• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞分化に伴う不等分裂制御:細胞分裂蛋白質FtsZの機能ネットワーク解析

研究課題

研究課題/領域番号 11640623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝
研究機関立教大学

研究代表者

河村 富士夫  立教大学, 理学部, 教授 (10126039)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード枯草菌 / 胞子形成 / 細胞分裂 / 細胞分化 / 形質転換
研究概要

1.枯草菌の一種である納豆菌の形質転換系の欠陥はその初期誘導経路にあり、後期コンピテンス遺伝子群はすべて納豆菌にも存在することを明らかにすると共に、納豆菌のmecAもしくはclpC遺伝子の破壊、またはcomK遺伝子の過剰発現により、枯草菌と同程度の形質転換活性を有する納豆菌を創製することに成功した。
2.胞子形成開始期およびコンピテンス誘導系に関与するシグマ因子としてσ^Aとσ^Hが知られている。高温感受性胞子形成欠損変異(rpoD21)およびそのサプレッサー変異(rpoB2)の解析より、これら両シグマ因子がRNAポリメラーゼのコア酵素と結合してホロ酵素を形成する際に競合が見られること、さらにリン酸化されたSpo0A(Spo0A-P)、σ^A、コア酵素の三者複合体形成にコア酵素のβサブユニットが重要な働きをしていることを示唆した。
3.ClpP遺伝子欠損株では、Spo0A-Pを必要とするσ^A依存胞子形成初期遺伝子群の転写が誘導されないが、Spo0A-Pの特異的フォスファターゼであるSpo0Eタンパク質の欠損により上記遺伝子群の転写の回復が認められた。このことにより、ClpPタンパク質が胞子形成開始期にSpo0A-Pの細胞内濃度を間接的に制御していることが示された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kobayashi Hitomi: "Genetic analysis of SecA-SecY interaction required for spore development in Bacillus subtilis."FEMS Microbiology Letters. 184. 285-289 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosono Saori: "Function of a principal Na+/H+ antiporter, ShaA, is required for initiation of sporulation in Bacillus subtilis."Journal of Bacteriology. 182. 868-904 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashikaga Sayaka: "Natural genetic competence in Bacillus subtilis natto strain"Journal of Bacteriology. 182. 2411-2415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanamiya Hideaki: "Suppression of temperature-sensitive sporulation mutation in the Bacillus subtilis sigA gene by rpoB mutation"FEMS Microbiology Letters. 192. 237-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanamiya Hideaki: "Deficiency of the initiation events of sporulation in Bacillus subtilis clpP mutant can be suppressed by a lack of the Spo0E protein phosphatase"Biochemical and Biophysical Research Communications. 279. 229-233 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosono, S., Y.Ohashi, F.Kawamura, M.Kitada, and T., Kudo: "Function of a principal Na+/H+ antiporter, ShaA, is required for the initiation of sporulation in Bacillus subtilis."J.Bacteriol.. 182. 898-904 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, H., Y.Ohashi, H.Nanamiya, K.Asai, and F.Kawamura: "Genetic analysis of SecA-SecY interaction required for spore development in Bacillus subtilis."FEMS Microbiol., Letters. 184. 285-289 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashikaga, S., H.Nanamiya, Y.Ohashi, and F.Kawamura: "Natural genetic competence in Bacillus subtilis natto strain."J.Bacteriol.. 182. 2411-2415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanamiya, H., N.Fugono, K.Asai, R.H.Doi, and F.Kawamura: "Suppression of tempwrature-sensitive sporulation mutation in Bacillus subtilis sigA gene by rpoB mutation."FEMS Microbiol., Letters. 192. 237-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanamiya, H., K.Takahashi, M.Fujita and F.Kawamura: "Deficiency of the initiation events of sporulation in Bacillus subtilis clpP mutant can be suppressed by a lack of the Spo0E protein phosphatase."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 279. 229-233 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi Hitomi: "Genetic analysis of SecA-SecY interaction required for spore development in Bacillus subtilis."FEMS Microbiology Letters. 184. 285-289 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kosono Saori: "Function of a principal Na+/H+ antiporter, ShaA, is required for initiation of sporulation in Bacillus subtilis."Journal of Bacteriology. 182. 898-904 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ashikaga Sayaka: "Natural genetic competence in Bacillus subtilis natto strain"Journal of Bacteriology. 182. 2411-2415 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nanamiya Hideaki: "Suppression of temperature-sensitive sporulation mutation in the Bacillus subtilis sigA gene by rpoB mutation"FEMS Microbiology Letters. 192. 237-241 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nanamiya Hideaki: "Deficiency of the initiation events of sporulation in Bacillus subtilis clpP mutant can be suppressed by a lack of the Spo0E protein phosphatase"Biochemical and Biophysical Research Communications. 279. 229-233 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Hitomi: "Gentic analysis of SecA-SecY interaction required for spore development in bacillus subtilis."FEMS Microbiology Letters. (in press.). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ashikaga Sayaka: "Natural genetic competence in Bacillus subtilis natto strain."Journal of Bacteriology. (in press.). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi