• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA修復、組換え、寿命に関わる遺伝子mus-10とreCQの構造と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11640619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝
研究機関埼玉大学

研究代表者

井上 弘一  埼玉大学, 理学部, 教授 (60114203)

研究分担者 石井 千津  埼玉大学, 理学部, 助教授 (00114215)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードDNA修復 / 組換え / 寿命 / recQ / クエリング / アカパンカビ / ゲノム不安定性 / ミトコンドリア / mus-10 / ミトコンドリアDNA / DNAシークエンス
研究概要

アカパンカビにはrecQヘリカーゼファミリーの遺伝子が2つあり、それぞれrecQ1,recQ2と名づけられている。本研究ではrecQ1遺伝子の破壊株を作成し、その表現型を調査した。まず明らかになった事はrecQ1遺伝子は、以前に我々が変異原感受性株として単離していたmus-19遺伝子と同じものであることが明らかになった。mus-19はMMS, EMSやMNNGのようなアルキル化剤、4NQO,カンプトテシン等に感受性を示した。エピスタシスの解析からmus-19は組換え修復系と複製後修復系のどちらの修復系においても機能していることが示唆された。紫外線による突然変異の誘発や相同組換え頻度には影響を与えなかった。recQ1は、遺伝子のサイレンシングに関わる遺伝子qde-3としても報告されているのでmus-19変異株における遺伝子のサイレンシング(クエリング)についても調査したところ、この株ではクエリングはおきなかった。酵母を含む多くの生物でrecQは細胞の寿命に関わっていることが知られているので、mus-19における菌糸先端の生長速度を測定したが、生長の停止や速度の低下は見られなかった。recQ2の働きとの重複が考えられるのでrecQ2遺伝子の破壊を進めている。
一方、先端生長がある時間後、停止する変異株mus-10について解析した。この株はやはりMMS、紫外線等の変異原に感受性を示し、エピスタシス解析では除去修復系のmus-18とのみ相乗的な感受性の増加を示したが、他の変異とは示さなかった。寿命と関係があるとされているテロメアの長さの変化を調べたが変化はみられなかった。突然変異の誘起頻度や組換え率も野生株と変わらない。ミトコンドリアのゲノムの不安定性が寿命に関わっている例が報告されているので、調査したところ異常が見られた。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Kato, et al.: "Cloning and charaterization of a RECQ homolog in Neurospora crassa"Gene & Genetic Systems. 74. 329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sawada, et al.: "Analysis of the mutagen-sensitive mutant, mus-10, in Neurospora crassa"Gene & Genetic Systems. 74. 329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kato, et al.: "Characterization of a recQ homolog in Neurospora crassa"Gene & Genetic Systems. 76. 389 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, A., Y. Akamatsu, Y. Sakuraba, H. Inoue: "Cloning and characterization of a RECQ homologue in Neurospora crassa"Genes & Genetic System. 74 (6). 329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawada, S., M. Kobori, S. Hatakeyama, H. Inoue.: "Analyses of the mutagen-sensitive mutant, mus-10, in Neurospora crassa"Genes & Genetic Systems. 74 (6). 329 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, A., Y. Akamatsu, Y. Sakuraba H. Inoue: "Characterization of a recQ homologue in Neurospora crassa : involvement in recombination and gene silencing"Genes & Genetic Systems. 76 (6). 389 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi