• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正標数の特異点解消理論の建設

研究課題

研究課題/領域番号 11640039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関茨城大学

研究代表者

卜部 東介  茨城大学, 理学部, 教授 (70145655)

研究分担者 松久 富美子 (大塚 富美子)  茨城大学, 理学部, 助教授 (90194208)
大嶋 秀明  茨城大学, 理学部, 教授 (70047372)
松田 隆輝  茨城大学, 理学部, 教授 (10006934)
相羽 明  茨城大学, 理学部, 助手 (90202457)
下村 勝孝  茨城大学, 理学部, 助教授 (00201559)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードsingularity / resolution / positive characteristic / blowing-up / monoidal transformation / normal crossing / Weierstrass theorem / hypersurface / 特異点 / ブローアップ / 正標数 / 正規交差 / 例外因子 / ニュートン多面体
研究概要

本研究課題は世界の数学界の積年の課題である。常識的な判断では極めて困難とされる課題である。また、本研究費は平成11年度後半の追加採択である。
本研究費採択以前、平成11年3月にはヨーロッパにおけるこの研究課題関連分野の中心研究者の一人であるHerwig Hauserをインスブルック大学に尋ね討論を行った。同年7月から8月にはカナダのトロント大学、およびサスカチュワン大学を訪れ関連の国際シンポジウムでそれ以前の成果の発表をするとともに、アメリカ大陸におけるこの研究課題関連分野の中心研究者、Eduard Bierstone、Pierre D.Milman、Mark Spivakovsky、Shreeram Abhyankarら、またフランスより来訪のBernard Teissierらに会い討論を行った。
帰国後、研究費の採択を受けた。それ以来、本質的な進展を得るべく、懸命の努力を行った。研究作業は予想を遥かに上回る時間と地道な努力が要求されることには、いささか驚いた。2次元の場合に、それ以前に知られていた結果より、本質的であり、高次元への拡張への見通しが見える成果を得た。これはプレプリント「New ideas for resolution of singularities in arbitrary characteristic」に纏めた。そして、3次元の場合の考察へ移った。3次元の場合に高次元への拡張で遭遇する全ての困難が現れ、3次元さえ解決すれば、一般次元への拡張は単に理論を複雑にするだけであると思われる。膨大な量のチェック項目が生じ、膨大な時間を取られた。標数ゼロの類似で問題解決が出来る部分と、標数正特有の複雑な現象が起きる部分を分離する理論を発案した。現在、細部のチェックに膨大な時間を取られている。現在までに蓄積したアイデアで、最終段階まで行けるとも思われるし、標数正特有の複雑な現象が起きる部分で予想を越える複雑な現象が起き、それを越えるためにさらに本質的なアイデアが必要とされるとも思われる。現状ではどちらか判らない。どちらにせよ、前進は十分可能と思われる。
予想を越える研究時間を取られたためまだ実質的な実績に結びついていないが、未知のものを明らかにするという行為の本質に照らして、やむを得ない。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Tohsuke Urabe: "Hypersurface singularities which cannot be resolved in characteristic positive"(preprint).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohsuke Urabe: "New ideas for resolution of singularities in arbitrary characteristic"(preprint).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuki Matsuda: "On a question posed by Huckaba-Papick, IV"Far East J.Math.Sci. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Oshima: "Self homolopy group of the exceptional Lie group G_2"Math.Kyoto Univ.. 40. 177-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko Ohtsuka,Y.Machigashira: "Total excess on length surfaces"Mathematische Annalen. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Shimomura: "The determination of caloric morphisms on Euclidean domains"Nagoya Math.J.. 158. 133-166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田隆輝: "始まりの数学"開成出版. 74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下村勝孝,堀内利郎: "複素解析の基礎"内田老鶴圃. 256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohsuke Urabe: "Hypersurface singularities which cannot be resolved in characteristic positive"(preprint).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohsuke Urabe: "New ideas for resolution of singularities in arbitrary characteristic"(preprint).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuki Matsuda: "On a question posed by Huckaba-Papick, IV"Far East J.Math.Sci.. (To appaer).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Oshima: "Self homotopy group of the exceptional Lie group G_2"Math.Kyoto Univ.. 40. 177-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko Ohtsuka, Y.Machigashira: "Total excess on length surfaces"Mathematische Annalen. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Shimomura: "The determination of caloric morphisms on Euclidean domains"Nagoya Math.J.. 158. 133-166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuki Matsuda: "Hajimari no Suugaku (Mathematics in the Beginning, in Japanese)"Kaisei Syuppan. 74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori Shimomura and Tosio Horiuchi: "Fukuso Kaiseki no Kiso (Foundation of Complex Analysis, in Japanese)"Uchida Rohkaku Ho. 256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohsuke Urabe: "Hypersurface singularities which cannot be resolved in characteristic positive"preprint.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tohsuke Urabe: "New ideas for resolution of singularities in arbitrary characteristic"preprint.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuki Tatsuda: "On a question posed by Huchaba-Papick, IV"Far East J.Math.Sci.. (To apper).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Oshima: "Self homotopy group of the exceptional Lie group G_2"Math.Kyoto Univ.. 40. 177-184 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiko Ohtsuka,Y.Machigashira: "Total excess on length surfaces"Mathematische Annalen. To appear.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsunori Shimomura: "The determination of caloric morphisms on Euclidean domains"Nagoya Math.J.. 158. 133-166 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松田隆輝: "始まりの数学"開成出版. 74 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下村勝孝,堀内利郎: "複素解析の基礎"内田老鶴圃. 256 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tohsuke Urabe: "Dynkin graphs,Gabriela graphs and Triangle singularities"London Math.Soc.Lecture Note Series. 263. 163-174 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.Matsuda: "Note on u-closed semigroup rings"Bull.Austral.Math.Soc.. 59. 467-471 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.Matsuda: "Note on valuation rings and semistar-operations"Comm.Alg.. in press.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Oshima: "Self homotopy set of a Hopf space"Quart.J.Math.Oxford.. (2)50. 483-495 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Kawamura,Fumiko Ohtsuka: "Total excess and Tits metric for piecemise Riemannian 2-manifold"Topology and its Applications. 94. 173-193 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katsutaka Shimomura: "Note on poly-supertemperatures on a strip domain"Osaka Journal of Mathematics. 36. 539-556 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-11-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi