• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水生大型植物の換気速度およびガス収支の推定

研究課題

研究課題/領域番号 11640630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関千葉大学

研究代表者

土谷 岳令  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (20227432)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード水生植物 / 換気 / 導通コンタクタンス / 加圧 / リーフコンダクタンス / ガスフラックス / 導通コンダクタンス
研究概要

はじめに、水生大型植物の換気能力を評価する目的で、携帯可能な水生大型植物の葉またはシュート内部空気の動的圧力の連続測定装置および植物体各部位の空気導通コンダクタンス測定装置を作成した。前者は、小型多点計測カード付きA5サイズのコンピュータ、各種センサーなどから構成され、野外の微環境の日変化も同時に測定・記憶できるようになっている。後者はパームコンピュータ、小型データロガー、微差圧センサー、マスフローメータなどから構成され、その場でコンダクタンスおよび葉またはシュートの静的加圧力の計算結果が表示されるようになっている。これらの装置を用いてコウホネなどの浮葉植物およびヨシの換気能力の迅速な計測を可能にした。ヨシ群落については、単位土地面積当たりのガスフラックスの推定と、さらにTCDガスクロマトグラフィーを用いたガス組成の測定をおこなった。土壌から大気へとぬけていく窒素ガスフラックスを計算すると1gN_2m^<-2>d^<-1>のオーダーとなり、これまで論文等で報告されてきた脱窒速度の推定値の多くのものよりも1桁大きな値となった。
次に、蒸散速度の測定から得られたリーフ(水蒸気拡散)コンダクタンスから、換気導通コンダクタンスを推定可能なのかを検討した。浮葉植物のアサザおよびガガブタでは両者に高い相関があることが判明した。本研究によって、植物体内動的圧力とリーフコンダクタンスを測定することによって、非破壊的に水生植物群落の換気速度を推定できる可能性がひらかれた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Horiuchi,E.z t.Tsuchiya: "Effects of emergent plants on gasemission from soil surface in water"Japanese Journal of Limnology. 60(3). 291-298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤ダ紀子,土谷岳令: "スイレンとヒツジクサにおける給気とその生態学的重要性"水草研究会会報. 68. 6-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷岳令: "水草の生理と生態系物質循環"日本生態学会関東地区会会報. 48. 9-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi, E.and T.Tsuchiya: "Effects of emergent plants on nitrogen gas emission from soil surface in water."Japanese Journal of Limnology. 59. 291-298 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Y.and T.Tsuchiya: "Ecological significance of aeration in Nymphaea alba and N.tetragona."Bulletin of Water Plant Society, Japan.. 68. 6-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya.T: "Physiology of aquatic macrophytes and biogeochemichal cycling in aquatic ecosystems."Bulletin of Japanese Society of Ecology Kanto District... 48. 9-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi,E & T.Tsuchiya: "Effects of emergent plants on gas emission from soil surface in water"Japanese Journal of Limnology. 60(3). 291-298 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤夕紀子,土谷岳令: "スイレンとヒツジグサにおける給気とその生態学的重要性"水草研究会会報. 68. 6-12 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchi, E and T. Tsuchiya: "Effects of emergent plants on gas emission from soil surface in water"Japanese Journal of Limnology. 60(3). 291-298 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤多紀子 土谷岳令: "スイレンとヒツジグサにおける給気とその生態学的重要性"水草研究会会報. 68. 6-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi