• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微分作用素環とポアソン環の構造

研究課題

研究課題/領域番号 11640029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関岡山大学

研究代表者

平野 康之  岡山大学, 理学部, 助教授 (90144732)

研究分担者 中島 惇  岡山大学, 環境理工学部, 教授 (30032824)
池畑 秀一  岡山大学, 環境理工学部, 教授 (20116429)
田坂 隆士  岡山大学, 理学部, 教授 (60012407)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード微分作用素環 / 歪微分作用素環 / 順序半群 / 半群環 / 歪多項式環 / 接合積 / 東屋多元環 / 高次微分 / 順序群 / 歪群環 / 純非分離拡大 / 導分 / イデアル / 自己同型 / 入射加群 / 多項式環 / 不変部分環
研究概要

1.Aは標数0の体k上有限生成である整域とし,gはAのk-自己同型とする。A.D.BellはAとsから歪微分作用素環D(A;g)を定義し,その基本的性質を明らかにした。gの位数が無限のときには或る程度,満足のいく結果を得ているが、gの位数が有限のときには,その構造はあまりわかっていなかった。そこでgの位数が有限の場合を考察し,もし,Aが,Aのgによる不変部分環A'上自由加群であればD(A;g)はD(A')上のm次の行列環に同型になることを示した。このことからGrothendieck's Generic Flatness Theoremにより,任意のAに対して,あるAの元cがあり,D(A[1/c];g)はA[1/c]のgによる不変部分環の微分作用素環上のm次の行列環に同型になることがわかった。応用としてAが体k上の多項式環またはローラン多項式環であり,gが対角化可能線形自己同型であるとき,D(A;g)の構造を決定した。
2.環Rの任意の(単項)左イデアルの左零化イデアルが冪等元で生成されるときRは(left principally)quasi-Baer ringと呼ばれる。Gを単位元をもつ全順序半群とするとき,もしRが(left principally)quasi-Baer ringであれば半群環RGもそうなることを示した。また全順序群Gが環Rに作用するとき,歪群環R#Gが(left principally)quasi-Baerになるための必要十分条件を与えた。
3.環Rとその自己準同型fに対して歪多項式環R[x;f]を考える。まずR[x;f]が0と異なる零因子を持たないための必要十分条件を与えた。次にR[x;f]がBaer ring,quasi-Baer ring,principally quasi-Baer ringになるための条件を考察した。まず,いろいろな例について検討した。そしてR[x;f]がそれらの環になるための十分条件を与えた。
4.BをAzumaya Z-algebraとし,DをBの微分とし,Z′をD(z)=0となるようなZの元zのなす部分環とする。このときZ/Z′が指数1の純非分離拡大であり,さらにいくつかの条件をみたすならば歪多項式環B[x;D]がAzumaya algebraになることを示した。次に,pを素数とし,Gをp-群,Bを環とする。B,G及びfactor set fによる接合積Δ(B,G,f)がB上分離的であるとき,pがBのJacobson根基に属するならば,Δ(B,G,f)がBのH-分離拡大になることを示した。
5.一般化された高次微分の概念を導入し,それと通常の高次微分との間のいくつかの基本的関係を確立した。そして一般化された高次微分のカテゴリー論的性質を得た。更に,一般化された高次Jordan微分とLie微分について幾つかの結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 中島惇: "On categorical properties of generalized derivations"Scientiae Mathematicae. 2. 345-352 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島惇: "On generalized higher derivations"Turkish Journal of Mathematics. 24. 295-311 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池畑秀一: "Purely inseparable ring extensions and H-separable polynomials"Mathematical Journal of Okayama University. 40. 55-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野康之: "A note on skew differential operators on commutative rings"Communications in Algebra. 28. 3777-3784 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野康之: "Semiprime Ore extensions"Communications in Algebra. 28. 3795-3801 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野康之: "Some results on skew polynomial rings over a reduced ring"Proceedings of the Third Korea-China-Japan International Symposium on Ring Theory, Birkhauser.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野康之: "On totally ordered monoid rings over a quasi-Baer rings"Communications in Algebra.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島惇: "On generalized Jordan derivations"Proceedings of the Third Korea-China-Japan International Symposium on Ring Theory, Birkhauser.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池畑秀一: "Note on separable crossed products"Mathematical Journal of Okayama University.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池畑秀一: "Purely inseparable ring extensions and Azumaya algebras"Mathematical Journal of Okayama University.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsusi Nakajima: "On categorical properties of generalized derivations"Scientiae Mathematicae. 2. 345-352 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsusi Nakajima: "On generalized higher derivations"Turkish J.Math. 24. 295-311 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Ikehata: "Purely inseparable ring extensions and H-separable polynomials"Math.J.Okayama Univ.. 40. 55-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "A note on skew differential operators on commutative rings"Comm.Algebra. 28. 3777-3784 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "Semiprime Ore extensions"Comm.Algebra. 28. 3795-3801 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "Some results on skew polynomial rings over a reduced ring"Proc.3rd Korea-China-Japan Internat.Sympo.on Ring Theory, Brikhauser Comm.Algebra.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "On totally ordered monoid rings over a quasi-Baer rings"Proc.3rd Korea-China-Japan Internat.Sympo.on Ring Theory, Brikhauser Comm.Algebra.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsusi Nakajima: "On generalized Jordan derivations"Proc.3rd Korea-China-Japan Internat.Symop.on Ring Theory, Birkhauser.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Ikehata: "Note on separable crossed products"Math.J.Okayama Univ..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Ikehata: "Purely inseparable ring extensions and Azumaya algebras"Math.J.Okayama Univ..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "On totally ordered monoid rings over a quasi-Baer ring"Comm.Algebra.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "Some results on skew polynomial rings over a reduced ring"Proc.Internat.Sympo.on Ring Theory (Birkhauser).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Ikehata: "Note on separable crossed products"Math.J.Okayama Univ.. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Ikehata: "Purely inseparable ring extensions and Azumaya algebras"Math.J.Okayama Univ.. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Atushi Nakajima: "On generalized higher derivations"Turkish J.Math.. 24. 295-311 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Nakajima: "Generalized Jordan derivations"Proc.Internat.Sympo.on Ring Theory (Birkhauser).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "On injective modules whose endomorphism rings are simple Artinian"Comm. Algebra. 27 3. 1385-1391 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "On the uniqueness of rings of coefficients in skew polynomial rings"Pub1. Math. Debrecen. 54. 489-495 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Juncheol Han: "Semiprime Ore extensions"Comm. Algebra.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "On injective hulls of simple modules"J. Algebra.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Hirano: "A note on skew differential operators on commutative rings"Comm. Algebra.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Ikehata: "Purely inseparable ring extensions and H-separable polynomials"Math. J. Okayama Univ..

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi