• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国金融機関における不良債権処理をめぐる会計的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11630146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関信州大学

研究代表者

星野 一郎  信州大学, 経済学部, 教授 (10202300)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード時価評価 / 金融機関 / 不良債権 / 評価損益 / メインバンク・システム / 規制緩和 / 販売用不動産等 / 持ち合い株式 / 日本的経営 / キャピタル・ゲイン(ロス) / 金利リスク / 信用リスク / メインバンク / モニタリング / ガバナンス / 情報発信機能
研究概要

本研究課題においては,わが国金融機関における不良債権処理をめぐる会計的研究,そのなかでもとくに時価評価制度にかんする問題を研究してきた。
本年度の研究実績は6つのテーマから成る。第1のテーマは時価評価により生じる評価損益が有する会計的含意である。その結論として,売却損益と評価損益との会計学的な相違点と類似点について考察し,その差は理論上無視できると考えられる。
第2のテーマはメインバンク・システムである。このシステムをモニタリングとガバナンスのための会計システムとして認識したうえで,そこにおける会計学的な論点の整理と考察とを展開している。
第3のテーマは会計処理とディスクロージャーとの関連性をめぐる問題である。ここでは,とくに金融機関の不良債権をめぐるディスクロージャー上の分類基準が貸倒引当金の計上という会計処理に影響をおよぼした事例を考察している。
第4のテーマは金融機関に関係する規制緩和と会計システムとの関連性である。有価証券の時価評価とその制度的背景をめぐる関連性を中心に検討している。金融市場等をめぐる規制が緩和されるほど,それに関係する会計情報や会計システムの充実が求められ,またそのことによって市場の効率性が向上する可能性がある。
第5のテーマは販売用不動産等に対する強制評価減の制度化をめぐる経済的影響である。この当時,こうした会計制度はいまだ制度化されていないにもかかわらず,多くの関係企業がそれを「先取り」した興味深い事例であった。
第6のテーマは持ち合い株式に対する時価評価である。いわゆる日本的経営の源泉のひとつとして,株式の相互持ち合いが挙げられることがある。こうした前提をもとにして,持ち合い株式の時価評価が日本的経営を崩壊あるいは変質させる問題について考察した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 星野一郎: "有価証券の「評価損益」にかんする論理構造をめぐる一試論"経理研究. 第43号. 33-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一郎: "会計システムとしてのメインバンク・システム-モニタリングとガバナンスのための会計システム-"信州大学経済学論集. 第42号. 1-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一郎: "金融機関の不良債権をめぐる分類基準を貨倒引当金の計上-会計処理とディスクロージャーの接点-"広島大学経済論叢. 第24巻第1号. 47-61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一郎: "金融機関・金融市場をめぐる規制緩和と会計システム-有価証券の時価評価とその制度的背景-"信州大学経済学論集. 第43号. 53-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一郎: "販売用不動産等に対する「時価評価」とその影響-強制評価減にかんする会計的評価-"広島大学経済論叢. 第24巻第2号. 11-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一郎: "持ち合い株式に対する時価評価問題-日本的経営崩壊・変質の可能性-"広島大学経済論叢. 第24巻第3号. 19-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一郎: "日本型銀行システムの変貌と企業会計(神戸大学経済経営研究所研究叢書第54号)"神戸大学経済経営研究所. 222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Hoshino: "Capital Gain and Income Gain in Marketable Securities"The Accounting Research. Vol.43. 33-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Hoshino: "Main Bank as Accounting System for Monitoring and Governance"Economic Review, Shinshu University. Vol.42. 1-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Hoshino: "Deregulation of the Financial Industry in Japan and Accounting System : With Reference to the Mark-to-Market Accounting"Economic Review, Shinshu University. Vol.43. 53-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Hoshino: "Classification Basis and Allowance for Bad Loan in Financial Institutions : Some Interactive Aspects of Accounting and Disclosure"The Hiroshima Economic Review. Vol.24 No.1. 47-61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Hoshino: "Accounting Consequences with Mark to Market to Real Estate for Sale"The Hiroshima Economic Review. Vol.24 No.2. 11-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichiro Hoshino: "Eclipse of Japanese Interlocking Shareholding and Its Valuation Issues"The Hiroshima Economic Review. Vol.24 No.3. 19-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野一郎: "金融機関の不良債権をめぐる分類基準と貸倒引当金の計上-会計処理とディスクロージャーの接点-"広島大学経済論叢. 第24巻第1号. 47-61 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一郎: "金融機関・金融市場をめぐる規制緩和と会計システム-有価証券の時価評価とその制度的背景-"信州大学経済学論集. 第43号. 53-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一郎: "販売用不動産等に対する「時価評価」とその影響-強制評価減にかんする会計的評価-"広島大学経済論叢. 第24巻第2号. 11-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一郎: "持ち合い株式に対する時価評価問題-日本的経営崩壊・変質の可能性-"広島大学経済論叢. 第24巻第3号. 19-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星野一郎(山地秀俊を編著者とする分担執筆): "日本型銀行システムの変貌と企業会計(神戸大学経済経営研究所 研究叢書第54号)"神戸大学経済経営研究所. 222 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一郎: "有価証券の「評価損益」にかんする論理構造をめぐる-試論"経理研究. 第43号. 33-52 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 一郎: "会計システムとしてのメインバンク・システム-モニタリングとガバナンスのための会計システム-"信州大学経済学論集. 第42号. 1-30 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi