• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電解反応における不安定化学種のオンラインエレクトロスプレー質量分析

研究課題

研究課題/領域番号 11640617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関関西大学

研究代表者

荒川 隆一  関西大学, 工学部, 教授 (00127177)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードエレクトロスプレーイオン化 / ESI-MS / オンライン質量分析 / ルテニウムアミン錯体 / 電解フローセル / 電解酸化 / 中間体 / 光化学反応 / 電解反応中間体
研究概要

溶液試料が流出している注射針の針先に高電圧を印可すると,大気圧下で液体がその先端から静電場噴霧する.この現象をエレクトロスプレーイオン化法(ESI)と呼ぶ.我々はこの方法を利用した質量分析法(ESI-MS)による,迅速・高感度・簡便性を備えたオンライン分析技術を発展させるのが目的である.特に,電解反応生成物及びその反応中間体の検出・同定を目的にし,ESIする針先の上流に電気化学反応用のセルを取り付け,それをESIのインターフェースを通して質量分析計と結合した.本研究では,従来の問題点を克服し,電解セルの性能の向上をはかり,電解反応生成物の迅速.高感度分析を目指した.対極・参照極部分と作用極との間に多孔質ガラス隔壁を設けた超小型三電極式フローセルを開発した.その電解セルの実用性は,[Ru(bpy)_3](PF_6)_2,[Os(bpy)_3](PF_6)_2(bpy=2,2'-bipyridine en=ethylenediamine)の一電子酸化体の検出により確認した.さらに,[Ru(bpy)_2(en)](ClO_4)_2,[Ru(bpy)_2(ed)](ClO_4)_2(en=ethylenediamine,ed=ethylene-d_4-diamine)錯体の電解酸化反応における,不安定で寿命の短い反応中間体であるモノイミン錯体及び酸素付加錯体を検出した.その結果,bpy錯体に較べて自由度の小さいphen錯体では異なる配位子置換反応の可能性が見出された.そこで,[Ru(phen)_2B]^<2+>(phen=1,10-phenanthroline,B=,trimethylenediamine(tn),or butanediamine(bn))のacetonitrile溶液中における光配位子置換反応の研究を行った.その結果,phenとbpy錯体の反応性の違いは,ルテニウム錯体におけるphenとbpy配位子のflexibilityの違いから説明できた.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] N.Kubota,T.Fukuo,and R.Arakawa: "Electrospray Ionization Mass spectrometric Analysis of Self-Assembled 1, 1'-Ferrocenedicarboxylic Acid"J.Am.Soc.Mass Spectrom.. 10,6. 559-562 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Arakawa,T.Abura,T.Fukuo,H.Horiguchi,and G.Matsubayashi: "Analysis of Electrolysis Reactions of Metal Complexes Using On-Line Electrospray Ionization Mass Spectrometry with the Compact Electrolytic Flow-through Cell"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 72,6. 1519-1523 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.S.Bakshi,H.Doe,N.Sakurada,and R.Arakawa: "The Facilitated Ion Transfer of Lauryltrimethyl and Hexadecyltrimethylammonium Cations by Dibenzo Crown Ethers across the water/1, 2-Dichloroethane Interface"Chem.Lett.. 1059-1060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Natsuaki,M.Nakano,G.Matsubayashi,and R.Arakawa: "Preparation and Spectroscopic Properties of Bis (2, 2'-bipyridine)-ruthenium (II) Complexes and Related Complexes with Sulfur-rich Dithiolate Ligands and Electrical Conductivities"Inorg.Chim.Acta. 299. 112-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Haga et al.: "Synthesis and Proton-Coupled Electron Transfer Reaction of Self-Assembled Monolayers of Ruthenium (II) Complex Containing Tridentate 2, 6-Bis (benzimidazol-2-yl)-pyridine on Gold Surface"Inorg.Chem.. 39,20. 4566-4573 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kubota, T.Fukuo, and R.Arakawa: "Electrospray Ionization Mass spectrometric Analysis of Self-Assembled 1,1'-Ferrocenedicarboxylic Acid"J.Am.Soc.Mass Spectrom.. 10, No.6. 559-562 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Arakawa, T.Abura, T.Fukuo, H.Horiguchi, and G.Matsubayashi: "Analysis of Electrolysis Reactions of Metal Complexes Using On-Line Electrospray Ionization Mass Spectrometry with the Compact Electrolytic Flow-through Cell"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 72, 6. 1519-1523 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.S.Bakshi, H.Doe, N.Sakurada, and R.Arakawa: "The Facilitated Ion Transfer of Lauryltrimethyl and Hexadecyltrimethylammonium Cations by Dibenzo Crown Ethers across the water/1,2-Dichloroethane Interface"Chem.Lett.. 1059-1060 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Natsuaki, M.Nakano, G.Matsubayashi, and R.Arakawa: "Preparation and Spectroscopic Properties of Bis (2,2'-bipyridine)-ruthenium(II) Complexes and Related Complexes with Sulfur-rich Dithiolate Ligands and Electrical Conductivities"Inorg.Chim.Acta. 299. 112-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Haga, H.Hong, Y.Shiozawa, Y.Kawata, H.Monjushiro, T.Fukuo, and R.Arakawa: "Synthesis and Proton-Coupled Electron Transfer Reaction of Self-Assembled Monolayers of Ruthenium(II) Complex Containing Tridentate 2,6-Bis (benzimidazol-2-yl)-pyridine on Gold Surface"Inorg.Chem.. 39, No.20. 4566-4573 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Natsuaki,M.Nakano,G.Matsubayashi,and R.Arakawa: "Preparation and Spectroscopic Properties of Bis (2,2'-bipyridine)-ruthenium (II) Complexes and Related Complexes with Sulfur-rich Dithiolate Ligands and E1ectrical Conductivities"Inorg.Chim.Acta. 299. 112-117 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Haga et al.: "Synthesis and Proton-Coupled Electron Transfer Reaction of Self-Assembled Monolayers of Ruthenium (II) Comp1ex Containing Tridentate 2,6-Bis(benzimidazol-2-yl)-pyridine on Gold Surface:"Inorg.Chem.. 39,20. 4566-4573 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kubota,T.Fukuo,and R.Arakawa: "Electrospray Ionization Mass spectrometric Analysis of Self-Assembled 1,1'-Ferrocenedicarboxylic Acid"J.Am.Soc.Mass Spectrom.. 10,6. 559-562 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.Arakawa, T.Abura,T.Fukuo,H.Horiguchi,and G.Matsubayashi: "Analysis of Electrolysis Reactions of Metal Complexes Using On-Line Electrospray Ionization Mass Spectrometry with the Compact Electrolytic Flow-through Cell"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 72,6. 1519-1523 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.S.Bakshi,H.Doe,N.Sakurada,and R.Arakawa: "The Facilitated Ion Transfer of Lauryltrimethyl and Hexadecyltrimethylammonium Cations by Dibenzo Crown Ethers across the water/1,2-Dichloroethane Interface"Chem.Lett.. 1059-1060 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi