• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在華紡の盛衰:1920〜40年代における内外綿の分析

研究課題

研究課題/領域番号 11630080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関神戸大学

研究代表者

桑原 哲也  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (20103723)

研究分担者 阿部 武司  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10151101)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード在華紡 / 民族紡 / 技術移転 / 製品高付加価値化 / 中細番手 / 上海支店 / 支店工場別計算簿 / 新紡 / 内外綿 / 日本人綿商社 / 中国人綿商社 / 内外綿(株)資料目録 / 前受金勘定元帳 / 日本人商社 / 東洋綿花 / 中国人商社 / 西宮工場 / 加工綿布 / 海外直接投資 / ライフサイクル / 中国綿業 / 高付加価値化 / 現地経営 / 戦時期在華紡 / 紡績 / 上海 / 青島
研究概要

神戸大学経済研究経営研究所、リエゾンセンターが、所蔵する内外綿文書(約2000点に及ぶ資料群)の整理、解読、データーベース化を行い,それに基づく分析を行った。とくに、1921年上期-1948年の新内外綿の発足までを、中心としている。作成したデータベースはつぎに示される。
株主の推移。国内の3工場すなわち,伝法支店,西宮支店、安城支店,及び中国における、上海支店、青島支店、金州支店の設備の推移。工場別の据付機械の変化。内地外地工場の作業日数,時間,人数の推移。上海支店の製品販売先。支店別の財務数値の推移。支店別の経営成果。書簡類・報告書類の解読整理。
これに基づいて,概要次のような事実発見と,分析をおこなった。第1次世界大戦後、中国において最大級の紡績企業としての内外綿が,その優位性を国内の工場からの技術移転をたゆみなく行い,現地における優位性を維持強化しつづけたこと。内外綿の活動は,中国民族紡績企業家に大きなインパクトを及ぼし,彼らが経営近代化に向かう動機を与えた。中国における競争が激化するなかで,内外綿は,製品の高付加価値化に力を注ぎ,1930年代には中細番手綿糸に特化し,加工綿布の大規模生産を始めた。そして,中国綿業界のもっとも先進的な経営を実践した。とはいえ、しばしば起こった政治的な環境の不安定のもとで、短期的にではあるが内外綿の経営成果は急激に低下した。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 桑原哲也, 阿部武司: "在華紡の経営動向に関する基礎資料"国民経済雑誌. 182-3. 37-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原哲也, 阿部武司: "在華紡の経営-内外綿会社,1922-45年-"アジア情報学のフロンティア. 10. 95-110-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kuwahara, and Takeshi Abe: "Zaikabo no Keieidoukou ni kansuru Kisosiryou- Naigaiwata 1921-34 (Data base of Local Operations of Japanese Spinners in China, Naigaiwata, 1921-34)"Kokumin Keizai Zasshi. 182(3). 37-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Kuwahara, and Takeshi Abe: "Zaikabo no Keiei- Naigaiwata 1921-45 (Local Operations of Japanese Spinners in China, Naigaiwata, 1921-45)"Ajia Jyouhou gaku no Frontier (The Frontier of Asian Information Study). vol. 10. 95-110-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑原哲也,阿部武司: "在華紡の経営動向に関する基礎資料;内外綿1921-34年"国民経済雑誌. 182・3. 35-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原哲也,阿部武司: "在華紡の盛衰-内外綿会社,1911-45年-"アジア情報学のフロンティア(全国文献情報センター人文社会科学学術情報センターとリース). 10. 95-110-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 桑原哲也: "初期多国籍企業の対日投資-J.&P.コーツ,1937-47年-"神戸大学大学院経営学研究所,ディスカッションペーパー. 2000 4. 1-31 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Abe et.al eds.: "Region and Strategy in Britain and Japan"Routhefge. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Abe: ""The Development of the Pulling-out system in Modem Japan" in Odaka and Sawai eds,Small Firms,and Large Conorsy"Oxford University Press. 33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi