• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全斑晶分析計画-マグマ溜り境界層の構造と進化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11640475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関静岡大学

研究代表者

海野 進  静岡大学, 理学部, 助教授 (30192511)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2000年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1999年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードマグマ溜り / ルーフゾーン / メルトレンズ / マッシュ / オマーンオフィオライト / 箱根火山 / 東京軽石 / 斑晶 / 結晶 / ネットワーク / 島弧火山 / 結晶マッシュ / 赤城火山
研究概要

マグマ溜りの境界層の構造(温度・組成・粒度分布・結晶度・組織変化)とその進化を明らかにするために,降下テフラ中の全斑晶の累帯構造の形成過程を解析した。箱根火山を起源とする東京,軽石に含まれる斑晶鉱物は上位の層準ほど多く,マフィック鉱物も後期の噴出物ほど多い。斑晶鉱物のうち,斜方輝石,単斜輝石の累帯構造と晶出温度,ガラス包有物の組成から,高温,中間温度,低温の3つのマグマの存在と混合が判明した。これらのマグマは東京軽石噴火直前には,2層となって成層していた。噴火初期には,上位のマグマから噴出を始めた。高い噴出率のため,より低粘性の下位マグマが,粘性の高い上位のマグマに引き上げられ,火道中でマグマ混合が起こり,火口から放出された。
次に,マグマ溜りの境界層そのものが結晶化した貫入岩体について,オマーン・オフィオライトの拡大軸ステージのマグマ溜まりルーフゾーンと,沈み込みステージの島弧深成岩体について調査した。ルーフゾーンは上位から粗粒ドレライト,ペグマタイト状ガブロ,塊状ガブロ,葉理構造を有するガブロから成る。メルトレンズの底で結晶化した塊状ガブロの集積結晶はマッシュの中に埋もれていく過程で圧密を受け,結晶の定向配列を獲得するとともに,粒間メルトが絞り出される。集積結晶の圧密・再配列の結果,閉鎖空間となった粒間にトラップされた残液からは結晶リムが晶出し,顕著な正累帯を形成した。一方塊状ガブロはメルトレンズ底部でマッシュに埋もれることなく,最後まで粒間のメルトがメルトレンズ本体と平衡を保った状態で固結したために,ほとんど累帯構造を形成しなかった。これに対して,島弧深成岩体は不均質で,結晶マッシュへの岩脈やシートの貫入とマグマ混合,マッシュの再溶融などの複雑な現象が長期間にわたって繰り返された。このような産状は赤城火山の湯ノ口軽石の噴出物の解析から推定されたマグマ溜りイメージと一致する。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Umino, S., Obata, S., Lipman, P., Smith, J.R., Shibata, T., Naka, J., Trusdell, F.: "Emplacement and Inflation Structures of Submarine and Subaerial Pahoehoe Lavas From Hawaii"In Takahashi,E. et al., (eds.), Hawaiian Volcanoes : Deep Underwater Perspectives, AGU Monograph. 128. 85-101 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Umino, S., Lipman, P.W., Obata, S.: "Subaqueous lava flow lobes, observed on ROV KAIKO dives off Hawaii"Geology. 28. 502-506 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小幡 涼江, 海野 進: "富士火山北西山麓本栖湖畔の864年青木ヶ原溶岩の形態について"火山. 44. 201-216 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 静岡大学オマーン研究グループ: "CD-ROM写真集-オマーンオフィオライト"静岡大学オマーン研究グループ(SOS). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi