• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の2本鎖RNA結合タンパク質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11640642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関東京農工大学

研究代表者

福原 敏行  東京農工大学, 農学部, 助教授 (90228924)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード2本鎖RNA / 2本鎖RNA結合タンパク質 / 2本鎖RNA結合ドメイン / シロイヌナズナ / ウエストウエスタン法 / ノースウエスタン法 / イネ / タンパク質間相互作用 / 形質転換体 / 遺伝子破壞株 / ノースウエタン法
研究概要

酵母や動物の2本鎖RNA結合タンパク質が持つ2本鎖RNA結合ドメイン(DRBD)が広い範囲の生物界で保存されていることを利用し、シロイヌナズナのデータベースからDRBD様配列を含むと思われる遺伝子を12種検索した。その中で、N末にDRBD様配列を2個含むタンパク質ADB1,ADB2,ADB3、N末に2個のRNaseIII様ドメイン、C末に2個のDRBD様配列を含むタンパク質CAF、イネのADB1と同様なタンパク質ODB1、これら5種のDRBD様配列を含むタンパク質を中心に生化学的解析を行った。
ノースウエスタン法により、これらのタンパク質すべてが1本鎖RNAに比べて2本鎖RNAに特異的に結合することを確認した。またこれらの2本鎖RNA結合活性には顕著な差が見られ、ADB1,ADB3,CAF, ODB1の2本鎖RNA結合活性に比べADB2の2本鎖RNA結合活性は非常に弱かった。さらに、ADB1,CAF,0DB1の25塩基対2本鎖RNAに対する結合活性は、100塩基対のものに比べ明らかに弱かった。この結果から、これら2本鎖RNA結合タンパク質が特異的に結合する2本鎖RNAの長さの最低値は、25塩基対以上100塩基対以下であると考えられた。
DRBDがタンパク質間の相互作用に働いている可能性が示唆されたため、2本鎖RNA結合タンパク質がタンパク質間相互作用活性をもつのかウエストウエスタン法によって確かめた。プローブとして5種のタンパク質、ADB1全長、ADB1のN末端(DRBD)、ADB1のC末端、ADB2全長、ADB3全長を調整し実験を行った結果、DRBD間での相互作用が確かめられた。ADB1は、ADB1自身との相互作用よりCAFとの相互作用の方が非常に強いことが示された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Toshiyuki Fukuhara: "The expression of a Vp1-like gene and seed dormancy in Mesembryanthemum crystallinum"Genes and Genetic Systems. 75. 203-209 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mark J. Gibbs: "Phylogenetic analysis of some large double-stranded RNA replicons from plants suggests they evolved from a defective single-stranded RNA virus"Journal of General Virology. 81. 227-233 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Horiuchi: "RNA-dependent RNA polymerase activity associated with endogenous double-stranded RNA in rice"Plant and Cell Physiology. 42. 197-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiko Harada: "Plasma membrane H^+-ATPase under control of photosynthesis in Vallisneria leaves. II Presence of putative isogenes and a protein equipped with a C-terminal autoinhibitory domain"Planta. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福原敏行: "植物の二本鎖RNA-RNAウイルスの祖先型か退行進化の結末か?"植物感染生理談話会論文集. 37. 73-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gibbs M.J., Koga R., Moriyama H., Pfeiffer P., Fukuhara T: "Phylogenetic analysis of some large double-stranded KNA replicons from plants suggests they evolved from a defective single-stranded RNA virus"J Gen. Virol. 81. 227-233 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuhara T. and Bohnert H.J.: "The expression of a Vp1-like gene and seed dormancy in Mesembryanthemum crystallinum"Genes Genet. Syst.. 75. 203-209 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiuchi H., Udagawa T., Koga K., Moriyama H., Fukuhara T.: "RNA-dependent RNA polymerase activity associated with endogenous double-stranded RNA in nce"Plant Cell Physiol.. 42. 197-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuhara T., Natsuaki T: "Double-stranded RNAs in plants : the ancestor of plant viruses or the result of regressive evolution?"PSJ Plant-Microbe Interactions Symposium Report. 37. 73-82 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada A, Fukuhara T., Takagi S.: "Plasma membrane H^+_-ATPase under control of photosynthesis in Vallisneria leaves. II Presence of putative isogenes and a protein equipped with a C-tenminal autoinhibitory domain"Planta. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Horiuchi: "RNA-dependent RNA polymerase activity associated with endogenous double-stranded RNA in rice."Plant and Cell Physiology. 42-2. 197-203 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Harada: "Plasma membrane H^+ -ATPase under control of photosynthesis in Vallisneria leaves. II Presence of putative isogenes and a protein equipped with a C-terminal autoinhibitory domain."Planta. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Fukuhara: "The expression of a Vpl-like gene and seed dormancy in Mesembryanthemum crystallinum."Genes and Genetic Systems. 75. 203-209 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Horiuchi: "RNA-dependent RNA polymerase activity associated with endogenous double-stranded RNA in rice."Plant and Cell Physiology. 42・2. 197-203 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mark Gibbs: "Phylogenetic analysis of some large double-stranded RNA replicons from plants suggests they evolved from a defective single-stranded RNA virus."Journal of General Virology. 81. 227-233 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromitsu Moriyama: "Molecular characterization of two endogenous double-stranded RNAs in rice and their inheritance by interspecific hybrids."Journal of Biological Chemistry. 274・11. 6882-6888 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Fukuhara: "Double-stranded RNA in rice."Journal of Plant Research. 112. 131-138 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromitsu Moriyama: "Unusual inheritance of evolutionarily-related double-stranded RNAs in interspecific hybrid between rice plants Oryza sativa and Oryza rufipogon."Plant Molecular Biology. 39. 1127-1136 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saori Miyazaki: "Tissue- and environmental response-specific expression of 10 PP2C transcripts in Mesembryanthemum crystallinum."Molecular & General Genetics. 261・2. 307-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Fukuhara: "Expression of Vpl and water channel proteins during seed germination."Plant & Cell Environment. 22. 417-424 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi