• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共鳴発光体周期構造の光学応答

研究課題

研究課題/領域番号 11640319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関理化学研究所 (2000)
広島大学 (1999)

研究代表者

石原 照也  理化学研究所, 励起子工学研究チーム, チームリーダー(研究職) (60168250)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードフォトニック結晶 / ポラリトン / 周期構造 / グレーティング / 励起子 / 無機有機層状ペロブスカイト / 第二校高調波 / 電子線リソグラフィー / 無機有機ペロブスカイト / 発光寿命 / 2次元
研究概要

無機有機ペロブスカイト半導体(C_6H_5C_2H_4NH_3)_2PbI_4薄膜の励起子超放射を調べるために、スピンコート膜において単結晶ドメインサイズが大きくなる条件を探索した。グローブボックス内でスピンコートを行い原子間力顕微鏡を用いて観測したところ、ピットのない一様な膜が作製できることがわかった。しかし発光寿命については有意な差は見出されなかった。
励起子共鳴をもつ半導体の周期的導波路構造の透過スペクトルと電場分布を計算する理論を構成し、散乱行列法を応用して正確に数値計算するプログラムが完成した。これによりこれまでわれわれの実験で観測されていた透過スペクトルにおけるディップの深さの偏光依存性などが理解できるようになり、適切な構造が設計できるようになった。周期構造と励起子光学非線形性を利用した「励起子ポラリトン光スイッチ」について特許を出願した。
無機有機ペロブスカイト半導体(C_6H_5C_2H_4NH_3)_2PbI_4薄膜を用いた周期的導波路構造の超高速光学非線形性について強度依存性、波長依存性についてポンププローブ法で調べた。導波路モードの励起による透過スペクトルのディップがポンプ光による励起によってシフトすることが分かった。
2次の非線形性の起源について理論的な考察を行った。「非対称分極率分布周期配列型光第二高調波発生装置」の特許を出願した。実際にそのような構造を電子ビームリソグラフィーで作製し、ナノ秒パルス赤外光を照射して、緑色の第二高調波が発生することを確認した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] T.Fujita et al.: "Optical properties of aymmetric photonic crystals."Physica E. 7. 681-685 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita et al.: "Ultrafast photoluminescence from (C_6H_5C_2H_4NH_3)_2PbI_4."Journal of Luminescence. 87-89. 847-849 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita et al.: "Radiative lifetime of exciton polaritons in distributed feedback cavity"physica status solidi(b). 221. 147-149 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.L.Yablonskii et al.: "Polariton effect in Distributed Feedback Microcavities."Journal of Physical Society of Japan. Vol.70 No.4. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita et al.: "Optical properties of aymmetric photonic crystals."Physica E. 7. 681-685 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita et al.: "Ultrafast photoluminescence from (C_6H_5C_2H_4NH_3)_2PbI_4"Journal of Luminescence. 87-89. 847-849 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita et al.: "Radiative lifetime of exciton polaritons in distributed feedback cavity."physica status solidi (b). 221. 147-149 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.L.Yablonskii et al.: "Polariton effect in Distributed Feedback Microcavities."Journal of Physical Society of Japan. 70. 4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujita et al.: "Optical properties of aymmetric photonic crystals."Physica E. 7. 681-685 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujita et al.: "Ultrafast photoluminescence from (C_6H_5C_2H_4NH_3)_2PbI_4."Journal of Luminescence. 87-89. 847-849 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujita et al.: "Radiative lifetime of exciton polaritons in distributed feedback cavity."physica status solidi (b). 221. 147-149 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.L.Yablonskii et al.: "Polariton effect in Distributed Feedback Microcavities."Journal of Physical Society of Japan. Vol.70 No.4. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujita: "Directionally Enhanced Photoluminescence from Distributed Feedback Cavity Polaritons"Journal of the Physical Society of Japan. 68. 2918-2921 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujita: "Optical Properties of asymmetric Photonic Crystals"Physica E. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujita: "Ultrafast photoluminescence from(C_6H_5C_2H_4NH_3)Pb_2I_4"Journal of Luminescence. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi