• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ia型超新星の進化モデルの構築とその総合的応用

研究課題

研究課題/領域番号 11640226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

蜂巣 泉  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (90135533)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードIa型超新星 / 連星系 / 恒星風 / 新星爆発 / 超軟X線源 / 質量降着
研究概要

Ia型超新星への進化経路をさぐる上で、質量降着白色矮星がどのようにその質量を増加させて行き、最後にチャンドラセカール限界質量まで達するのかを調べることは、非常に重要なことであるが、まだ完全には理解されていない。
計画初年度の平成11年度は、(1)白色矮星とそれより重い主系列星からなる系が、実際にIa型超新星になることを示すことができた。(Hachisu, Kato, Nomoto, and Umeda 1999)また、(2)白色矮星+赤色巨星の系の進化経路についても、実際に観測を十分説明する数のIa型超新星が生まれることを明らかにすることができた。(Hachisu, Kato, and Nomoto 1999)
2年目の平成12年度では、(3)われわれがいままで指摘してきた進化経路上の実際の対応天体のひとつである回帰新星の諸性質を理論的に明らかにすることができた。つまり、1999年2月に爆発した、回帰新星U Scoの光度曲線を理論的に解析し、白色矮星の質量がチャンドラセカール限界質量近く、Ia型超新星爆発寸前であることを示した。(Hachisu et al.2000a,およびHachisu et al.2000b)
3年目の平成13年度では、(4)回帰型新星の中で、白色矮星+赤色巨星の系に属するT CrBやRS Ophについて調べ、これらも白色矮星の質量がチャンドラセカール限界質量近く、Ia型超新星爆発寸前であることを示した。(Hachisu and Kato 2001b)
4年目の平成14年度には、(5)今、まさに白色矮星質量がチャンドラセカール質量に向かって増加している系として、大マゼラン雲の超軟X線源RX J0513.9-6951が対応することを理論的に示すことができた。(Hachisu and Kato 2003a,2003b)

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Kato, Mariko, Hachisu, Izumi: "High-Velocity Jets in Recurrent Nova Outbursts"The Astrophysical Journal. 587. L39-L42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachisu, Izumi, Kato, Mariko, Schaefer, Bradley, E.: "Revised Analysis of the Supersoft X-Ray Phase, Helium Enrichment, and Turnoff Time in the 2000 Outburst of Recurrent Nova CI Aquilae"The Astrophysical Journal. 584. 1008-1015 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Katsura, Kato, Taichi, Hachisu, Izumi: "The Recurrent Nova U Scorpii in the 1999 Outburst : the First Detection of a Significant Orbital-Period Change"Publications of the Astronomical Society of Japan. 55. 297-304 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachisu, Izumi, Kato, Mariko: "Recurrent Novae as a Progenitor System of Type Ia Supernovae. I. RS Ophiuchi Subclass : Systems with a Red Giant Companion"The Astrophysical Journal. 558. 323-350 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachisu, Izumi, Kato, Mariko: "Prediction of the Supersoft X-Ray Phase, Helium Enrichment, and Turnoff Time in the 2000 Outburst of the Recurrent Nova Ci Aquilae"The Astrophysical Journal. 553. L161-L164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachisu, Izumi, Kato, Mariko, Kato, Taichi, Matsumoto, Katsura: "A Theoretical Light-Curve Model for the 1999 Outburst of U Scorpii"The Astrophysical Journal. 528. L97-L100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Mariko : Hachisu, Izumi: "High Velocity Jels in Recurrent Nova Outbursts"The Atrophysical Journal. 587. L39-L42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachisu, Izumi ; Kato, Mariko: "Schaefer, Bradley E., Revised Analysis of The Supersoft X-Ray Phase, Helium Enrichment, and Turnoff Time in the 2000 Outburst of the Recurrent Nova CI Aquilae"The Astrophysical Journal. 584, Issue 2. 1008-1015 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, Katsura ; Kato Taichi : Hachisu, Izumi: "The Recurrent Nova U Scorpn in the 1999 Outburst : the First Detection of a Significant Orbital-Period Change"Publications of the Astronomical Society of Japan. 55, No.1. 297-304 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachisu, Izumi : Kato. Mariko: "Recurrent Novae as a Progenitor System of Type Ia Supernovae. I. RS Ophiuchi Subclass : Systems with a Red Giant Companion"The Astrophysical Journal. 558. Issue 1. 323-350 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachisu Izumi ; Kato, Mariko: "Prediction of the Supersoft X-Ray Phase Helium Enrichment, and Turnoff Time in the 2000 Outburst of the Recurrent Nova Ci Aquilae"The Astrophysical Journal. 553, Issue 2. L161-L164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachisu Izumi ; Kato, Mariko ; Kato, Taichil ; Matsumoto, Katsura: "A Theoretical Light-Curve Model for the 1999 Outburst of U Scorpii"The Astropbysical Journal. 528, Issue 2. L97-L100 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Hachisu: "Revised Analysis of the Supersoft X-Ray Phase, Helium Enrichment, and Turnoff Time in the 2000 Outburst of the Recurrent Nova CI Aquilae"The Astrophysical Journal. 584. 1008-1015 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsumoto: "The Recurrent Nova U Scorpii in the 1999 Outburst : the First Detection of a Significant Orbital-Period Change"Publications of the Astronomical Society of Japan. 55. 297-304 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hachisu: "A new clue to the transition mechanism between optical high and low states of the supersoft X-ray source RX J0513.9-6951, implied by the recurrent nova CI Aquilae 2000 outburst model"The Astrophysical Journal. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hachisu: "RX J0513.9-6951: The first example of accretion wind evolution, a key evolutionary process to Type Ia supernovae"The Astrophysical Journal. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I. Hachisu: "Prediction of the Supersoft X-Ray Phase, Helium Enrichment, and Turnoff Time in the 2000 Outburst of the Recurrent Nova CI Aquilae"The Astrophysical Journal. 553. L161-L164 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] I. Hachisu: "Recurrent Novae as a Progenitor System of Type Ia Supernovae. I. RS Ophiuchi Subclass : Systems with a Red Giant Companion"The Astrophysical Journal. 558. 323-350 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K. Maeda: "Explosive Nucleosynthesis in Aspherical Hypernova Explosions and Late-Time Spectra of SN 1998bw"The Astrophysical Journal. 565. 405-412 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hachisu,I.,& Kato,M.: "A Theoretical Light-Curve Model for the Recurrent Nova V394 Coronae Australis"The Astrophysical Journal. 540. 447-451 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hachisu,I.,& Kato,M.: "A Theoretical Light-Curve Model for the 1985 Outburst of RS Ophiuchi"The Astrophysical Journal. 536. L93-L96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hachisu,I., et al.: "A Model for the Quiescent Phase of the Recurrent Nova U Scorpii"The Astrophysical Journal. 534. L189-L192 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hachisu,I., et al.: "A Theoretical Light-Curve Model for the 1999 Outburst of U Scorpii"The Astrophysical Journal. 528. L97-L100 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hachisu, I. 他3名: "A Theoretical Light-Curve Model for the 1999 Outburst of Uscorpii"The Astrophysical Journal. 528. L97-L100 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Umeda, H. 他4名: "The Origin of the Diversity of Type Ia Supernovae and the Environmental effects"The Astroplysical Journal. 522. L43-L47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hachisu, I. 他2名: "A Wide Symbiotic Channel to Type Ia Supernovae"The Astrophysical Journal. 522. 487-503 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hachisu, I. 他3名: "A New Evolutianary Path to Type Ia Supernovae Helium-rich Supersafe X-ray source Clannel"The Astrophysical Journal. 519. 314-323 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hachisu, I and Kato, M.: "A New Interpretation for the Second Peak of T Coronae Borealis Outburst"The Astrophysical Journal. 517. L47-L50 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, M.and Hachisu, I.: "A New Estimation of Mass Accumulation Efficiency in Hellium Shellflades"The Astrophysical Journal. 513. L41-L44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi