• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周波数応答法による不均一系触媒反応進行中の自由エネルギー散逸速度の測定

研究課題

研究課題/領域番号 11640500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関富山大学

研究代表者

安田 祐介  富山大学, 理学部, 教授 (60018992)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード周波数応答法 / 自由エネルギー散逸 / 不均一系触媒反応 / 白金族触媒 / 一酸化炭素の酸化反応 / 自由エネルギー散逸速度 / 触媒反応
研究概要

周波数応答(FR)法によつて得られる複素速度係数,k+iωl,の内の虚数項1を、不均一系触媒反応が進行中の自由エネルギーの散逸速度と結び付けることが出来ることを、公表[J.Phys.Chem.B,1999]した。
この成果に基づいて、従来の速度式は専ら質量保存則に基づいているが、(化学反応式ではより本質的な)自由エネルギーの減少則を正面から取り上げて得られる反応式の重要性を、不均一系触媒反応に関する国際シンポジウム[Vama, Bulgaria,2000]で報告した。
これらはみんな「オレフィンの水素化反応」であったので、本研究課題の遂行のために,より素性のよい,反応系を探索してきたが、「一酸化炭素の酸化反応」に的を絞ることにした。金属触媒によるCOの酸化反応はもっとも単純な触媒反応のひとつであり、排気ガス対策などで実用的にも重要な反応であるため、多くの研究者によって様々な研究がなされている。
ルテニウム触媒を用いて、(1)周波数(FR)応答データを、反応圧力は約100Pa、反応温度は250-350℃で測定し、(2)パソコンを用いてFRデータのシミュレーションを行い、(3)5段階の素反応に関する、13個の速度係数を求め、(4)各段階での自由エネルギーの散逸速度を求めることが出来た。
この段階で結果をまとめて、2001年11月にJ.Phys.Chem.に投稿したが、2002年3月中旬の現在も、まだ受理通知を受け取っていない。
以上のような研究成果の中で、FR法の有効性の確信を深め、FR法を「反応速度スペクトロスコピー」と命名することを、上記の投稿論文の中で提唱している。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y.Yasuda: "Free-Energy Dissipations via Surface Intermediates Evaluated by the Feaquency Response Method in a Catalytic Hgdrogenation of Propene over Rhodium"J. Phys. Chem. B. 103. 3916-3922 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yasuda: "Heterogeneous Catalytic Reaction Kinetics Based on Flow of Free-energy Instead of Materials"Heterogeneous Catalysis, Eds, L.Petrov, Ch. Bonev, G.Kadinov, Institule of Catalysis, Bulgarian Academy of Sciences. 91-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yasuda: "Free-Energy Dissipations via Surface Intermediates Evaluated by the Frequency Response Method in a Catalytic Hydrogenation of Propene over Rhodium"J. Phys. Chem. B. 103-19. 3916-3922 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yasuda: "Heterogeneous Catalytic Reaction Kinetics Based on Flow of Free-energy Instead of Materials"Heterogeneous Catalysis, Eds. L. Petrov, Ch. Bonev, and G. Kadinov Institute of Catalysis, Bulgarian Academy of Sciences. 91-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yasuda, K.Kamimura: "Flow of Free Energy Dissipations via surface Intermediates Evaluated by the Froquency Response Method"Proc. 9th Intern. Symp, on Heterogeneous Catalysis (Varna, Bulgaria). 91-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasuda, Y.Kuno: "Free-Energy Dissipations via surface Intermediates Evaluated by the Freq, Rerp, Method in a Catalytic Hydrogenation of Piopene over Rh"J. Phys. Chem. B. 103. 3916-3922 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasuda and Y.Kuno: "Free-Energy Dissipations via surface Intermediates Evaluated by the Frequency Response Method in a Catalytic Hydrogenation of Propene over Rhodium"Journal of Physical Chemistry B. 103・19. 3916-3922 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasuda and T.Kamimura: "Heterogeneous Catalytic Reaction Kinetics Based on Flow of Free-energy Instead of Materials"Heterogeneous Catalysis,Eds.L.Petrov,Ch.Bonev,G.Kadinov Institute of Catelysis,Bulgarian Academy of Sciences. 91-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasuda and Y.Kuno: "Free-Energy Dissipations via Surface Intermediates Evaluated by the Frequency Response Method in a Catalytic Hydrogenation of Propene over Rhodium"The Journal of Physical Chemistry B. 103・19. 3916-3922 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yasuda and T.Kamimura: "Heterogeneous Catalytic Reaction Kinetics Based on Flow of Free-energy Instead of Materials"Proc. 9th International Symposium on Heterogeneous Catalysis. July. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi