• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規水素結合型配位子をもつ遷移金属錯体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11640533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関大阪大学

研究代表者

豊田 二郎  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70249952)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード水素結合 / 電荷移動錯体 / 電子スピン共鳴 / HBCT / ab-initio分子軌道法
研究概要

Hydrogen-Bonded Charge-Transfer(HBCT)システムとして、N-アルキルビオルル酸を配位子とした新規遷移金属錯体、およびビオルル酸のカルボニル基をチオカルボニル基に変換した配位子の合成にも成功し、そのX線結晶解析も行い、ESR測定等により、結晶内における水素結合様式についての知見を得ることができた。また、分子内に種々の水素結合部位をもつ、キナクリドン誘導体の合成を行った。現在では、キナクリドン骨格に焦点を当て、これに電子供与基等の種々の置換基を導入することによって、ドナー性の向上と溶解性の向上をはかり、結晶場における水素結合ネットワークの構築をめざしている。キナクリドン骨格としては初めてキノジイミン誘導体の単離にも成功している。同様に2,7-ジアルキルピリミド[4,5-g]キナゾリン-4,5,9,10(3H,8H)-テトロン誘導体の合成もおこなっている。この分子は、多段階レドックス系としての物性が期待できるようなヘテロ原子をキナクリドン骨格に組み込んだものであり、その電荷移動錯体を合成した。また、シアナニル酸を配位子に用いた種々の遷移金属錯体を合成し、X線結晶解析を行った。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y Shigeta: "Theoretical study on dependency of conductivity on structure of theproton- and electron-coupled system."Int.J.Quantum Chem.. 80. 882-891 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tadokoro: "Cation-dependent formation of superstructures by one-pot self-organization of hydrogen-bonded nickel complexes."Angew.Chem.,Int.Ed. 38. 95-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Md.B.Zaman: "Hydrogen-bonded CT-complex of cyananilic acid with OMTTF : (OMTTF)_3(HCNAL)_2"Synthetic Metals. 102. 1691-1692 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamochi: "Cyananilate Anion as Hydrogen Bonded Counter Ion in Conducting CT Complexes"Synthetic Metals. 102. 1729-1729 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeta, Y. ; Nagao, H. ; Toyoda, J. ; Morita, Y. ; Nakasuji, K. ; Yoshioka, Y. ; Yamaguchi, K.: "Theoretical study on dependency of conductivity on structure of theproton- and electron-coupled system."Int.J.Quantum Chem.. 80. 882-891 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadokoro, Makoto ; Isobe, Kiyoshi ; Uekusa, Hidehiro ; Ohashi, Yuji ; Tovoda, Jiro ; Tashiro, Koji ; Nakasuji, Kazuhiro: "Cation-dependent formation of superstructures by one-pot self-organization of hydrogen-bonded nickel complexes-"Angew.Chem., Int.Ed.. 38(1/2). 95-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zaman, Md. B. ; Toyoda, J. ; Morita, Y. ; Nakamura, S. ; Yamochi, H. ; Saito, G. ; Nakasuji, K.: "Hydrogen-bonded CT-complex of cyananilic acid with OMTTF (OMTTF)_3 (HCNAL)_2."Synth.Met.. 102(1-3). 1691-1692 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Cyananilate Anion as Hydrogen Bonded Counter Ion in Conductin CT Complexes"Synth.Met.. 102(1-3). 1729-1729 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamochi: "Cyananilate Anion as Hydrogen Bonded Counter Ion in Conducting CT Complexes"Synthetic Metals. 102. 1729-1729 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Md.B.Zaman: "Hydrogen-bonded CT-complex of cyananilic acid with OMTTF: (OMTTF)_3(HCNAL)_2"Synthetic Metals. 102. 1691-1692 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi