• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有限群の指標環の構造について

研究課題

研究課題/領域番号 11640010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関千葉大学

研究代表者

山内 憲一  千葉大学, 教育学部, 助教授 (20009690)

研究分担者 北詰 正顕  千葉大学, 理学部, 助教授 (60204898)
越谷 重夫  千葉大学, 理学部, 教授 (30125926)
野沢 宗平  千葉大学, 理学部, 教授 (20092083)
丸山 研一  千葉大学, 教育学部, 助教授 (70173961)
越川 浩明  千葉大学, 教育学部, 教授 (60000866)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード群 / 環 / 体 / 有限群の表現 / 有限群のモジュラー表現 / 有限群の既約指標 / 有限群の指標環 / 有限群のBrauer既約指標 / 有限群 / Brauer既約指標
研究概要

(i)指標還R(G)の単数群の構造を調べること.Gを有限可解群とするとき、Gの可解性により、H〓G,|G/H|=p(素数)を満たすGの部分群Hが存在する。今p(【greater than or equal】5)と仮定する。またC_pを位数pの巡回群とする。剰余群G/Hの既約指標は自然にGの既約指標とみなせる。従ってR(C_p)の無限位数の単数を見つければ、それは自然にR(G)の無限位数をもつ単数となる。実際にR(C_p)の無元位数をもつ単数を構成することに成功した。
(ii)Induction Theoremについて.Mackeyの分解定理を用いてGreenの定理の別証明が得られた。
(iii)Weidman、Saksonovの定理をBrauer指標環BR(G)に対して一般化すること.p=素数、c_1,...,c_rをp-正則な共役類の代表元の集合、λ:Z^^-BR(G)→Z^^-BR(H)を同型写像とし、c_i→^^λc′_<i′>,(i=1,...r)であるとする。m_<p′>=(|C_G(c_1)|_<p′>,...,|C_G(c_r)|_<p′>),m′_<p′>=(|C_H(c′_<1′>)|_<p′>,...,|C_H(c′_<r′>)|_<p′>)とおくとき、次が成り立つ。(1)m_<p′>=m′_<p′>
さらに次の記号を定める。m=(|C_G(c_1)|,...,|C_G(c_r)|),m′=(|C_H(c′_<1′>)|,...,|C_H(c′_<r′>′)|)
IBr(G)={ψ_1,...,ψ_r}:GのBrauer既約指標C,C′をそれぞれG,HのCartan matrixとし、Aをλを表す行列とするとき、次が成り立つ。(3)次の三つは同値である。
(i)m=m′(ii)A^*CA=C′(iii)(ψ_i,ψ_j)′_G=(λ(ψ_i),λ(ψ_j))′_H
(iv)有限群の表現の拡大について.Isaacsの取り上げた条件よりもっと緩い条件の下で種々の結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 山内憲一: "On isomorphisms of a Brauer character ruing onto another II"Journal of algebra. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内憲一: "Another proof of a theorem of J.A.Green"Journal of algebra. 235. 829-832 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越谷重夫: "Glauberman correspondence of P-blocks of finite groups"Journal of algebra. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北詰正顕: "Decomposition of the Moonshine vertex operator algebra as virasoro modules"Journal of algebra. 226. 893-919 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越川浩明: "Functorial property of equivariant Cutting and Pasting ring"千葉大学教育学部研究紀要. 48(PartIII). 7-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山研一: "A subgroup of self homotopy equivalences which is invariant on genus"Contemporary Mathematics. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Yamauchi: "On isomorphisms of a Brauer character ring onto another II"Journal of Algebro. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Yamauchi: "Another proof of a Theorem of J.A.Green"Journal of Algebra. 235. 829-832 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Yamauchi: "On the Extensions of Group Representations over Arbitrary Fields II"The Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University. Vol.48 Part III. 11-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Koshitani (with G.O.Michler): "Glauberman correspondence of p-blocks of finite groups"Journal of Algebra. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Koshitani (with H.Miyachi): "Donovan conjecture and Loewy length for principal 3-blocks of finite groups with elementary abelian Sylow 3-subgroup of order 9"Communications in Algebra. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Koshitani (with N.Kunugi): "A Remark on the Loewy Structure for the Three Dimensional Projective Special Unitary Groups in Characteristic 3, ASPM (Advanced Studies in Pure Mathmatics."Japanese Society of Mathematics)"Groups and Combinatorics-in Memory of Michio Suzuki"(edited by E.Bannai, H.Suzuki, H.Yamaki, T.Yoshida). (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Koshitani (with H.Miyachi): "The principal 3-blocks of four- and five-dimensional projective special linear groups in non-defining characteristic"Journal of Algebra. 226. 788-806 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kitazume (with K.Koike, H.Shiga): "Notes on a certain integral orthogonal group and its quotient by the principal congruence subgroup of level 2"Kyushu Journal of Mathematics. 54. 1-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kitazume (with M.Harada): "Z_4-Code Constructions for the Niemeier Lattices and Their Embeddings in the Leech Lattice"European Journal of Combinatorics. 21. 473-485 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kitazume (with M.Miyamoto, H.Yamada): "Borwein Identity and Vertex Operator Algebras"Journal of Algebrg. 82. 100-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kitazume (with C.H.Lam, H.Yamada): "Decomposition of the Moonshine vertex operator algebra as Virasoro modules"Journal of Algebra. 226. 893-919 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Kitazume: "Some Non-split Extensions of the Orthogonal Group Ω(7,3)"Journal of Algebro. 224. 59-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Koshik: "Functorial property of equivariant Cutting and Pasting ring"Bulletinof the Faculty of Education, Chiba University. Vol.48 Part III. 7-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Koshik: "A homomorphism between an equivariant SK ring and the Burnside ring for Z_4"Hokkaido Mathematical Journal. Vol.28. 461-474 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Maruyama: "A subgroup of self homotopy equivalences which is invariant on genus"Contemporary Mathematics AMS. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Maruyama: "(with M.Arkowitz, D.Stanley) The semigroup of self homotopy classes which induce zero on homotopy groups"Kyushu Journal of Mathematic. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi Maruyama: "A subgroup of self-homotopy equivalences which satisfies the M-L condition"The Bulletin of the Faculty of Education. Vol.48 Part III. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内憲一: "On reomorphisma of a Brauer character ring onto another II"Journal of algelra. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山内憲一: "another proo of a theorem of J.A.Green"Journal of algelra. 235. 829-832 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 越谷重夫: "Glaulerman correspondence of P-llocks of limte grouse"Journal of algelra. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 北詰正顕: "Oecomposition of the Moonshine vertex operator algelra as Uirasoro moclcules"Journal of algelra. 226. 893-919 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 越川浩明: "Fiumvtorial property of equivalent Catting and Pasting ring"千葉大学教育学部研究紀要. 48(Past III). 7-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山研一: "a subgroup of self homology equivalencies which is inrvuliant on genus"Contemporany mathematics. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山内研一: "On the extensions of growp representations over arbitrary fields II"千葉大学教育学部研究紀要. Vol.48(III). 11-19 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 越谷重夫: "The Green correspondents of the Mathieu group M_<12> in characteristic 3"Communications in Algebra. 27. 37-66 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 越谷重夫: "Morita equivalent blocks in non-normal subgroups and p-radical groups in finite groups"Journal of the London Mathematicla Society. 59. 541-556 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 北詰正顕: "New5-designs with automorphism group PSL(2,23)"Journal of Combinatorial alesigns. 7. 147-155 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 越川浩明: "A homomorphism between an equivariant SK ring and the Burnside ring for Z_4"Hokkaido Mathematical Journal. Vol28 No.3. 461-474 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山研一: "A subgroup of self-homotopy equivalences which sutilfies the M-L condition"千葉大学教育学部研究紀要. Vol.48(III). 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi