• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

月の高地の表層物質の成因と変動に関する化学的、同位体的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11640492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球化学
研究機関理化学研究所

研究代表者

高橋 和也  理化学研究所, ラジオアイソトープ技術室, 先任研究員 (70221356)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード月試料 / 表層物質 / 極微量元素 / 岩石・水相互作用 / 加速器質量分析計 / 微量元素 / 岩石-水相互作用 / 隕石 / 質量分析 / 年代測定 / 化学分析 / 宇宙線生成核種
研究概要

本研究においては、以下の3点について研究を行った。
1.惑星表層部において、岩石が水と相互作用する際の反応について、特にアルカリ元素とアルカリ土類元素の影響に主眼を起き、化学種測定(chemical speciation)の観点から、研究を行った。その結果、アルカリ土類金属が主に影響する環境下では、シリケイトは、アルカリ金属元素の共存時より、安定に水に溶存しやすく、かつ、多くは環状の溶存種となっていることが判明した。このことは、アルカリ土類に富む月の高地において、水と表層物質の相互反応の痕跡について検証を進める際、一つの因子として考慮すべきことである。
2.月の試料、特に海の岩石の一つAsuka-881757の希土類元素存在度パターンを精密測定した結果、まず、月の海の試料については、Ce異常が観測されないことが確認できた。また、そのパターンは軽希土側で比較的単調な左下がり、重希土側で水平に近いことがわかった。これは、月初期において、かねて予測されていた、単純な全岩分配パターンに沿う火成活動が、月の初期の活動に存在した可能性を示すものである。
3.加速器を用いた極微量元素、核種の検出について、人工合成試料(石英、およびアルミナ)に関して予備実験を行った。その結果、特に化学的前処理をしない固体試料を直接イオン源に導入することにより、10^<-13>レベルの存在度の元素の検出・定量が可能であることが判明した。
また、宇宙線生成核種の一つである^<26>Mgの測定に関しては、高加速(6MeV/u)とfull strippingの応用により高分解能・高感度の検出が可能であることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] M.Tanaka, K.Takahashi: "Characterization of silica dissolved in sodium chloride solution using fast atom bombardment mass spectrometry"J. Mass Spectrometry. 35. 853-859 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka, K.Takahashi: "Determination of the changes of the basic structures of silica species in dependence on the concentration of sodium chloride by FAB-MS"Fresenius J. Analytical Chemistry. 368. 786-790 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka, K.Takahashi: "Main species of silica dissolved in calcium chloride solution and their chemical implications for silica species in sodium chloride solution"J. Trace and Microprobe Techniques. 19(4). 581-589 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kidera, K.Takahashi et al.: "Development of new analytical system using the ECR ion source and heavy ion liniac"Analytical Sciences. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tanaka and K. Takahashi: "Characterization of silica dissolved in sodium chloride solution using fast atom bombardment mass spectrometry"J. Mass Spectrometry. 35. 853-859 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kidera, T. Nakagawa, K. Takahashi, S. Enomoto, T. Minami, M. Fujimaki, E. Ikezawa, 0.Kamigaito, M. Kase, A. Goto and Y. Yano: "A new method for trace element analysis using the electron cyclotron resonance ion source and heavy-ion linac Nuclear Instruments and Methods in Physics Research"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. B172. 316-320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tanaka and K. Takahashi: "Determination of the changes of the basic structures of silica species in dependence on the concentration of sodium chloride by FAB-MS"Fresenius J. Analytical Chemistry. 368. 786-790 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tanaka and K. Takahashi: "Main species of silica dissolved in calcium chloride solution and their chemical implications for silica species in sodium chloride solution"J. Trace and Microprobe Techniques. 19(4). 581-589 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kidera, T.Nakagawa, K.Takahashi, S.Enomoto, T.Minami, M.Fujimaki, H.Baba, E.Hirunuma, T.Ohyama, K.Igarashi, E.Ikezawa, O.Kamigaito, M.Kase, A.Goto and Y.Yano: "Development of new analytical system using the ECR ion source and heavy ion liniac"Analytical Sciences. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka, K.Takahashi: "Main species of silica dissolved in calcium chloride solution and their chemical implications for silica species in sodium chloride solution"J. Trace and Microprobe Techniques. 19(4). 581-589 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kidera, K.Takahashi et al.: "Development of new analytical system using the ECR ion source and heavy ion liniac"Aanalytical Sciences. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tanaka and K.Takahashi: "Characterization of silica dissolved in sodium chloride solution using fast atom bombardment mass spectrometry"J.Mass Spectrometry. 35. 853-859 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tanaka and K.Takahashi: "Determination of the changes of the basic structures of silica species in dependence on the concentration of sodium chloride by FAB-MS"Fresenius J.Analytical Chemistry. 368. 786-790 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi