研究課題/領域番号 |
11630126
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
吉原 英樹 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (60031390)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 国際経営 / 言語 / 言語コスド / 言語投資 / インターネット / 外資系企業 / 言語コスト |
研究概要 |
平成11年、12年の2年間に行った「国際経営と英語」の研究の主要な成果および得られた主な知見は以下のとおりである。 ひとつは、国際経営と英語のテーマでアンケート調査を実施した。つぎに、国際経営と英語のテーマで、インタビュー調査を行った。 以上の研究調査の成果としてすでに4本の論文を発表した。それらの論文をもとにして、成果を一冊の書物として公刊する予定である(平成13年夏に出版の予定)。 研究調査から得られた主要な知見はつぎのとおりである。 経営の国際化の進展とインターネットの普及のふたつを理由にして、経営における英語の必要性が強まっている。ふたつの理由のうちではインターネットの影響のほうが重要であるといえる。 日本企業の現状は、日本語を中心にして国際経営を行っている。ドイツ、フランス、オランダなど欧州企業、また台湾企業は、英語で国際経営を行っている。 日本語中心の国際経営は、さよざまな言語コストを発生させている。通訳・翻訳の費用、誤解、決定のおくれ、優秀な人材の活躍の場がかぎられていることなどである。 日本企業が日本人社員の英語力を高めるために英語研修や留学・海外トレーニーなど努力しているが、海外勤務と内なる国際化を英語力を高めるための言語投資としてとらえる必要がある。 日本企業のうち国際経営を大々的に行っている多国籍企業では、国内の工場や営業所など現場では日本語を使い、海外子会社などとの国際コミュニケーションでは英語を使うバイリンガル経営が必要である。国際経営にたずさわる日本人ビジネスマンは、日本語と英語ができるバイリンガルでなければならない。 バイリンガル経営を実現するためには、経営戦略論を応用して言語戦略を立案して実行することが必要である。
|