• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体中の低速高電離イオンの電子捕獲過程

研究課題

研究課題/領域番号 11640396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関奈良女子大学

研究代表者

香川 貴司  奈良女子大学, 理学部, 教授 (30031686)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードX線スペクトル / イオン衝突 / 原子構造 / 固体表面 / 中空原子 / Kα線 / 電子捕獲 / カスケード崩壊 / 原子スペクトル
研究概要

低速高電離イオンが固体と衝突するとき、入射イオンが固体から電子をその外殻軌道に捕獲し、内殻にほとんど電子が詰まっていない中空原子(hollow atom)が形成される。この中空原子は、表面上で最初形成され、それが、固体表面下で第2世代の中空原子が形成される。これらの中空原子は、表面上では、主に、オージェ遷移で崩壊し、表面下では、オージェ遷移と固体からの電子捕獲を繰り返しながら、最終的に中性化される。高電離イオンと固体表面衝突実験のなかで、特に、Arイオンが固体表面に入射させたとき測定されたKαX線スペクトルがの形状が、入射イオンのエネルギーに依存して変化するという実験結果について、今まで、定量的な研究が行われていなかった。
本研究では、高電離イオンと固体表面の相互作用を明らかにするために、multistep capture and loss(MSCL)モデルを構築して、中空原子の崩壊に伴うX線スペクトルのシミュレーションを行った。本研究の成果は、以下にまとめられる。
(1)内殻励起原子である中空原子に対して、そのエネルギー状態を、1電子配置関数を用いた相対論的構造論に基づく計算をした。その結果、Ar中空原子に対するKαX線の遷移エネルギーは、実験とよい一致を示した。
(2)中空原子の崩壊過程を記述するために、電子捕獲とオージェ遷移によるイオン化との競合する崩壊過程の時間的追跡ができる。MSCLモデルを提案した。
(3)高電離イオンによる電子捕獲確率を、classical over-the barrier(COB)モデルで求め、これが、入射イオンの速度に比例して大きくなることを示した。
(4)Arイオンと固体(Si)との衝突実験で、入射エネルギーを変えて観測したKαX線スペクトルを、MSCLモデルでシミュレーションし実験スペクトルをすべて再現できた。このシミュレーションでは、(3)で示したCOBによる電子捕獲確率を使った。その結果、入射イオンの速度に依存してスペクトルの形状が変化するのは、電子捕獲確率が入射イオンの速度に比例して大きくなるためであるとの結論を得た。
(5)Krと固体との衝突で観測されるKα線スペクトルに対して、Coster-Kronig(CK)遷移の影響を調べ、CK遷移によって、Kα線の衛星線の中で、L殻電子が7あるいは8個などの衛生線の強度がその強くなるとの結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Multistep-capture-and-loss model for stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid"Phys.Rev. Phys.Rev.. A58. 5004-5007 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Multistep-capture-and-loss model for stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid"Phys.Rev. Phys.Rev.. A63. (E)019903 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto and T. Kagawa: "Theoretical analysis of stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid with the MSCL model"Physica Scripta. T80. 223-225 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Theoretical analysis for stabilization processes of Kr hollow atoms"Physica Scripta. T80(accepted). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto,T.Kagawa and K.Futaba: "Population analysis for atomic cascade decay processes"National Institute for Fusion Science Research Report, NIFS-PROC. 37. 228-235 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa and T.Kawasaki: "Relativistic theory of electron impact excitation of highly-charged ions"National Institute for Fusion Science Research Report, NIFS-PROC. 44. 118-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa: "Theoretical analysis of decay processes of inner-hole states of atomic systems"Riken Review. 31. 20-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Multistep-capture-and-loss model for stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid"Phys.Rev.. A58. 5004-5007 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Multistep-capture-and-loss model for stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid"Phys.Rev.. A63, 019903 (E). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Multistep-capture-and-loss model for stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid"Phys.Rev.. A63, 019903 (E). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Theoretical analysis of stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid with the MSCL model"Physica Scripta. T80. 223-225 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Theoretical analysis for stabilization processes of Kr hollow atoms"Physica Scripta. (accepted for publication.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto, T.Kagawa and K.Futaba: "Population analysis for atomic cascade decay processes"Proceedings of the Japan-US workshop and the International seminar on plasma polarization spectroscopy, eds.T.Fujimoto and P.Beiersdorfer, National Institute for Fusion Science Reserach Report, NIFS-PROC-37. 228-235 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa and T.Kawasaki: "Relativistic theory of electron impact excitation of high-ly charged ions"Proceedings of the International Seminar on Atomic Processes in Plasmas, eds.T.Kato and I.Murakami, National Institute for Fusion Science Reserach Report, NIFS-PROC-44. 118-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kagawa: "Theoretical analysis of decay processes of inner-hole states of atomic systems"Reken Review. Vol.31. 20-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Multistep-capture-and-loss model for stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid"Phys.Rev.. A58 A63,. 5004-5007 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Multistep-capture-and-loss model for stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid"Phys.Rev.. A63,. (E)019903 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Theoretical analysis of stabilization processis of Ar hollow atoms formed in a solid with the MSCL model"Physica Scripta. T80. 223-225 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Theoretical analysis for stabilization processes of Kr hollow atoms"Physica Scripta. (accepted). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Population analysis for atomic cascade decay processes"National Institute for Fusion Science Reseach Report, NIFS-PROC. 37. 228-235 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kagawa and T.Kawasaki: "Relativistic theory of electron impact excitation of highly-charged ions"National Institute for Fusion Science Reserach Report, NIFS-PROC. 44. 118-119 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kagawa: "Theoretical analysis of decay processes of inner-hole states of atomic systems"Reken Review. 31. 20-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suto and T.Kagawa: "Theoretical analvsis of stabilization processes of Ar hollow atoms formed in a solid with the MSCL model"Physica Scripta. T80. 223-225 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi