• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小スケールでのモード結合理論:問題点と改善への試み

研究課題

研究課題/領域番号 11640382
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関中部大学

研究代表者

川崎 恭治  中部大学, 工学部, 教授 (40037164)

研究分担者 宮島 佐介  中部大学, 工学部, 教授 (80029173)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードモード結合理論 / 動的密度汎関数理論 / ストカスチックな模型 / 緩和時間 / ストカスチックモデル / ホッピング / エイジング / MCT / 微小スケール / モンテカルロシミュレーション
研究概要

(1)単純化したモデル(toy cmodel)による研究2変数から成る簡単なストカスチックな模型を作る。これの近似解は最近Schmitz達が出した詳細釣り合いを充たすMCTの方程式と類似のものを与える。又この模型で変数がN成分を持つように拡張するとNが無限大の極限で先程の結果が近似無しに得られる。今後この模型を変更しLeutheusser, Goetze達のモード結合方程式と類似のものを得るようにしたい。これら2つのモード結合方程式は質的に異なって居り、この違いに基本的な立場から理解を深める事を目指す。その際この簡単化した模型を計算機で研究する事も重要になる。この模型の立場から後述の動的密度汎関数理論の基礎を理解する事も可能になる。(2)動的密度汎関数理論静的な動的密度汎関数理論は液体の微小なスケールでの現象(結晶や界面の構造等)を連続体の立場で理解する試みで既に膨大な研究の蓄積がある。又この理論は微小スケールでのMCTとはコンセプチュアルな面でも密接に関係している事が解ってきている。ここにMCTを微小なスケールまで応用する事の一つのラショナルを見出す事が出来よう。又ガラス転移のMCTは緩和時問がせいぜい3桁位増加する初期の段階でのみ正しいと言うのが専門家の間のほぼ一致した意見である。しかしガラス転移に際しては緩和時間は14桁にもわたって増加する。これらの事情を踏まえてMCT機構を取り入れ更に14桁にもわたって増加する緩和時間をもカバーする理論として動的密度汎関数理論を提案し若干の数値計算を行った円。結果は充分将来の可能性を示峻するものであったが未だ不十分であり継続する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kyozi Kawasaki and Kazuhiro Fuchizaki: "An Attempt to Go beyond the Current Mode Coupling Theories of Supercooled Liquids and Glass Transition"J.Non-Cryst. Solids. 235-237. 57-65 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyozi Kawasaki: "Genesis, Selected Applications, and Future Prospects of the Mode Coupling Theory"Physica. A281. 348-360 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyozi Kawasaki: "Mesoscopic Kinetic Equation Approach to Supercooled Liquid and Glass Transition"Nuovo Cimento. 20D. 2325-2338 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Fuchizaki and Kyozi Kawasaki: "Dynamical Density Functional Approach to Supercooled Liquid and Glass Transition ;"Physica. A266. 400-412 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyozi Kawasaki: "Theoretical Methods Dealing with Slow Dynamics ;"J.Phys. : Condens. Matter. 12. 6343-6351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎恭治: "非平衡と相転移:メンスケールの統計物理学"朝倉書店. 257 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木増雄,溜淵継博,石川正勝,宮島佐介: "計算物理学入門"Peason Education Japan. 731 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyozi Kawasaki, Genesis: "Selected Applications, and Future Prospects of the Mode Coupling Theory"Physica. A281. 348-360 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyozi Kawasaki and Kazuhiro Fuchizaki: "An Attempt to Go beyond the Current Mode Coupling Theories of Supercooled Liquids and Glass Transition"J.Non-Cryst.Solids. 235-237. 57-65 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyozi Kawasaki: "Mode Coupling Theory and Dynamical Density Functional Theory : Application to Supercooled Liquid and Glass"Trends in Statistical Physics, Trivandrum. India.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyozi Kawasaki: "Mesoscopic Kinetic Equation Approach to Supercooled Liquid and Glass Transition"Nuovo Cimento. 20D. 2325-2338 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Fuchizaki and Kyozi Kawasaki: "Dynamical Density Functional Approach to Supercooled Liquid and Glass Transition"Physica A. 266. 400-412 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyozi Kawasaki: "Theoretical Methods Dealing with Slow Dynamics"J.Phys. : Condens.Matter. 12. 6343-6351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎恭治: "Dynamical density functional approach to supercooled liquid and glass transition"Physica. A266. 400-412 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎恭治: "Mesoscopic kinetic equation approach to supercooled liquid and glass transition"Nuovo Cimento. Vol.20D. 2325-2338 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎恭治: "Slow Dynamics in condensed matter : spinodal decomposition and glass transition"Physica A. 224. 1-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎恭治: "Path integral formulation of dynamical density functional egifordense H*ic"Zeitschrift fur PlysiK B. 103. 423-431 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎恭治: "A simple model for the formulation of heterogenous structure"Progress of Theoretical Physics Supplement. 126. 309-312 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎恭治: "Mesoscopic kinetic equation and mode coupling for super curled nol. liquid"Physica A. 243. 25-36 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎恭治: "Generalized irreducible memory function"Journal of Statisifical Physics. 87-5. 981-988 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川崎恭治: "Dynamical theory of i**sahedral order parameter in supercooled liquid"Physica A. 246. 64-74 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi