• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間に静止させた単一微粒子の光共鳴効果

研究課題

研究課題/領域番号 11640401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関高知工科大学

研究代表者

木村 正廣  高知工科大学, 工学部, 教授 (40028238)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード微小光共振器 / 微粒子 / イオントラップ / レーザー発振 / Mie散乱 / MDR / 微小共振器 / 色素レーザー
研究概要

液体微粒子は霧・インクジェット・車のガソリン噴射などで身近に見られる物体である。本研究では、大きさが波長の10倍程度の液滴を微小光共振器とみなしてその基本特性を研究した。液滴に閉じ込められた光は原子に束縛された電子に対応させて考えることもでき、photonic atomとしての興味もある。
実験では、帯電した単一液滴をイオントラップ中に孤立させた状態で捕捉し、それからの発光を分光器と顕微鏡で調べるという手法をとった。このような液滴の形状はほとんど真球になるため、特定のモードの光が非常に高い効率で閉じ込められ、共振器のQ値は極めて高い。そのため液滴に色素をドープしたときのレーザー発振のしきい値も非常に低くなる。
レーザー発振の特性を調べるために、以下の測定を行った:
1)ポンプ光強度依存性
2)偏光依存性:ポンプ光と発光の偏光には強い相関があり、共鳴線のモードに応じて偏光特性が異なることが分かった。
3)色素濃度依存性:レーザー波長は、濃度が増すと共に色素自身による吸収の少ない長波長側にシフトする傾向が見られた。
このような測定から、レーザー発振の異方性およびスペクトルの解析を行った。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Tona, M.Kimura: "Novel lasing modes observed in a levitated single dye-doped microdroplet"J.Phys.Soc.Jpn.. 69,11. 3533-3536 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tona, M.Kimura: "Optical spectroscopy and microscopy of a single dye-doped microdroplet levitated in an ion trap"Mat.Res.Soc.Symp.Proc.. 637,E. 5.20.1-5.20.6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tona, M.Kimura: "Polarization Effects Both in Emission Spectra and in Microscopic Images of Lasing Microdroplets Levitated in an Ion Trap"J.Phys.Soc.Jpn.. 71,2. 425-428 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M, Tona. And M, Kimura: "Novel lasing modes observed in a levitated single dye-doped Microdroplet"J. Phys. Soc. Jpn. 69, 11. 3533-3535 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M, Tona. And M, Kimura: "Optical spectroscopy and microscopy of a single dye-doped microdroplet levitated in an ion trap"Mat. Res. Soc. Symp. Proc. 637E. E5.20.1-E5.20.6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M, Tona. And M, Kimura: "Polarization Effects Both in Emission Spectra and in Microscopic Images of Lasing Microdroplets Levitated in an Ion Trap"J. Phys. Soc. Jpn. 71, 2. 425-428 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tona, M.Kimura: "Optical spectroscopy and microscopy of a single dye-doped microdroplet levitated in an ion trap"Mat.Res.Soc.Symp.Proc.. 637・E. E5.20.1-E5.20.6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tona, M.Kimura: "Polarization Effects Both in Emission Spectra and in Microscopic Images of Lasing Microdroplets Levitated in an Ion Trap"J.Phys.Soc.Jpn.. 71・2. 425-428 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tona and M.Kimura: "Novel lasing modes observed in a levitated single dye-doped microdroplet"J.Phys.Soc.Jpn.. 69,11. 3533-3535 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Oura, et al.: "Production of multiply charged ion target for photoionization studies using Synchrotron radiation"Rev.Sci.Instr.. 71,2. 1206-1209 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 戸名正英,木村正廣: "イオントラップに捕捉した単一液滴の分光特性"日本物理学科講演概要集(2000年春の分科会). 第2分冊. 121 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 戸名正英,木村正廣: "イオントラップに捕捉した単一微小液滴の発光特性I"日本物理学科講演概要集(第55回年次大会). 第2分冊. 93 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tona,and M.Kimura: "Optical spectroscopy and microscopy of a single dye-doped microdroplet levitated in an ion trap"MRS Proceedings, Symposium E. 637. 5-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 戸名正英,木村正広: "イオントラップに捕捉した単一微小液滴の分光特性"日本物理学会講演概要集. 55巻1号. 121-121 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi