研究概要 |
本研究では,これまでの小地震の断層面積推定の制約となっている「破壊伝播速度の仮定」を用いないで断層面積を求める独自の方法を開発した.この手法を用いて断層面積と破壊伝播速度を多くの章地震について求めた.さらに,小地震の地震波エネルギーを精度良く求める事も試み,相似則や地震モメントと地震波エネルギーの励起の関係が小地震の領域ではどのように成っているかの解明を試みた.具体的には,断層運動が停止した時に励起される波(ストッピングフェーズ)を観測波形から捉えることにより,破壊速度を仮定せずに小地震の正確な断層面積を推定した.この手法では円形断層と楕円形断層の両者についてそれぞれ定式化を行い,この両者の手法をそれぞれの観測データの質・量の応じて使い分け,活発な地震活動が続いている長野県西部王滝地域に展開された稠密地震観測網のデータに適用し,多くの小地震の断層面積と破壊伝播速度,発震機構解と地震波エネルギーを求めた. 本研究の成果の要点は以下の通りである. 1).これまでの小地震の断層面積推定の制約となっている「破壊伝播速度の仮定」を用いないで断層面積を求める独自の方法を開発した.この解析法では楕円形断層面を仮定するが,これまで多くの小地震の解析で仮定されている円形断層より現実的なものであると同時に,破壊伝播の方向についての検討も可能と成る手法である. 2).この手法を長野県西部王滝地域に発生する小地震の解析に適用して,断層面の形状や破壊伝播方向の解明に成功した.その結果,ばらつきは大きいが地震の規模が小さくなるにつれて平均的な破壊伝播速度が遅くなる傾向が見られる. 3).さらに,同地域の高密度地震データを用いて,地震波の波動エネルギーを高精度で決定するために必要となる非弾性減衰のQ値を2重スペクトル比法を使って求めた. 4).ここで得られたQ値と地震の発震機構解による補正を施すことにより,同地域のマグニチュード0.5?2程度の小地震の地震波エネルギーを精度良く求め,地震の規模と地震波エネルギーの間に見られる相似則の検討を行った.さらに,ボアホールの地震観測点データも活用して,観測点付近でのローカルな減衰の効果も評価した.現時点では,ボアホール観測点のデータが限られているため,確定的な結果とはなっていないが,地震モーメントの減少に伴い,地震波エネルギーも減少する傾向が見られる.地震波エネルギーのスケーリングについては,今後,良質のデータを増やすことにより確定的な結果を導き出す必要がある.
|