• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

九州・沖縄における中世貨幣の生産と流通

研究課題

研究課題/領域番号 11630083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関下関市立大学

研究代表者

櫻木 晋一  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00259681)

研究分担者 中島 圭一  慶応義塾大学, 文学部, 助教授 (50251476)
中島 直子  川村学園女子大学, 文学部, 助手 (90306449)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード大型銭貨 / 無文銭 / 中世銭貨体制 / 古銭学 / 分析化学 / 一括出土銭 / 個別発見貨 / 地域流通圏 / 模鋳銭 / 金属組成分析 / ICP-AES法 / 九州鋳造銭 / 組成分析
研究概要

研究代表者は、中世都市「博多」における個別発見貨の集成から、一括出土銭の銭種構成と概ね一致するものの、大型の銭貨や無文銭が出土しているという特徴を明らかにした。無文銭については、南部九州と沖縄以外でも都市部での発掘資料が増加しており、中世末期に広汎にそれらが流通していた可能性が浮上した。近世都市「長崎」の遺跡から発掘される銭貨には、わが国で鋳造されたと考えられている数種の銭貨群(長崎貿易銭・叶手元祐通寶・元通通寶など)が存在し、鹿児島で鋳造された加治木銭以外は、当地で鋳造された可能性も高いと考えられる。銭貨生産に関連する遺物として、沖縄県浦添市で洪武通寶の鋳型を一点確認することができた。
すべて銭貨が一文銭である中世銭貨体制の中で、人々が私鋳銭をどのように識別していたのか、どの程度の価値を認めていたかについて、中島圭一氏は中世人の立場にたって考察し、中世の貨幣流通における私鋳銭の位置づけをおこなった。そして、14世紀後半以降、中世人は銭貨に刻まれた文字に注目するにいたったことを明らかにした。地鎮遺構から出土する貨幣には、文字を選別して埋納したと推定できるものが存在し、考古資料からもこのことを裏付けることができた。
古田修久氏は、九州鋳造と言われている銭貨群について、古銭学的形態上の特長を明らかにし、その論拠となる文献についても考察を加えた。洪武通寶が薩摩国で広汎に流通していた新文献を発見した意味は大きい。分析化学の分野では赤沼英男氏が、通常の青銅銭である銅・錫・鉛の三合金系から、錫が減少し銅・鉛合金となり、ついには純銅系の銭貨が鋳造されるというプロセスを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 櫻木晋一: "博多遺跡群第102次調査出土の銅銭について"福岡市教育委員会文化財調査報告書『博多80』. 706集. 249-254 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島圭一: "貨幣からみた『日本』"環. 6号. 106-115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Sakuraki: "About the Excavated Copper Currencies from Hakata Ruins No.102"The Report on the Buried Cultural Relies of Fukuoka City. 706. 249-254 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichi Nakajima: "Japan in the Perspective of Her Coins"Kan. Vol. 6. 106-115 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻木 晋一: "日之影町出土の備蓄銭"日之影町史. 11. 66-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻木 晋一: "出土銭貨"栄町遺跡. 162. 50-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 圭一: "貨幣から見た「日本」-中世貨幣成立まで"環. 6. 106-115 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻木晋一: "九州における大量出土銭とその容器"出土銭貨. 代12号. 79-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi