• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランダム媒質の中の確率過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11640122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関山口大学

研究代表者

河津 清  山口大学, 教育学部, 教授 (70037258)

研究分担者 柳 研二郎  山口大学, 工学部, 教授 (90108267)
栗山 憲  山口大学, 工学部, 教授 (10116717)
岡田 真理 (本山 真理)  山口大学, 工学部, 助教授 (40201389)
渡辺 正  山口大学, 教育学部, 教授 (10107724)
笠井 伸一  山口大学, 教育学部, 講師 (40224373)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードランダム媒質 / ブラウン運動 / 拡散過程 / 片側ポテンシャル / 極限分布 / 極限定理
研究概要

直線上で(―∞,0]上で連続かつ[0,∞)で恒等的にゼロとなる関数空間w上にウィーナー測度をいれる。この空間をランダム媒質とする確率過程{X(t),t>0}を∫^x_0e^<-w(y)>dy(W∈w)をスケール関数、2e^<-w(x)>dxを速度速度とする拡散過程とするとき、次のことが成り立つ。
(i)t^<-1/2>X(t)がt→∞のときに極限分布を持ち、形式的にはその極限分布は【numerical formula】となっている。
(ii)【numerical formula】
(iii)(logt)^<-2>min_<0【less than or equal】5【less than or equal】t>X(s)は極限分布{M,P}に分布収束する。
但し、―Mは1/2から出発した一次元ブラウン運動の区間[0,2]からの脱出時間の法則に一致する。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] K.Kawazu, Y.Suzuki, H.Tanaka: "A diffusion process arith a one-sided Browniain potential"Tokyo J.Math.. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okada, S.Matusi Necsen, Makino: "Free Boundary problem for the equation of ordinenational motion"(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HW.chen, T.W.Yu.K.Yanagi: "Properties of espacity in Gauosian chambs with without feedback"Proc.2000 Int.Sym.on Info.Theory antibody. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Zang, H.Mike, K.Kuriyama: "The Spatio-Tempora Optinization to Petermice Optical Flow"O.F.C.L.G.A.Forma. 13. 299-320 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawazu K.-Suzuki Y.-Tanaka H.: "A diffusion process with a one-sided Brownian potential"Tokyo J.Math. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Okada, S.Matusu-Necasova and T.Makino: "Free boundary problem for the equation of one-dimensional motion of compressible gas with density-dependent"vis-cosity. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Zang, H.Miike and K.Kuriyama: "The Spatio-Tempora Optimization to Determine"Optical Flow with Combination of Local and Global Approach Forma. Vol.13. 299-320 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han Wu Chen, Ji Wen Yu and Kenjiro Yanagi: "Properties of capacity in Gaussian channels with or without feedback"Proceedings of 2000 International Symposium on Information Theory and its Applications. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kawazu,Y.Suguki.H.Tanaka: "A diffussion process with a one-sided Brownian potential"Tokyo J,Math.. (to appear).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okada,S.Matusu,Makino: "Free boundary problem for the equation of one dimentional motion"(to appear).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.W.Chen,T.W.Yu,K.Yanagi : "Properties of capacity in Gaussian channal with or without feedback"Proc.2000 Int.Sym.on info.Theory and Info.App.. (to appear).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] L.Zang.H,Mike,K.Kariyama: "Thi Spatio-Tempora Optimization to Determine Optic.Hom"O.F.C.G.A.Forma. 13. 299-320 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.KAWAZU: "A Diffusion Process with a one-sided Brownian Potential"TOKYO JOURNAL of Mathematics. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yanagi: "On some properties of Capacity in Gaussian channels with feedback"Proceedings of the China-Japan Joint Symposium on App Math. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.WATANABE: "Approximate resolutions for uniform spaces"Topology and its applications. (to appear).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi