• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球温暖化にともなう大規模な温暖氷河の後退が海水面変動におよぼす影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 11640422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関北海道大学

研究代表者

成瀬 廉二  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (10002099)

研究分担者 白岩 孝行  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (90235739)
澤柿 教伸  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助手 (70312410)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードパタゴニア / 氷河 / 雪氷コア / コア掘削 / カービング / 流動 / 涵養量 / 氷河変動 / 地球温暖化 / 温暖氷河 / 海水面変動 / 応答時間 / 気候変化 / 氷山分離 / 消耗量
研究概要

本研究は、大規模な温暖氷河が存在する南米パタゴニア地域を対象として、氷河の縮小・後退が海面変動に与える影響を定量的に求め、現在進行している全球の海面上昇の中でパタゴニア氷河の寄与の割合を評価することを目的とした。そのため、平成10〜11年度科研費・国際学術研究「南米・パタゴニア地域における完新世の氷河変動と近年の氷河変動機構の解明」(国10041105)にて収集された試料の分析、データの解析を中心に研究を行った。
1999年12月、南パタゴニア・チンダル氷河涵養域の源流部にて深さ46mの掘削を実施し、日本国内にて雪氷コア試料の酸素・水素同体比、無機イオン濃度、バイオマスの分析を行った。以上の結果、同地点の年涵養量は、1997/98-98/99の収支年では17.8m/年、1998/99-99/00年では11m/年以上という、世界有数の高い降雪量であることが分かった。一方、南パタゴニア・ペリートモレノ氷河において、1999年12月氷河末端部のカービング(氷崩壊)と流動速度の観測を行った(1.5-2.5m/日)。また、同氷河やウプサラ氷河において、カービング速度が水深の一次式で表される経験式を導いた。この結果はカービング過程を氷河モデルに組み込むときに有用となる。さらにウプサラ氷河の変動のメカニズムについて、氷河底面の突起地形と流動方向の伸張が大きな役割を果たしていることが分かった。北パタゴニア・ソレール氷河にて、気候変化にともなう氷河の応答を数値実験した結果、気温が0.5℃上昇するとそれに応じた氷河形態が収束するまでには約150年要することが分った。また、同氷河の流動と融解量の観測結果を解析し、氷河底面滑り速度を融解量の関数として氷河モデルに組み込むことができた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Naruse, R.: "Dynamic features of thinning and retreating Glaciar Upsala, a lacustrine calving glacier in southern Patagonia."Arctic, Antarctic, and Alpine Research. Vol.32, No.4,. 485-491 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse, R.: "Recent thinning of Soler Glacier, northern Patagonia, South America."Data of Glaciological Studies, Russian Academy of Sciences, Moscow. 89. 150-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aniya, M.: "Overview of glaciological research project in Patagonia in 1998 and 1999 : Holocene glacier variations and their mechanisms."Bulletin of Glaciological Research. 18. 71-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohshima, S.: "Ice core drilling at southern Patagonia icefield development of a new portable drill and the field campaign in 1999."Memoir of National Institute of Polar Research Special Issue. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Skvarca, P.: "Calving rates in freshwater : new data from southern Patagonia."Annals of Glaciology. 34(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraiwa, T.: "High net accumulation rates at the Southern Patagonia Icefield revealed by analysis of a 45.97-m-long ice core."Annals of Glaciology. 35(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, S.: "Daily variations in flow velocity at Glaciar Soler, northern Patagonia, Chile."Arctic, Antarctic, and Alpine Research. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse, Renji: "Dynamic features of thinning and retreating Glaciar Upsala, a lacustrine calving glacier in southern Patagonia."Arctic, Antarctic, and Alpine Research. Vol.32, No.4. 485-491 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse, Renji: "Recent thinning of Soler Glacier, northern Patagonia, South America."Data of Glaciological Studies, Russian Academy of Sciences, Publication 89. 150-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aniya, Masamu: "Overview of glaciological research project in Patagonia in 1998 and 1999 : Holocene glacier variations and their mechanisms."Bulletin of Glaciological Research. Vol.18. 71-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohshima, Shiro: "Ice core drilling at southern Patagonia icefield -development of a new portable drill and the field campaign in 1999."Memoir of National Institute of Polar Research, Special Issue. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Skvarca, Pedro: "Calving rates in freshwater : new data from southern Patagonia."Annals of Glaciology. 34(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiraiwa, Takayuki: "High net accumulation rates at the Southern Patagonia Icefield revealed by analysis of a 45.97-m-long ice core."Annals of Glaciology. 35(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, Satoru: "Daily variations in flow velocity at Glaciar Soler, northern Patagonia, Chile."Arctic, Antarctic, and Alpine Research. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naruse, R.and Skvarca, P.: "Dvnamic features of thinning and retreating Glaciar Upsala, a lacustrine calving glacier in southern Patagonia."Arctic, Antarctic, and Alpine Research. Vol.32,No.4. 485-491 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naruse, R.,Yamaguchi, S.Aniya, M.,Matsumoto, T.and Ohno, H.: "Recent thinning of Soler Glacier, northern Patagonia, South America."Data of Glaciological Studies, Institute of Geography, Russian Academy of Sciences, Moscow. Publication 89. 150-155 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi