• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

晶癖を制御した金属微粒子の物性と触媒作用

研究課題

研究課題/領域番号 11640590
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関埼玉工業大学

研究代表者

田中 虔一  埼玉工業大学, 研究所, 教授 (00016718)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード多重双晶、 / Au微粒子、 / 表面再構成、 / 晶癖、 / 表面歪み / 表面エネルギー、 / 多重双晶 / 表面エネルギー / 表面再構成 / Au微粒子 / 晶癖 / 電位による表面再構成、 / 電位による晶癖制御、 / 多重双晶粒子、 / 金微粒子、 / 表面エネルギーの制御、 / 歪み / 十面体・正二十面体微粒子、
研究概要

微粒子の晶癖は結晶面の成長速度の違いで変化する現象として一般に理解されてきた。真空中でNaCl表面にAuを蒸着すると、Au原子がhex.配列した面で覆われた多重双晶のAu微粒子が生成する。一方Au(100),Au(110),Au(111)結晶面を加熱すると、いずれの結晶面で表面原子がhex.配列した(5x20)Au(100)、(1x2)Au(110)、(√3x23)Au(111)構造に不可逆的に再構成する。また、電解質水溶液中でAu単結晶表面に負電圧を掛けると、真空中での表面再構成と殆ど同じ変化が電位に対し可逆的に起きる。この現象を表面電荷による歪みが原因で起きると考えると、我々は表面エネルギーを電位で制御できることが予測できる。実際、負電位にするとAu(111)面はhex配列のまま結合は4%短くなる。このように外部から歪みを制御することで表面エネルギーを変え、Au微粒子の成長や晶癖をコントロール出来るようになった。この新しい現象は北海道大学図書刊行会から平成13年2月26日に出版された「電極触媒科学の新展開」の一章「電位による表面構造変化と微粒子の晶癖」としてまとめられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 田中虔一,猪飼正道: "反応機構によって変化する脱離分子の空間分布"真空. 43. 437 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中虔一,魯大凌: "歪みの入ったAu及びAu-Cu合金微粒子の成長について"真空. 43. 447 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka,A.Sasahara: "Reconstructive Activation of Bimetallic Surfaces"J.Molecular Catalysis, A : Chemical. 155. 13-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mukai,K.Tanaka,f.Komori: "Self-organized structure in Co thin film growth on c(2x2)-N-Cu(100) surf."Surf.Sci.,. 450. 44-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中虔一,魯大凌: "最先端の電気化学(北海道大学図書刊行会)"電位に誘起される表面構造の変化と微粒子の晶癖. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka and M.Ikai: "Changes of the Spatial Distribution of Desorbed Molecules Depending on Reaction Mechanisms."SINKU. 43. 437 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka and D-L Lu: "Growth of Strained Au Particles and Au-CuAlloy Particles"SINKU. 43. 447 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka and A.Sasahara: "Reconstructive Activation of Bimetallic Surfaces."J.Molecul.Catal.A.Chemical. 155. 13-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mukai, K.Tanaka, F.Komori: "Self-organized structure in Co thin film growth on c(2×2)-N-Cu (100) surf."Surf.Sci.. 450. 44-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanaka and D-L Lu: "Potential Induced Surface Reconstruction and Potential dependent Crystal Habits of Metal Particles"Hokkaido Univ.Book Publication. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中虔一,魯大凌: "電位に誘起される表面構造の変化と微粒子の晶癖"最先端の電気化学(北海道大学図書刊行会). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mukai,Y.Matsumoto,K.Tanaka,and F.Komori,: "Self-organized structure in Co thin film growth on c(2x2)-N-Cu(100) surf"Surf.Sci.. 450. 44-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka and A,Sasahara: "Reconstructive Activation of Bimetallic Surfaces"J.Molecular Catalysis,A : Chemical. 155. 13-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中虔一,魯大凌: "歪みの入ったAu及びAu-Cu合金微粒子の成長について"真空. 43. 447 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中虔一,猪飼正道: "反応機構によって変化する脱離分子の空間分布"真空. 43. 437 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikai and K.Tanaka,: "Spatial distribution of N^2,N ^2O, and NO desorbing from a Pd(221) surface"J.Chem.Phys.,. 110. 7031-7036 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka and N.Takehiro,: "Atomic scale mechanism for the activation of catalyst surfaces"J.Molecular Catalysis.A:Chemical,. 141. 39-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松本裕司、田中虔一: "自己組織化による原子スケールテンプレート法を用いた表面ナノ構造の作成"真空. 42. 515-520 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka,: "Catalysis Working by Self-activation"Applied Catalysis.A:General,. 188. 37-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takehiro,M.Yamada,K.Tanaka and I.Stensgaard,: "Oxidation States of Sub-Layer Copper Islands on a Pd(111) Surface Exposed to Oxygen"Surf.Sci.,. 441. 199-205 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka,: "Self-activation of Catalyst and Functionalization of Metal Surfaces"Catalysis Survey from Japan. 3. 81-93 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tanaka and A.Sasahara,: "Interfacial Electrochemistry, (分担)"Marcel Dekker, Basel & N.Y.. 19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi