• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非営利企業の効率性についての経営分析

研究課題

研究課題/領域番号 11630135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関専修大学

研究代表者

黒川 保美  専修大学, 商学部, 教授 (70119387)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード非営利組織体 / パブリック・セクター / 政府会計 / 自治体会計 / 貨借対照表 / 効率性 / 公共性 / 貸借対照表 / フランス非営利組織体 / M14 / プラン・コンタブル / パブリック・セクター会計 / 中間経営残高表 / 自己金融 / 財務安全性
研究概要

本研究は、非営利組織体を効率的に運営するには、どのような方法を採用したのならば良いかという視点からなされている。ここでの最終的対象組織体は我国であるため、我国の組織体と近い形で運営している国を探していくとフランスの例が最も参照となるとの結論を得た。そこで、我国よりも非営利組織体の改革が進展しているフランスの現状を分析することが重要であるということが、基本的な把握である。
成果として、上げられることは非営利組織体が営利組織体と同じく機会的に運営すれば良い組織が構築されるとは言えないことである。そこでまず我々としては、非営利組織体の社会性、公共性の再検討にまづ取り組む必要がある。この場合、非営利組織体を政府、自治体のように完全なパブリック・セクター部門と財団、病院、学校法人のような半パブリック・セクター部門に厳格に分けて検討されなければならないであろう。つぎに、このようなアプローチを採用する場合、手法として企業会計的方法が有効となるであろう。この方法は、企業会計の基本的な枠組みを使いながら、達成される。たとえば、複式簿記、発生主義、会計期間、外部監査、減価償却、資産評価などを非営利組織体が採用することに十分前向きに取り組まねばならないことである。これは、会計学の中で解決されるのではなく、経営学と会計学の交流、具体的には経営分析という領域から解決がはかられよう。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 黒川保美: "フランス会計標準化制度の現状"企業会計. 51巻13号. 95-101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒川保美: "フランス非営利組織体における1996年12月27日のアレテの会計上の位置づけ"会計学研究(専修大学). 26号. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒川保美: "フランス政府公会計制度の改革"会計学研究(専修大学). 27号(発行予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒川保美 他: "政府/非営利組織の経営・管理会計"創成社. 274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒川保美 他: "FASB.NPO会計基準(翻訳)"中央経済社. 190 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyoshi Kurokawa: "The present state of French standardized accounting system"Accounting. volume 51, number 13. 95-101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyoshi Kurokawa: "The evaluation of French low in December 27, 1996 in French not for profit organization"Accounting Study. number 26. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyoshi Kurokawa: "The reform of French public accounting system in government"Accounting Study. number 26. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyoshi Kurokawa and the others: "Management accounting in governmental and not for profit organization"souseisha. 274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyoshi Kurokawa and the others (translation): "accounting standards for NPO in FASB"chuuoukeizaisha. 190 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒川保美: "フランス政府公会計制度の改革"会計学研究(専修大学). 27(発行予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川保美 他: "政府/非営利組織の経営・管理会計"創成社. 274 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川保美 他: "FASB・NPO会計基準(翻訳)"中央経済社(発行予定). 190 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川保美: "フランス非営利組織体における1996年12月27日のアレテ(M14)の会計上の位置づけ"会計学研究(専修大学会計学研究所). 26号(未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi