• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンリケス曲面の楕円ファイバー構造とモーデルーヴェイユ群についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 11640047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東邦大学

研究代表者

梅津 裕美子  東邦大学, 医学部, 助教授 (70185065)

研究分担者 小林 ゆう治 (小林 ゆう次 / 小林 美治)  東邦大学, 理学部, 教授 (70035343)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード代数曲面 / ファイバー曲面 / モーデル-ヴェイユ群 / 特異点 / 代数系 / モノイド / 書き換えシステム / ホモトピー / 小平次元 / 楕円ファイバー曲面 / アルゴリズム / 有限表示 / ファイバー画面 / オートマン / メービウス関数 / ホモトピー加群
研究概要

一般に、代数曲面に曲線族からなるファイバー構造が入ると、曲面の構造を詳しく記述できることが多い。エンリケス曲面は必ず楕円曲線からなるファイバー構造をもっている。そしてファイバー構造の性質を記述するには、まず一般ファイバー、次に特異ファイバー、重複ファイバーを求めることが考えられる。また、切断方向の構造はモーデル-ヴェイユ群で記述される。
1.任意種数gのファイバー構造をもつ代数曲面について、それに付随するヤコビアンファイバー曲面のモーデル-ヴェイユ群について研究を行った。Neronが1954年に示した構成法について、我々はg≧2の場合について考察し、Neronの主張は完全には正しくないこと、しかし改良を加えることにより、g≧3の場合には、モーデル-ヴェイユ群の階数が3g+7以上の曲面が構成されることを示した。
2.楕円ファイバー構造をもつ代数曲面で小平次元が1で正規5次曲面に双有理同値となるものについて研究を行い、特に重複ファイバーの個数と重複度を調べ、曲面の幾何種数が正のときには完全に決定し、それぞれについて例を構成した。
3.アルゴリズム論の観点からの代数系の研究については、有限個の生成元と定義関係で決まる代数系の構造や決定問題を、主として書換えシステムの手法で研究した。有限表示されたモノイドに付随するグラフのパスの間のホモトピー関係式について研究を行った。
(1)1個の関係によって定義されるモノイドは有限なホモトピー基底を持つことを証明した。
(2)モノイドの多くの代数的性質が、線形時間で解ける語の問題をもつような有限表示モノイドのクラスに対しても決定不能であることを示した。
(3)ホモトピー加群が有限生成でなくても、左右のホモロジーが有限になることもあることを示した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] T.Shioda, Y.Umezu: "On Neron's construction of curves with high rank I"Comment.Math.Univ.St.Pauli. 48. 35-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Umezu: "On Neron's construction of curves with high rank II"Comment.Math.Univ.St.Pauli. 48. 169-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kobayashi, F.Otto: "Repetitiveness of languages generated by morphisms"Theoret.Comp.Sci.. 130. 337-378 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kobayashi: "Finite homotopy bases of one-relator monoids"J.Algebra. 229. 547-569 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kobayashi, M.Katsura, K.Shikishima-Tsuji: "Termination and derivational complexity of confluent one-rule string-rewriting systems"Theoret.Comp.Sci.. 262. 583-632 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kobayashi, F.Otto: "On homotopical and homological finiteness conditions for finitely presented monoids"Intern.J.Algebra Comp.. 11. 391-403 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.Diekert, Y.Kobayashi: "Some identities related to automata, determinants and Mobius functions, in : Algebraic Engineering"World Scientific(担当部分). 330-349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kobayashi: "Homotopy reduction systems for monoid presentations II : Guba-Sapir reduction and homotopy modules in : Algorithmic problems in groups and semigroups"Birkhauser(担当部分). 143-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Katsura, Y.Kobayashi, F.Otto: "Undecidability results for monoids with linear-time decidable word problems, ISAAC2000 in : Lect Notes in Comp.Sci"Springer(担当部分). 278-289 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shioda and Y. Umezu: "On Neron's construction of curves with high rank I"Comment. Math. Univ. St. Pauli. 48. 35-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Umezu: "On Neron's construction of curves with high rank II"Comment. Math. Univ. St. Pauli. 48. 169-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kobayashi and F. Otto: "Repetitiveness of languages generated by morphisms"Theoret. Comp. Sci.. 130. 337-378 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kobayashi: "Finite homotopy bases of onerelator monoids"J. Algebra. 229. 547-569 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kobayashi, M. Katsura and K. Shikishima-Tsuji: "Termination and derivational complexity of confluent one-rule string-rewriting systems"Theoret. Comp. Sci.. 262. 583-632 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kobayashi and F. Otto: "On homotopical and homological finiteness conditions for finitely presented monoids"Intern. J. Algebra Comp.. 11. 391-403 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] V.Diekert and Y. Kobayashi: "Some identities related to automata, determinants and Mobius functions, in : Algebraic Engineering"World Scientific. 330-349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kobayashi: "Homotopy reduction systems for monoid presentations II : Guba-Sapir reductionand homotopy modules, Algorithmic problems in groups and semigroups"Birkhauser. 143-159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Katsura, Y. Kobayashi and F. Otto: "Undecidability results for monoids with linear-time decidable word problems, ISAAC2000, Lect Notes in Comp. Sci. no.1969"Springer. 278-289 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, M. Katsura, K. Shikishima-Tsuji: "Termination and derivational complexity of confluent one-rule string-rewriting systems"Theoret. Comp. Sci.. 262. 583-632 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kobayashi, F. Otto: "On homotopical and homological finiteness conditions for finitely presented monoids"Intern. J. Algebra Comp.. 11. 391-403 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kobayashi: "Finite homotopy bases of one-relator monoids"J.Algebra. 229. 547-565 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Katsura,Y.Kobayashi and F.Otto: "Undecidablity results for monoids with linear-time decidable word problem, in : Algorithms and computation Lecture Notes in Computer Sci.no.1969"Springer. 278-289 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shioda and Y.Umezu: "On Neron's construction of curves with high rank I"Comment.Math.Univ.St.Pauli. 48. 35-47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Umezu: "On Neron's construction of curves with high rank II"Comment.Math.Univ.St.Pauli. 48. 169-179 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] V.Diekert,Y.Kobayashi: "Some identities related to automata,determinants and Mobius functions,in:Algebrac Engineering"World Scientific. 20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kobayashi: "Homotopy reduction systems for monoid presentations II,Guba-Sapir reduction and homotopy modules,in:Algorithmic problems in groups and semigroups"Birkhauser. 17 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi