• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希ガスを用いたハロゲン元素の宇宙化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11640487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球化学
研究機関東京大学

研究代表者

長尾 敬介  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40131619)

研究分担者 三浦 弥生  東京大学, 地震研究所, 助手 (90282730)
中村 智樹  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (20260721)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード希ガス同位体 / 隕石 / Allende炭素質隕石 / 二次中性子 / ハロゲン / 中性子捕獲 / レーザーマイクロプロブ分析 / CAI / 希ガス / 隕石中のハロゲン元素 / レーザープローブ / コンドルール
研究概要

我々はこれまでに、Yamato-74191隕石やAllende(CV3)隕石中のCAI(Ca-Al-rich inclusion)に極めて高濃度のハロゲン(Cl, Br, I)を希ガス分析に基づいて予見していた。原始太陽系星雲中で固体粒子が凝縮するときにハロゲンは揮発性元素として振る舞うと一般に考えられおり、CAI中に観測されるこの高濃度のハロゲンを生成するメカニズムを説明することは難しい。これは、ハロゲンの宇宙化学的振る舞いに付いて我々の知識が欠落していることも要因である。本研究では、.主としてAllende隕石中のCAIからマトリックスにかけて、レーザーを使った希ガス抽出法を併用して空間分解能150ミクロン程度で希ガス同位体分布を測定した。測定された^<129>Xe濃度の分布は、EPMAにより測定された塩素濃度分布と良い相関を示した。^<80>Kr/^<84>Krと^<128>Xe/^<132>Xe比も^<129>Xe/^<132>Xe比が高い測定点で高い値を示している。^<80>Krと^<128>Xeは宇宙空間で^<79>Brと^<127>Iによる中性子捕獲反応で生成されたものである。
本研究で得られた結果は、CAI中のハロゲンが水質変成でソーダライトが形成される過程に伴って外部から入ってきたものであることを示している。また、このようなハロゲン由来の希ガス同位体がCAIと接触しているマトリックス物質中に全く検出されないことから、CAI中の高濃度ハロゲン含有物質は太陽系星雲中で形成されたものであり、CAIがマトリックス物質に埋め込まれて母天体を作った後の産物で無いことが明らかになってきた。更に、高濃度の^<129>Xeがソーダライトに含まれていることは、水質変成は消滅核種^<129>Iがまだ多量に生き残っているような太陽系形成の極めて初期に起こったことを示している。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Okazaki R.: "Cosmic-ray exposure ages of enstatite chondrites"Antarctic Meteorite Research. 13. 153-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa T.: "Noble gas measurement in individual mierometeoriles using laser gas-extraction system"Antarctic Meteorite Research. 13. 322-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada K.: "General characterization of Antarctic micrometeorites collected by the 39th Japanese Antoretic Research Expedition : Consertium studies of JARE AMHs(III)"Antarctic Meteorite Research. 14. 89-107 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki R.: "Noble-gas-rich chondrites in an enstatite meteorite"Nature. 412. 795-798 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaoka N.: "Noble gases in Kobe carbonaceons chandrite"Geochemical Journal. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, R.: "Cosmic-ray exposure ages of enstatite chondrites."Antarctic Meteorite Res.. 13. 153-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa, T.: "Noble gas measurement in individual micrometeorites using laser gas-extraction system"Antarctic Meteorite Res.. 13. 322-341 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada, K.: "General characterization of Antarctic micrometeorites collected by the 39th Japanese Antarctic Research Expedition: Consortium studies of JARE AMMs (III)"Antarctic Meteorite Res.. 14. 89-107 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okazaki, R.: "Noble-gas-rich chondrules in an enstatite meteorite"Nature. 412. 795-798 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaoka, N.: "Noble gases in Kobe carbonaceous chondrite"Geochem. J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi