• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互作用電子系でのアンダーソン転移

研究課題

研究課題/領域番号 11640381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関上智大学

研究代表者

大槻 東巳  上智大学, 理工学部, 教授 (50201976)

研究分担者 河原林 透  東邦大学, 理学部, 講師 (90251488)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード有限サイズスケーリング / アンダーソン転移 / スピン軌道相互作用 / クーロン・ギャップ / クーロン・グラス / 2重交換系 / コンダクタンスの分布 / UCF / 量子相転移 / スケーリング / クーロン ギャップ / 遺伝的アルゴリズム / ランダム磁場 / クーロンギャップ / simulated annealing
研究概要

本研究のテーマは相互作用がある不規則電子系での金属絶縁体を調べることにある。このテーマは大変難しいがいくつかヒントもある。一つは磁場中の2次元系では、相互作用電子系がランダム磁束系にマップできるということである。これを念頭におき、磁束がランダムな系のシミュレーションを古典系、量子系に対して行なった。本研究と実験を比べることでこのマッピングが正しいかどうか、結論できると思われる。さらに磁束が動的に変化している問題に取り組みたい。特に磁束が動くことで局在効果が壊れ、金属相が現れるかどうかを調べるのは今後の課題である。もう一つのヒントは、こうした量子相転移はスケーリング理論で記述できる可能性が高いということである。そのため、まずは相互作用がないランダム系で見られるアンダーソン転移を詳しく調べ、その境界条件依存性を議論した。またコンダクタンスの分布の特性を明らかにした。
2次元電子系のアンダーソン転移は相互作用がない場合でも興味深い特性を示す。特にスピン軌道相互作用の強い系での2次元アンダーソン転移は興味深い。この転移での臨界指数を精密に決定し、またdephasingのメカニズムがあるときのスケーリング特性を明らかにした。
さらに、ランダムネスと相互作用が存在する場合に見られるクーロンギャップを研究した。我々は最近注目をあびている遺伝的アルゴリズムを用いた計算を行ない、simulated annealing法の結果を改良することに取り組んだ。また、厳密対角化を行い、準位統計を調べた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] H.Watanabe et al.: "Electron transport and time-dependent…"J.Phys.Soc.Jpn.. (to be published). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Asada, K.Slevin, T.Ohtsuki: "Anderson transition in 2D systems…"Phys.Rev.Lett.. 89. 256601-1-256601-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Slevin, P.Markos, T.Ohtsuki: "Reconciling conductance fluctuations…"Phys.Rev.Lett.. 86. 3594-3597 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Slevin, T.Ohtsuki: "Numerical verification of universality…"Phys.Rev.B. 63. 045108-1-045108-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Slevin, T.Ohtsuki et al.: "Topology dependent…"Phys.Rev.Lett.. 84. 3915-3918 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Slevin, T.Ohtsuki: "Corrections to Scaling…"Phys.Rev.Lett.. 82. 382-385 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大槻東巳: "不規則電子系の金属絶縁体転移"共立出版. 68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watanabe et al.: "Electron transport and time …"J. Phys. Soc. Jpn.. (to be published). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Asada, K. Slevin, T. Ohtsuki: "Anderson transition in 2D …"Phys. Rev. Lett.. 89. 256601-1-256601-4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Slevin, P. Markos, T. Ohtsuki: "Reconciling conductance fluctuations …"Phys. Rev. Lett.. 86. 3594-3597 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Slevin, T. Ohtsuki: "Numerical Verification of …"Phys. Rev.. B63. 045108-1-045108-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Slevin, T. Ohtsuki, T. Kawarabayashi: "To pology dependent quantity …"Phys. Rev. Lett.. 84. 3915-3918 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Slevin, T. Ohtsuki: "Corrections to scaling …"Phys. Rev. Lett.. 82. 382-385 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Slevin, P. Markos, T. Ohtsuki: "Reconciling conductance fluctuations and the scaling theory of localisation"Physical Review Letters. 86. 3594-3597 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Slevin,T.Ohtsnki & T.Kawara-bayashi: "Topolgy dependent quantities at the Anderson transition"Phys.Rev.Lett. 84. 3915-3918 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Slevin & T.Ohtsuki: "Numerical verification of universality for …"Phys.Rev.. B63. 045108 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Slevin,P.Maikos & T.Ohtsuki: "Reconciling conductance fluctuation and the scoling…"Phys.Rev.Lett.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Slevin & T.Ohtsuki: "Corrections to Scaling at the Anderson Transition"Phys.Rev.Lett.. 82. 382-385 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kaneko & T.Ohtsuki: "3D Quantum Percolation studied by Level Statistics"J.Phys.Soc.Jpn. 68. 1488-1491 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawarabayashi,B.Kramer & T.Ohtsuki: "Numerical study on Anderson Transitions in 3D"Annalen der Physi k. 8. 487-496 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki,K.Slevin & T.Kawarabayashi: "Review of Recent Progress on numerical"Annalen der Physi k. 8. 655-664 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi