• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加速空洞における同軸導波管型高次モードダンパーとビーム不安定性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11640252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

小関 忠  東京大学, 物性研究所, 助手 (70225449)

研究分担者 伊澤 正陽  東京大学, 高エネルギー加速器研究機構・物講研, 教授 (10168164)
神谷 幸秀  東京大学, 物性研究所, 教授 (20132681)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード電子蓄積リング / 高周波加速 / 高次モード / 高次モード減衰型加速空洞 / バンチ結合型ビーム不安定性 / 高次モードダンパー / SiC吸収体 / パンチ結合型ビーム不安定性
研究概要

東京大学と高エネルギー加速器研究機構が共同で開発した高周波加速空洞は、高次モードを減衰させるために、SiCの電磁波吸収体をビームダクトに設置している。しかし、この空洞には、ビームダクトの遮断周波数以下の周波数を持つ9つの高次モード(トラップドモード)が存在し、それらはSiCでは吸収されない。そこで、下ラップドモードを直接減衰させるための、高次モードダンパーの開発を進めてきた。
ダンパーは、高次モードの周波数離調用ブロック、ロッドアンテナ、同軸導波管、SiC吸収体から構成される。低電力モデルによる予備試験やシミュレーションによる詳細設計を行い、(株)東芝の協力を得て実機モデル2台を製作した。この2台のダンパーを加速空洞のサイドポートに設置し、高周波特性試験、及び大電力試験を実施した。
高周波特性試験では、ダンパーが、6つのトラップドモードを十分に減衰させることが確認された。さらに、残る3つのうち2つのモードは、ダンパーに取り付けられたブロックで周波数を離調することにより不安定性を回避できる。また、本ダンパーが、加速モードに対しては影響を与えないことも確認された。一方、大電力試験では、ダンパー2台を設置して最大60kWの高周波電力投入に成功した。アンテナ付近の放電や、ダンパー周辺における異常な温度上昇は観測されなかった。したがって、60kW以下の運転においては、本ダンパーの実用化が可能であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "Design and R&D's of Accelerator Components for the VSX Light Source"Proceedings of the 12th Symposium on Accelerator Science and Technology. 373-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "High-Power Model of the Coaxial HOM Coupler"Activity Report of Synchrotron Radiation Laboratory, ISSP, Univ. of Tokyo. 96-97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "Coaxial HOM Coupler for the 500 MHz Damped Cavity"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A467,468. 91-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "Development of HOM-Damped Cavity with SiC Beam Duct"Proceedings of the Shanghai Symposium on Intermediate-Energy Light Sources. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "Design and R&D's of Accelerator Components for the VSX Light Source"Proceedings of the 12th Symposium on Accelerator Science and Technology. 373-375 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "High-Power Model of the Coaxial HOM Coupler"Activity Report of Synchrotron Radiation Laboratory, ISSP, Univ. of Tokyo. 96-97 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "Coaxial HOM Coupler for the 500 MHz Damped Cavity"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A467, 468. 91-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "Development of HOM-Damped Cavity with SiC Beam Duct"Proceedings of the Shanghai Symposium on Intermediate-Energy Light Sources. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "Coaxial HOM coupler for the 500 MHz damped cavity"To be published in Nuclear Inst. and Methods in Physics Research A.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "High-power model of the coaxial HOM coupler"Activity Report of Synchrotron Radiation Laboratory 1999, ISSP, the University of Tokyo. 96-97 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Koseki: "Design and R&D's of Accelerator Components for the VSX Light Source"Proceedings of the 12^<th> Symposium on Accelerator Science and Technology. 373-375 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi