• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光子-光子衝突型加速器を用いた標準模型を越える物理の現象論的考察

研究課題

研究課題/領域番号 11640262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

菅本 晶夫  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (70132686)

研究分担者 渡部 勇  秋田経済法科大学, 経済学部, 助教授 (30310163)
ちょう 基哲 (曹 基哲)  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (10323859)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード光子-光子衝突器 / ヒッグス粒子 / 標準模型を越える物理 / ミューオン衝突器 / ヘリシティ振巾 / 干渉効果 / LEP2 / マルカリアン501 / 漸近的離散化 / 3次元から4次元へ / 光子-光子衝突 / ミューオン(g-2) / 超対称性模型 / レプトンフレーバー対称性 / 光子-光子コライダー / ミューオンコライダー / B中間子 / ベクトル型クォーク模型 / CP変換 / ヒッグス・スカラー / 線形加速器
研究概要

光子-光子衝突型加速器における最も重要な研究対象は「ヒッグス粒子」である。
本研究では複数のヒッグス二重項が存在する模型において、重い中性ヒッグス粒子の検出方法を与えた。例えば「最小拡張超対称標準模型(MSSM)」では、CP固有値が偶の中性ヒッグス粒子が軽重あわせて2個、CP固有値が奇の中性ヒッグス粒子が1個現れる。このうちCP固有値が偶の重いヒッグス粒子(H)とCP固有値が奇のヒッグス粒子(A)は通常ほぼ縮退した質量を持ち、光子-光子衝突型加速器ではこれらが混在して生成される。実際、HやAがt(トップクォーク)などの重いフェルミ粒子対に崩壊する散乱振幅は、ヒッグス粒子を介さずに直接フェルミ粒子対を生成する散乱振幅と大きく干渉し、ヒッグス粒子の質量や崩壊幅等の性質に敏感に依存する反応断面積を与えた。特に、崩壊時間が短いためにヘリシティ状態を測定できるtクォーク対への崩壊過程では、tクォーク対のヘリシティを選択する事で、HとAとが干渉する事が示された。このように干渉の影響を大きく受けた反応断面積は、重心エネルギー分布の拡がりや、測定器のエネルギー分解能の影響を受けた後にも、ヒッグス粒子の諸性質に敏感であり、HとAを分離して観測できることが示された。このようなヒッグス生成過程の干渉効果は、ミューオン衝突型加速器でも観測される。但し、光子-光子衝突の場合に存在したヒッグス粒子を介さない散乱振幅はミューオン衝突の場合には無視できる。またミューオン衝突過程の最低次はループ振幅を含まないので「標準模型を越える物理の影響」を受けず、従って光子-光子衝突実験に含まれる「標準模型を越える物理の影響」をミューオン衝突実験を考慮することによって減らすことができる。従って、これら2種類の加速器は互いに相補的である。以上が当該研究における主たる成果である。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] E.Asakawa 他3名: "Production of Scalar Higgs and Pseudoscalar Higgs in Multi-Higgs Doublet Models at γγ Colliders"Eur. Phus. J. C. 14. 335-345 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Asakawa 他2名: "Production of CP-even and CP-odd Higgs Bosons at Muon Colliders"Eur. Phus. J. C. 17. 279-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Boos 他12名: "Gold-plated processes at photon colliders"Nucl. Instrum. Meth. A. 472. 100-120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Asakawa 他2名: "Probing the MSSM Higgs Boson Sector with Explicit CP Violation through Third Generation Fermion Pair Production at Muon Colliders"Phys. Rev. D. 63. 015012-1-015012-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Asakawa 他3名: "Measuring the Higgs CP property through top quark pair production at photon linear colliders"Phys. Rev. D. 62. 115005-1-115005-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Cheung, G.C.Cho: "Hadronic Production of Light Color-Triplet Higgs Bosons : An Alternative Signature for GUT"Phys. Rev. D. 67. 075003-1-075003-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Asakawa et al.: "Production of Scaler Higgs and Psendoscalar Higgs in the Mull-Higgs Doublet Models at γγcolliders"Eur. Phys. J.. C-14. 335-346 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Asakawa et al.: "Production of CP-even and CP-odd Higgs bosons at Muon Colliders"Eur. Phys. J.. C-17. 279-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Boos et al.: "Gold-plated Processes at Photon-Photon Colliders"Nucl. Instrum. Meth.. A-472. 100-120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Asakawa et al.: "Probing the MSSM Higgs Boson Sector with Erplicit CP violation Krough Third generatim Fermin Pair Production at Muon Colliders"Phys. Rev.. D-63. 015012, 1-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Asakawa et al.: "Measuring the Higgs CP Property through Top Quark Pair Production at Photon Linear Colliders"Phys. Rev.. D-62. 115005, 1-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Cheung & G. C. Cho: "Hadronic Production of light, Color-triplet Higgs Bosons : an alternative signature for GUT"Phys. Rev.. D-67. 075003, 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.C.Cho, E.Izumi, A.Sugamoto: "LEP-2 Constrant on 4-D QED having dynamically generated Spatial direusion"Phys. Rev. D. 66. 116009 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sugamoto: "4-D gauge theory and grevilg generated from 3-D gauge theory and gravily at high energy"Prog. Theor. Phys.. 107. 793-804 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Sugamoto: "Generation of 4-D gauge theory and gravily from their 3-D vesims-Asyaphtic disappear ance of Space and time (ADST) Scenario"Proceeding of the GRG II conferace held at tomsk(Russia). (to appear).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] G.C.Cho他3名: "On the possibility of a very light Ao at low tanβ in MSSM"Phys. Rev. D. 66. 037702 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] G.C.Cho: "Light bottom Squawk and gluino confront electroweak precision measurements"Phys. Rev. Lett.. 89. 091801 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 菅本晶夫, 他編: "In Cha sive Dilepton Rare B lecays with an Extra generism"Phys. Rev. (1). 64. 054011-0 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅本晶夫: "4-D gaze sheory and gravity from 3-D vnes at High Enhezy"Prog. Therer. Phys.. Vol.107, No4(発売予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部勇, B.Badelek, 他: "TESLA : The suphandnchry Electrum Positive Liner Collider"Technical Design Report DESY-TESLA FEL-2001-05. 1-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡部勇, 他: "Gold Plated Processes at Photon Colliders"Nucl. Inst. Meth. A. 472. 100-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] G.-C.Cho, 他2名: "The Stau Exchange Contribution to muon g-2 in"Phys. Cett. B. 529. 117-123 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] G.-C. Cho, 他1名: "Super Sy numeric Contribution to muon g-2 & EW precision resty"Phys. Cett. B. 514. 123-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浅川恵理,渡部勇,菅本晶夫: "Production of CP-even and CP-odd Higgs Bosons at Mum Collider"Ewvo,Phys.J.C. 17. 279-284 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅川恵理,菅本晶夫,渡部勇 他1名: "Production of Scalar Higgs and Pseuda Higgs in multi-Higgs models at γγ-Colliders"Euro.Phys.J.C. 14. 335-345 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 牟田泰三,菅本晶夫 他2名: "B-Kπ,ππ decays in the QCD improves factorization approach"Phys.Kev.D. 62. 094020 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 青木真由美 他4名: "Contributions of Vector like Quales to radiative Bream decay"Phys,Lett.B. 487. 321-326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Asakawa他3名: "Production of Scalar-Higgs and Pseudo Scalar Higgs in multi-Higgs Doublet models at gamma-gamma colliders"Eur. Phys. JC. (To be published).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] E.Asakawa他4名: "CP-odd WWZ couplings induced by vector-like Quarks"Eur. Phys. J.C. 10. 327-330 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2021-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi