• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア地域における管理会計の構造的分析

研究課題

研究課題/領域番号 11630151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関九州大学

研究代表者

西村 明  九州大学, 大学院・経済学研究院, 教授 (70037117)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアジアの管理会計 / アジアの会計制度 / 日本型管理会計 / アジアの文化と会計 / 植民地政策と会計 / 管理会計の移転 / アジア的経営 / 目標原価計算 / 伝統的管理会計 / 管理会計の移植 / 経済成長と会計 / フィードバック管理 / 原価企画 / 活動基準原価計算 / 会計教育と実務
研究概要

まず,アジアにおける管理会計資料・文献のデータベース化については,「経済学文献季報」,雑誌「会計」を中心にして日本の管理会計実務,理論及びアジア太平洋地域の管理会計に関連する文献を1970年から1995年までの約25年にわたって整理し,目録を作る準備が出来た。さらに,中国の会計制度,実務,理論に関する文献についても整理を行った。文献は欧文と邦文にわたっており,その整理を経て,日本企業の世界市場での台頭とその管理会計がアジア諸国に与えた影響と世界的な関心度を明確にできるようになった。それとの関連で,アジアの通貨危機以後の経済・経営の事情を明確にするため最新の欧文文献を収集し,同時に,アジア地域の会計制度,税務,経営管理,管理会計に関する邦文文献を集め,分析を開始した。
つぎに研究結果についてのレビューと実地調査については,本来台湾,香港,シンガポール等の研究機関を訪問し,レビューを受けるとともに,文献,報告書等を収集する予定にしていたが,研究代表者の病気のため出来ず,本年は国立台湾大学のJimmy Yang-Tzong Tsay教授を招請し,これまでの研究と今後の計画についてレビューを受けるとともに,教授から台湾の管理会計実践に関する資料・情報の提供を受けた。さらに,教授と熊本学園大学の吉永講師からもレビューを受け,台湾と中国大陸での管理会計実践の比較を行った。また国内の各専門家と接触し,分析方法や研究課題について新たな情報を得ることができた。
本年度における全体的な成果としては,本格的な分析に入るための基礎的なデーターの整理は完成できたこと,同時に,研究課題の分析方法となる現代管理会計のフレームワークも確定したこと,さらまた内外の研究者との討論を通じて本年度集中的に分析した北東アジア(日本,韓国,台湾,中国)の管理会計の構造について一定の視点を確立しえたことが挙げられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 西村明: "会計の統制機能と管理会計"同文館出版. 310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Integrated Management Accounting and Analysis of Cost Reduction (Prof.S.B.Dahiya.ed., The Current State of Business Discriplines)"Spellbound Publications PUT.LTD. 13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Cost Design and Analysis of Cost Reduction"Journal of Political Economy (Kyushu University). Vol.66 No.5. 1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Integrated Management Accounting and Analysis of Cost Reduction, S.B.Dahiya, ed."The Current State of Business Disciplines, Vol. one of fours (accounting), Spellbound Publications. 267-290 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Implications of Target Costing and International Application"International Journal of Accounting Literature. Vol.1 No.1. 1-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Accounting Control Functions and Management Accounting"Dobunkan Publisher (Tokyo). 304 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村明: "原価企画と原価低減分析"経済学研究(九州大学経済学会). 66巻第5号. 1-10 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Integrated Management Accounting and Analysis of Cost Reduction"The Current State of Business Disciplines. (accounting)Vol.one. 267-290 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Implications of Target Costing and International Application,"International Journal of Accounting Literature. Vol.1No.1. 1-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村明: "会計の統制機能と管理会計"同文舘出版. 304 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 明: "会計の統制機能と管理会計"同文館出版. 310 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Nishimura: "Integrated Management Accounting and Analysis of Cost Rodustion (Prof. S.B .Dahiya ,ed. ,The Current States of Business Disciplines)"Spellbound Publications PUT.LTD. 13 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi