• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

測地線の定性的振る舞いの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11640094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関東海大学

研究代表者

田中 實  東海大学, 理学部, 教授 (10112773)

研究分担者 野口 光宣  名城大学, 商学部, 教授 (00208331)
山口 勝  東海大学, 理学部, 教授 (10056252)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード測地線 / 最小跡 / フラクタル集合 / ハウスドルフ次元 / エントロピー次元 / ボロノイ図
研究概要

リーマン多様体上の測地線の振る舞いの研究は、古典微分幾何学においても盛んに研宋されていた分野である。もちろん古典微分幾何学では、最小跡の概念は無かったので、そのような観点から研究はなされていなかった。20世紀初頭に、ポアンカレが、最小跡の概念を導入したが、1950年代になりクリンゲンバーグらが最小跡に着目することにより、重要なリーマン幾何学における結果が発表されたことにより、この概念の重要性が明らかになった。平成11年度から平成13年度において、最小跡の観点からみた測地線の振る舞いに関する我々の主存結果は、以下の2つである。
定理1 Nを完備リーマン多様体Mの閉部分多様体とする。Nの単位法束上で定義されたNの最小跡までの距離関数は、局所リプシッツ関数である。
次の定理2は、定理1の応用として得えられた。
定理2 Nを完備リーマン多様体Mの閉部分多様体とする。もし、Mの次元が4次元以下ならば、Nからの距離関数に関する臨界値のつくる集合は、測度ゼロであ瓦とくに、ほとんど全てのt>0年対して、Nからの距離がtとなる集合は、位相的超曲面となる。
具体的な回転面においては、シンクレア氏との共同研究により、楕円回転面上のある点における最小跡は、分岐点を持たないことを証明した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 田中 實, 塩浜勝博: "Compactification and maximal diameter theorem"Math. Zeit.. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 實, R.Sinclair: "The set of poles of a two-sheeted hyperboloid"Experimental Math.. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 實, R.Sinclair: "Loki : Software for computing cut-loci"Experimental Math.. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 實: "A differentiable point of the distance function to the cut locus"東海大学理学部紀要. (発表予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 實, 伊藤仁一: "A Sard theorem for the distance functions"Math. Ann.. 320. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 實, 伊藤仁一: "The Lipschitz continuity of the distance function to the cut locus"Trans. Amer. Math. Soc.. 353. 21-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 實, J.Lu: "On the compact minimal Submanifulds in Riemannian manifolds"東海大学理学部紀要. 35. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 勝: "Periodic Solutions of Nonlinear Wave Equations"Proc. of ISAAC. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 勝: "3D Wave Equations in Sphere-Symmetric Domain"Discrete and Continuous Dynamical Systems. 7. 385-396 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 勝, 吉田 洋: "Nonhomogeneous String Problem with periodically Moving Boundaries"Fields Inst. Comm.. 25. 565-574 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口光宣: "Economies with a measure space of agents and a separable commodity"Math. Social. Sci.. 40. 157-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口光宣: "A fuzzy core equivalence theorem"J. Math. Economy. 34. 143-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiohama and M. Tanaka: "Compactification and maximal diameter theorem for noncompact manifolds with radial curvature bounded below"Math. Zeit. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Sinclair and M. Tanaka: "The set of poles of a two-sheeted hyperboloid"Experimental Math. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Sinclair and M. Tanaka: "Loki: Software for computing cut-coci"Experimental Math. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tanaka: "A differentiable point of the distance function to the cut locus"Proc. Schl. Sci. Tokai Univ.. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Itoh and M. Tanaka: "A Sard theorem for the distance functions"Math. Ann. 320-1. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Itoh and M. Tanaka: "The Lipschitz continuity of the distance function to the cut locus"Trans. Amer. Math. Soc.. 353-1. 21-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Lu and M. Tanaka: "On the compact minimal submanifold in Rieman-man manifolds"Proc. Schl. Sci. Tokai Univ.. 35-1. 33-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamaguchi: "Periodic Solutions of Nonlinear Wave Equations in Sphere-Symmetric Domain R3 with Periodically Oscillation Boundaries"Proc. Of ISAAC. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamaguchi: "3D Wave Equations in Sphere-Symmetric Domain with Periodically Oscilating Boundaries"Discrete and Continuous Dynamnical Systems. 7-3. 385-396 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamaguchi and H. Yoshida: "Nonhomogeneous String Problem with Periodically Moving Boundaries"Fields Institute Comm. 25. 565-574 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamaguchi: "Nonhomogeneous Wave Equations in a Domain with Periodically Oscillation Boundaries"Proceedings of the Fourth Workshop on Diffenrential Equations, Chonnan University, Kwanju, Korea. 210-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nuguchi: "Economies with a measure space of agents and a separable commodity space"Math. Social Sci. 40-2. 157-173 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nuguchi: "A fuzzy core equivalance theorem"J. Math. Econom.. 34-1. 143-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 實, 塩浜勝博: "Compactification and maximal diameter theorem…"Math.Zeit.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 實, R.Sinclair: "The Set of poles of a two-sheeted hyperboloid"Experimental Math.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 實, R.Sinclair: "Loki:Software for computing cut-loci"Experimental Math.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 實: "A differentiable point of the distance function to the cut locus"東海大学理学部紀要. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 實, 伊藤仁一: "A Sard Theorem for the distance functions"Math.Ann.. 320. 1-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 勝: "Periodic Solutions in Sphere-Symmotric Domain"Discrete and Continuous Dynamical Systems. 7. 385-396 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中實: "The Lipschitz Continuity of the distance function to the cut locus"Trans, Amer.Math.Soc.. 353・1. 21-40 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中實: "A Sard Theorem for the distance function"Math.Ann.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山口勝: "3D wave Equations in spheres-symmetric domain"Discrete and continuous dynamical system. 7・2. 385-396 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野口光宣: "Economics with a measure space of agents"Math.Social Sci.. 40・2. 157-173 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野口光宣: "A Fuzzy Core Equivalence theorem"J.Math.Econom.. 34・1. 143-158 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 實: "Lipschitz Continuity of the distance function to the cut locus"Trans. Amer. Math. Soc.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野口 光宣: "A fuzy core eguivalence theorem"J. Math. Econ.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi