• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Lunar-Aミッションデータを用いた月内部構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11640411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関東京工業大学

研究代表者

小林 直樹  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (30272660)

研究分担者 竹内 希  東京大学, 地震研究所, 助手 (90313048)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード月 / Lunar-A / 月震 / アポロ計画 / 核 / 地震波構造
研究概要

本研究は宇宙科学研究所で進められている月内部構造探査計画(Lunar-A)で取得される月震データから月の内部構造を推定することが目的であった.しかし,機器開発の遅れなどからこのミッションが2003年に延期されたため,本研究の当初の目的は達成できなかった.このため,Lunar-Aによるデータ取得に備え迅速な解析が行なえるようソフトウェア開発を進めた.具体的成果を以下に示す.
月の岩石学的情報を元に奥地・高橋らが提唱している月形成のシナリオに従う月の岩石学的モデルを妥当なものと考え採用した.その鉱物ノルムを月マントルの各層に対して行ない,月震速度構造モデルを作成した.そのプロフィールは最近行なわれたアポロデータの再検討による月震速度構造の研究結果と調和的なものである.
米国アポロミッションで取得された月震波形のデータベースを作成した.またその波形の周波数解析を行なった.このデータベースは東工大地惑のウェッブサーバを通して他の研究者が閲覧可能となっている.これらの結果はLunar-A計画において深発月震パラメータの決定作業などで大いに利用された.作成したデータベースはhttp://www.geo.titech.ac.jp/lunarA/に公開してある.
竹内らが開発した高精度・高速波形計算法であるDSM法を月震波形計算に適用した.特に月震波形に見られる長時間に渡る月震散乱を月表層に単純な互層モデルを置くことで再現できることを示した,月震散乱はアポロデータで見られる顕著な現象で深部構造を解明するには実在する散乱を考慮して解析を行なう必要がある.
Lunar-Aで投入する月の表裏の2機の月震計のデータが取れれば月の内部核の大きさを制約できることを示した.アポロ12,14号付近の表機でアポロデータとの比較から表側で起こる深発月震を特定し,ほぼ裏側に置かれた裏機で取得されるpP(月表層で一度反射して届くP波)とPdiff(月の核表層を伝わる回折波)/PKP(コアを通過するP波)の到達時間差から月の核のサイズを決定できる可能性を示した.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Naoki Kobayashi & Nozomu Takeuchi.: "Computation of realistic Lunar seismograms using a layered structure and their applicability to the determination of Lunar core structure, AGU Fall Meeting,"EOS Fall Mtg.Suppl. 80. F633-F634 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozomu Takeuchi & Naoki kobayashi: "Computation of realistic Lunar seismograms using a layered structure and their applicability to the determination of Lunar core structure,"abstract for International Workshop on Solid Earth Simulation and ACES WG Meeting,Tokyo. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi,N.,Geller,R.J: "Optimally Accurate Second Order Time-Domain Finite Difference Scheme for Computing Synthetic Seismograms in 2-D and 3-D Media,"Phys.Earth Planet.Int.,. 119. 99-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani,H.,Geller,R.J.& Takeuchi,N.,: "Comparison of accuracy and efficiency of time-domain schemes for calculating synthetic seismograms "Phys.Earth Planet.Int. 119. 75-97 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi,N.,Geller,R.J.& Cummins,P.R: "Complete synthetic seismograms for 3-D heterogeneous Earth models computed using modified DSM operators and their applicability to inversion for Earth structure"Phys.Earth Planet.Int. 119. 25-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igel,H.,Takeuchi,N.,Geller,R.J.,Megnin,C.,Bunge,H.P,Cl'ev'ed'e,E.,Dalkolmo,J.& Romanowicz,B.: "The COSY Project : verification of global seismic modeling Algorithms"Phys.Earth Planet.Int. 119. 3-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Kobayashi & Nozomu Takeuchi.: "Computation of realistic Lunar seismograms using a layered structure and their applicability to the determination of Lunar core structure, AGU Fall Meeting"(EOS Fall Mtg.Suppl., 80, F633-F634), US, Dec.. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozomu Takeuchi & Naoki Kobayashi: "Computation of realistic Lunar seismograms using a layered structure and their applicability to the determination of Lunar core structure"abstract for International Workshop on Solid Earth Simulation and ACES WG Meeting, Tokyo, Jan.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, N., Geller, R.J.: "Optimally Accurate Second Order Time-Domain Finite Difference Scheme for Computing Synthetic Seismograms in 2-D and 3-D Media"Phys. Earth Planet.Int.. 119. 99-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizutani, H., Geller, R.J.& Takeuchi, N.: "Comparison of accuracy and efficiency of time-domain schemes for calculating synthetic seismograms"Phys.Earth Planet.Int.. 119. 75-97 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, N., Geller, R.J.& Cummins, P.R.: "Complete synthetic seismograms for 3-D heterogeneous Earth models computed using modified DSM operators and their applicability to inversion for Earth structure"Phys.Earth Planet.Int.. 119. 25-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igel, H., Takeuchi, N., Geller, R.J., Megnin, C., Bunge, H.P, Cl'ev'ed'e, E., Dalkolmo, J.& Romanowicz, B.: "The COSY Project : verification of global seismic modeling algorithms"Phys.Earth Planet.Int.. 119. 3-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi.N.,Geller.R.J: "Optimally Accurate Second Order Time-Domain Finite Difference Scheme for Computing Synthetic Seismograms in 2-D and 3-D Media."Phys.Earth Planet.Int.,. 119. 99-131 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mizutani.H.,Geller,R.J.& Takeuchi,N.,: "Comparison of accuracy and efficiency of time-domain schemes for calculating synthetic seismograms"Phys.Earth Planet.Int. 119. 75-97 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi,N.,Geller,R.J.& Cummins,P.R: "Complete synthetic seismograms for 3-D heterogeneous Earth models computed using modified DSM operators and their applicability to inversion for Earth structure"Phys.Earth Planet.Int. 119. 25-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Igel.H.,Takeuchi.N.,Geller.R.J.,Megnin.C.,Bunge.H.P.Cl′ev′ed′e,E.,Dalkolmo,J.& Romanowicz,B.: "The COSY Project : verification of global seismic modeling algorithms"Phys.Earth Planet.Int. 119. 3-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi N.,Geller R.J.: "Optimally Accurate Second Order Time-Domain Finite Difference Scheme for Computing Synthetic Seismograms in 2-D and 3-D Media"Phys.Earth Plane.Int.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizutani H.,Geller R.J.& Takeuchi: "Comparison of accuracy and efficiency of time-domain schemes for calculating synthetic seismograms"Phys.Earth Plane.Int.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi N.& Takeuchi N.: "Computation of realistic Lunar seismograms using a layered structure and their applicability to the determination of Lunar core structure"EOS Fall Mtg.Suppl.(AGU Fall Meeting,米国,1999年12月). 80. F633-F634

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi N.,Kobayashir N.: "Computation of realistic Lunar seismograms using a layered structure and their applicability to the determination of Lunar core structure"abstract for Internationl Workshop on Solid Earth Simulation and ACES WG Meeting,Tokyo,Jan.2000.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi