. No.2. 35-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mursi Yoshinori: ""The Perspective of International NGOs" (Japanese)"Iwanami Koza/World History "From Post Cold-War Period to the 21^<st> Century". 239-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa Jun: "Economics for Human Being-On Development and Poverty (Japanese)"Iwanami Publishers. 328 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayanagi Akio: "Toward Creative Interaction Between Government and NGOs"Akashi Shoten. 310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川潤: "日本ODAと人間の安全保障"アジア太平洋討究. 第2号. 35-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村吉吉敬: "国際NGOの行方"岩波講座・世界歴史211『ポスト冷戦から21世紀12』. 239-256 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西川潤: "人間のための経済学-開発と貧困を考える"岩波書店. 328 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高柳彰夫: "NGOと政府間の「創造的緊張」をめざして-カナダの事例から-"明石書店. 310 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西川 潤: "「日本のODA-社会主義,人間の安全保障との関連で」"早稲田政治経済学雑誌. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 吉敬: "「インドネシアの民主化と市民社会」"「アジアの社会開発」. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高柳 彰夫: "「ASFANにおける南北NGOの合同ネットワ-ク活動」"「アジアの社会開発」. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西川,村井,高柳 他: "アジアの社会開発"アジアの社会開発(有斐閣・交渉中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi