• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光と植物ホルモンによる形態形成制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11640661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関理化学研究所

研究代表者

嶋田 幸久  理化学研究所, 生長制御物質研究チーム, 研究員 (30300875)

研究分担者 中野 雄司  理化学研究所, 植物機能研究室, 研究員 (30281653)
浅見 忠男  理化学研究所, 植物機能研究室, 副主任研究員 (90231901)
藤岡 昭三  理化学研究所, 植物機能研究室, 先任研究員 (60165355)
永田 典子  理化学研究所, 植物機能研究室, 基礎科学特別研究員 (40311352)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードブラシノステロイド / 光形態形成 / P450 / 環境応答 / 生合成制御 / 6位酸化酵素 / プラシノステロイド
研究概要

ステロイド系植物ホルモン・ブラシノステロイド(BR)の生合成が光によってどのような調節を受けているのかを明らかにし、BRが植物の成長と形態形成を制御する仕組みの一端を明らかにすることを目的として研究を行った。
まず、明所と暗所で育てたキュウリのBR内生量の定量から、光がBR生合成の6位酸化のステップを活性化する事が示唆された。そこで初年度アラビドプシスから6位酸化酵素をコードする遺伝子BR6ox1をクローニングして酵母細胞で発現させ、同遺伝子の機能を証明した。最終年度はアラビドプシスに新たな6位酸化酵素遺伝子BR6ox2が存在することを突き止め、同遺伝子をクローニングした。これら2つの6位酸化酵素遺伝子の植物体における発現を調べたところ、2つの遺伝子の発現パターンは異なる器官特異性を持っていることが明らかになった。また、光によって遺伝子発現が逆方向に制御されていることを明らかにできた。一方、申請者の所属する研究室ではBR生合成の特異的阻害剤であるブラシナゾール(Brz)の開発に世界で初めて成功した。最終年度はこのBrzの改良型であるBrz2001やBrz220の開発に成功した。これらの改良型はBR生合成に対する特異性が向上している。さらにBrzに耐性のアラビドプシスミュータントを単離同定することに成功した。このミュータントの原因遺伝子の同定や、ミュータントの表現型解析を行った。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Shimada et al: "Light regulation of brassinosteroid biosynthesis at the step of C6-oxidase."Proceedings of the plant growtih regulation society of america . 27. 156-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asami et al: "Mode of action of Brassinazole ; a specific inhibitor of brassinosteroid biosynthesis."ACS Symposium series. 774. 269-280 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada et al: "Brassinosteroid-6-oxidases from Arabidopsis and tomato catalyze multiple C-6 oxidations in brassinosteroid biosynthesis."Plant Physiol. 125(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, Y., Fujioka, S., Miyauchi, N., Kushiro, M., Takatsuto, S., Nomura, T., Yokota, T., Kamiya, Y., Bishop, G.and Yoshida, S.: "Brassinosteroid-6-oxidases from Arabidopsis and tomato catalyze multiple C-6 oxidations in brassinosteroid biosynthesis"Plant Physiol. 125(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada, Y., Fujioka, S.and Yoshida, S: "Light regulation of brassinosteroid biosynthesis at the step of C6-oxidase."Proceedings of the plant growtih regulation society of america. 27. 156-161 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asami, T., Min, Y., Sekimata, K., Shimada, Y., JM, W., Fujioka, S.and Yoshida, S.: "Mode of action of Brassinazole ; a specific inhibitor of brassinosteroid biosynthesis."ACS Symposium series. 774. 269-280 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada et al: "Light regulation of brassinosteroid biosynthesis at the step of C6-oxidase."Proceedings of the plant growtih regulation society of america. 27. 156-161 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asami et al: "Mode of action of Brassinazole ; a specific inhibitor of brassinosteroid biosynthesis."ACS Symposium series. 774. 269-280 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada et al: "Brassinosteroid-6-oxidases from Arabidopsis and tomato catalyze multiple C-6 oxidations in brassinosteroid biosynthesis."Plant Physiol. 125(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi