• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低位数のウェイイング行列の構成・分類とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 11640125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関愛媛大学

研究代表者

大森 博之  愛媛大学, 教育学部, 教授 (20036370)

研究分担者 白倉 暉弘  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30033913)
岡本 俊明  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (50036414)
平田 浩一  愛媛大学, 教育学部, 教授 (80173235)
浜田 昇  大阪女子大学, 理学部, 教授 (90033844)
観音 幸雄  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (00177776)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードWeighing matrix / Semi-biplane / art gallery theorem / holding and unholding / Fermat-like equation / orthogonal array / graphical enumeration / ternary linear code / weighing matrix / semi-biplane / Format-like equation / ウェイイング行列 / quarternary linear code / Orthogonal array / artgallery theorem
研究概要

1.大森は,今まで分類されていない最小位数のウェイイング行列W(14,9)の介類を完成させた。また,Semi-biplane typeのウェイイング行列W(n,6)の構成・分類を完成させた。更に,位数と重さに関する不等式を予測し,その不等式の上限をフィットする行列を構成した.
2.平田は美術館定理としての頂点警備定理と対角線警備定理に対する別証明を与えた。更に,立方体の展開図から出来る17通りの立体図形を求めた。これらの結果は研究題目の幾何的組合せ論の展開に役立つ.
3.岡本は代数的数体上のフェルマー風の不定方程式における解の性質を求めた。これらの結果は研究課題目の代数的性質の求明に役立つ.
4.白倉は切断点を持つ連結グラフの標識付き及びそうでないグラフの個数に関する指数〓関数を求めた。更に直交配列は誤差に相関がある場合でも最適である事を示し,そのようなデザインを求めた。これらは課題の応用に役立つ.
5.浜田はternary及びquaternary線形符号のある種のものは存在しない事をminihyperの概念を用いて示した。これらは研究課題の応用に役立つ.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] H.Eguch and K.Hirata: "Alternate proofs of art gallery theorems"Mem.Fac.Educ.Ehime Univ.Nat.Sci.. 19(2). 17-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Okawoto: "Fermat-like diophantine equations"Mem.Fac.Educ.Ehime Univ.Nat.Sci.. 21(1). 1-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mishima,M.Jimbo,T.Shirakura: "On the optimality of orthogonal arrays in case of cornelated errons"Journal of Statistical Planning and Inference. 88. 319-3*8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hamad and T.Helleseth: "Arcs, blocking sets, and minihypers."Computers and Mathematics with Applications. 39. 159-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Hamada: "The non existence of quaternary linear codes with parameters [243,5,181], [248,5,185] and [240,5,179]"Ars Combinatoria. 51. 33-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki,Ohmori: "Multivariate analysis, design of experiments, and surery sampling"Subir Ghosh. 663 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.OHNISHI and OHMORI: "Classification of weighing matrices W (14,9)"(to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.EGUCHI and K.HIRATA: "Alternate proofs of art gallery theorems"Mem.Fac.Educ.Ehime Univ., Nat.Sci.. 19 (2). 17-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi HIRATA: "Holding and unholding"Ehime Suugakkaishi. 40. 14-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki OKAMOTO: "Fermat-like diophantine equations"Mem.Fac.Educ.Ehime Univ., Nat.Sci.. 21 (1). 1-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.JIN, S.TAZAWA and T.SHIRAKURA: "Enumeration of connected graphs with cut vertices"JSPI. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.MISHIMA, M.JIMBO, T.SHIRAKURA: "On the optimality of orthogonal arrays in case of correlated errors"Journal of Statistical Planning and Inference. 88. 319-338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.HAMADA, T.HELLESETH, H.MARTINSEN AND φ.YTREHUS: "There is no ternary [28,6,16] code"IEEE Transactions on Information Theory. 46. 1550-1554 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.HAMADA and T.HELLESETH: "Arcs, blocking sets, and minihypers"Computers and Mathematics with Applications. 39. 159-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru HAMADA: "The nonexistence of quaternary linear codes with parameters [243,5,185]. [248,5,185] and [240,5,179]"Ars Combinatoria. 51. 33-47 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki OHMORI: "Structure of weighing matrices of small order and weight, In S.Ghosh (Ed.), Multivariate analysis design of experiments, and survey sampling"Marcel Dekker, New York. 625-648 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Eguchi and K.Hirata: "Alternate proofs of art gallery theorems"Mem.Fac.Educ.Ehime Univ.Nat.Sci.. 19(2). 17-22 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Okamoto: "Fermat-like diophantine equations"Mem.Fac.Educ.Ehime Univ.Nat.Sci.. 21(1). 1-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mishima,M.Jimbo,T.Shirakura: "On the optimality of orthogonal arrays in case of correlated errors"Journal of Statistical Planning and Inference. 88. 319-338 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hamada and T.Helleseth: "Arcs, blocking sets, and minihypers"Computers and Mathematics with Applications. 39. 159-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noboru Hamada: "The nonexistence of quaternary linear codes with parameters [243,5,181], [248,5,185] and [240,5,179]"Ars Combinatoria. 51. 33-47 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Ohmori: "Multivariate analysis, design of experiments, and survey sampling"Subir Ghosh. 663 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hamada: "The nonexistence of quarternary linear codes with parameters [243,5,185] and [240,5,179]"Ars Combinatoria. vol.51. 33-47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hamada and T.Helleseth: "There is no ternary [28,6,16] code"IEEE Transactions on information theory. (to appear in 1999).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mishima,M.Jimbo and T.Shirakura: "On the optimality of Orthogonal arrays in case of correct error."J.Statist.Plann.and Inf.. (to appear in 1999).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.eguch and K.Hirata: "Alternate proofs of art gallery theorems."Bull.Fac.Educ.Ehime-Univ.,Nat.Sci.. vol.19. 17-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohmori and T.Shirakura: "Multivariate analysis,design of experiments and Survey Sampling"Marcel Dekker,Inc.. 24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi