• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラジカルの電荷相互作用と錯体形成

研究課題

研究課題/領域番号 11640514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関日本女子大学

研究代表者

小尾 欣一  日本女子大学, 理学部, 教授 (10016090)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードベンゾフェノンケチルラジカル / 錯体形成 / レーザーフラッシュ / 過渡吸収 / レーザーフラッシュ法 / 2体反応
研究概要

本年度はベンゾフェノンケチルラジカルとアミン類との間での錯体形成と錯体の反応速度解析についてさらに精度を上げて研究を推進した。ケチルラジカルはシクロヘキサン中でベンゾフェノンを308nmのエキシマーレーザーで光励起することによって生成した。過渡吸収スペクトルにより錯体形成を調べた結果、脂肪族アミンであるジエチルアミン、トリエチルアミン、n-プロピルアミン、ジ-n-プロピルアミン、トリ-n-プロピルアミンではいずれもケチルと錯体を形成し、その吸収スペクトルはフリーのケチルラジカルに比べブロードとなり、ピーク位置は5-10nm長波長にシフトした。しかし、芳香族アミンであるN,N-ジメチルアニリンではケチルの吸収は測定されず、ケチルラジカルがアミンと反応してしまったものと考えられる。錯体を形成した脂肪族アミンでは、ケチル-アミン錯体の減衰は遅くなり、フリーなケチルは約30μsで減衰がほぼ終了するのに対し錯体を形成すると減衰は約40μsでも終了しない。トリエチルアミンとトリ-n-プロピルアミンについて減衰を解析したところ、いずれの錯体も2次反応で減衰し、錯体を形成してもケチルはラジカル同士の反応で消滅することがわかった。フリーなケチルに対し2次の減衰速度定数比を求めた結果、ケチル-トリメチルアミン錯体では速度定数が0.5倍、ケチル-トリ-n-プロピルアミン錯体では速度定数が0.45倍となった。このように錯体形成により減衰速度が約2分の1となり、トリメチルアミンに比べてトリ-n-プロピルアミンのほうが僅かではあるが再結合反応を阻害する効果が大きいことがわかった。反応速度が遅くなる原因としては、アミンが付加したためにラジカル中心がアミンで覆われ2次反応が阻害されたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] S.Noda,S.Tanaka,A.Kawai,K.Obi,H.Hiratsuka: "Nature of Excited Singlet and Non-phosphorescent Triplet States of Perinaphthalenone"Photochem.Photobiology. 132. 37-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okutsu,M.Ooyama,H.Hiratsuka,J.Tsuchiya,K.Obi: "A laser Flash Photolysis Study on the Reaction Mechanisms of Benzil with Various Amines"J.Phys.Chem.A,. 104. 288-292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawai,R.Kohno,N.Oki,K.Obi: "Exciplex Formation Reaction in Benzaldehyde-1,4-dimethoxybenzene Clusters"Chem.Phys.Lett.,. 318. 85-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okutsu,M.Ooyama,T.Tani,H.Hiratsuka,A.Kawai,K.Obi: "A Kinetic Study on the Spin Polarization Switching of Benzil in the Presence of Triethylamine"J.Phys.Chem.A,. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Abe, A.Kawai, Y.Kajii, K.Shibuya, K.Obi: "Solvent Effects on the Complex Formation of Benzophenone Ketyl Radical and Trimethylamine"J.Phys.Chem.A. 103(11). 1457-1462 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iimori, H.Tanaka, A.Kawai, K.Obi: "Time-of-flight Mass Spectroscopy of Benzophenone-benzene and Benzophenone-1,4-cyclohexadiene Clusters Using One-color Multiphoton Ionization Method"Chem.Phys.Lett.. 309. 351-356 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawai, T.Yamamoto, T.Okutsu, K.Obi: "Chemically Induced Dynamic Electron Polarization in the Photoreduction of Aromatic Ketones with ππ^*-Type Triplet State"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 2625-2632 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Noda, S.Tanaka, A.Kawai, K.Obi, H.Hiratsuka: "Nature of Excited Singlet and Non-phosphorescent Triplet States of Perinaphthalenone"Photochem.Photobio., A : Chem.. 132(1). 37-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawai, K.Shibuya, K.Obi: "Effect of Charge Transfer State on the Exchange Interaction of Radical-Triplet Encounter Pairs"Appl.Magn.Reson.. 18. 343-350 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okutsu, M.Ooyama, H.Hiratsuka, J.Tsuchiya, K.Obi: "A laser Flash Photolysis Study on the Reaction Mechanisms of Benzil with Various Amines"J.Phys.Chem.A. 104(4). 288-292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawai, R.Kohno, N.Oki, K.Obi: "Exciplex Formation Reaction in Benzaldehyde-1,4-dimethoxybenzene Clusters"Chem.Phys.Lett.. 318. 85-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Noda,S.Tanaka,A.Kawai,K.Obi,H.Hiratsuka: "Nature of Excited Singlet and Non-phosphorescent Triplet States of Perinaphthalenone"Photochem.Photobiology. 132. 37-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okutsu,M.Ooyama,H.Hiratsuka,J.Tsuchiya,K.Obi: "A laser Flash Photolysis Study on the Reaction Mechanisms of Benzil with Various Amines"J.Phys.Chem.A,. 104. 288-292 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawai,R.Kohno,N.Oki,K.Obi: "Exciplex Formation Reaction in Benzaldehyde-1,4-dimethoxybenzene Clusters"Chem.Phys.Lett.,. 318. 85-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okutsu,M.Ooyama,T.Tani H.Hiratsuka,A.Kawai,K.Obi: "A Kinetic Study on the Spin Polarization Switching of Benzil in the Presence of Triethylamine"J.Phys.Chem.A,. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T. Abe, A. Kawai, Y. Kajii, K. Shibuya, K. Obi: "Solvent Effects on the Complex Formation of Benzophenone Ketyl Radical and Trimethylamine"J. Phys. Chem. A. 103・11. 1457-1462 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Iimori, H. Tanaka, A. Kawai, K. Obi: "Time-of-flight Mass Spectroscopy of Benzophenone-benzene and Benzophenone-1,4-cyclohexadiene Clusters Using One-color Multiphoton Ionization Method"Chem. Phys. Lett. 309. 351-356 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Kawai, T. Yamamoto, T. Okutsu, K. Obi: "Chemically Induced Dynamic Elsctron Polarization in the Photoreduction of Aromatic Ketones with ππ^*-Type Triplet State"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 2625-2632 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Okutsu, M. Ooyama, H. Hiratsuka, J. Tsuchiya, K. Obi: "A laser Flash Photolysis Study on the Reaction Mechanisms of Benzil with Various Amines"J. Phys. Chem. A. 104・4. 288-292 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Kawai, K. Shibuya, K. Obi: "Effect of Charge Transfer State on the Exchange Interaction of Radical-Triplet Encounter Pairs"Appl. Magnetic Resonance. in press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi