• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲージ理論と3次元多様体

研究課題

研究課題/領域番号 11640064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉田 朋好  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60055324)

研究分担者 辻 元  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (30172000)
志賀 啓成 (志賀 啓茂)  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10154189)
二木 昭人  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90143247)
小島 定吉  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (90117705)
北野 晃朗  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (90272658)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードゲージ理論 / 3次元多様体 / Witten不変量 / 共形場理論 / 双曲多様体 / 結び目理論 / 量子不変量 / タイヒミュラー空間
研究概要

向きづけられた3次元閉多様体のWitten不変量を共形場理論のコンフォーマル・ブロックに属する真空ベクトルの内積により定義することができた。この定義の仕方はハンドル体に分解された3次元多様体のWitten不変量の計算のアルゴリズムを与え、そのガウス和としての表示が得られる。この表示は従来の量子群の3次元多様体のリンク表示から得られるWitten不変量のガウス和表示のフーリエ変換にあたるものであることを見出した。これは上記の方法によるWitten不変量の定義が単なる定義の変更ではなく、本質的に異なる知見をもたらすものであることを意味している。実際Witten不変量の古典極限に関する情報が、この表示によりもたらされる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] A.Futaki-Y.Nakagawa: "Characters of the automorphisms groups associated with kah lev classes and functionals with cocycle conditions"Kodai Math.J.. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiga-H.Tanigawa: "Projective structures on Riemann surfaces with discontinuous holonomies"Trans.Amer.Math.Soc.. 351・2. 813-823 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsuji: "Existence and applications of analytic Zariski decompositions"Trends in Math. (Birkhauser). 252-271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitano: "Reidemeister torsion of T^2-bundles over S' for SL(2,C)-representations"Proc.A.M.S.. 128. 3075-3079 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kojima-H.Nishi-Y.Yamashita: "Configuration spaces of points on the circle and hyperbolic Dehar fillings"Topology. 38. 497-516 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kojima: "Complex hyperbolic structures on configuration spaces"Rend.Instit.Math.Univ.Trieste. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田朋好: "ディラック作用素の指数定理"共立出版株式会社. 252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島定吉: "トポロジー入門"共立出版株式会社. 218 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Futaki-Y.Nakagawa: "Characters of the automorphisms groups associated with K ahler classes and functionals with cocycle conditions"Kodai Math. J.. to appear.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiga-H.Tanigawa: "Projective structures on Riemann surfaces with discontinuous holonomies"Trans. Amer. Math. Soc.. 351(2). 813-823 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tsuji: "Existence and applications of analytic Zariski decompositions"Trends in Math. (Birkhauser). 252-271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitano: "Reidemeister torsion of T^2-bundles over S^1 for SL(2, C)-representations"Proc. A.M.S.. 128. 3075-3079 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kojima-H.Nishi-Y.Yamashita: "Configuration spaces of points on the circle and hyperbolic Dehn fillings"Topology. 38. 497-516 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kojima: "Complex hyperbolic structures on configuration spaces"Rend. Instit. Math. Univ. Trieste. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida: "The Index Theorem of Dirac Operators (in Japanese)"Kyoritsu Shuppann. 258 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kojima: "Introduction to Topology (in Japanese)"Kyoritsu Shuppann. 218 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Futaki-Y.Nakagawa: "Characters of the automorphisms groups associated with lcahler classes and functionals with cocycle conditions"Kodai Math.J.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiga-H.Tonigawa: "Projective structures on Riemann surfaces with discontinuous holonomies"Trans.Amer.Math.Soc.. 351・2. 813-823 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tsuji: "Existence and applications of analytic Zariski decompasitions"Trends in Math (Birkhauser). 252-271 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitano: "Reidemeister torsion of T^2-bundles over S' for SL (2,C)-representations"Proc.AMS.. 128. 3075-3079 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kojima-H.Niohi-Y.Yamaohita: "Configuration spaces of points on the circle and hyperbolic Dehnfillings"Topology. 38. 497-516 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kojima: "Complex hyperbolic structures on configuration spaces"Rend.Instit.Math.Univ.Trieste. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田朋好: "ディラック作用素の指数定理"共立出版株式会社. 252 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小島定吉: "トポロジー入門"共立出版株式会社. 218 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yshida: "Maslov Index and Spectral Flow"Sugaku Expository. 46-1. 11-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Futaki: "Scalar-flat closed manifolds not admitting positive scalar curvature metrics"Invent.Math. 112. 23-29 (1993)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitano: "Reidemeister torsion of Seifert fibered spaces for Sl_2c represent ations"Kobe J. Math. 13. 133-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kawai: "The symplectic nature of the space of projective connections on Riemann surfaces"Math. Ann.. 305. 161-182 (1996)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shiga: "On the monodromies holomorphic families of Riemann surfaces"Math. Proc. Cambrigde Philos.Soc.. 122. 541-549 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tsuji: "Global generation of adjoine bundles"Nagoya.Math.J.. 142. 5-16 (1996)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田朋好: "ディラック作用素の指数定理"共立出版株式会社. 252 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小島定吉: "トポロジー入門"共立出版株式会社. 218 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi