• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下垂体後葉ホルモン産生神経系における神経とグリアの相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 11640663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物形態・構造
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

宮田 清司  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助手 (30243124)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードグリア / 神経 / 脳 / 下垂体後葉 / 可塑性 / 接着因子 / 微小管 / カルシウム結合タンパク / バソプレッシン / オキシトシン / 視床下部 / 微小管関連蛋白 / カルシウム結合蛋白
研究概要

1)OBCAM, Kilonは、視床下部バソプレッシンニューロンの樹状突起に特異的に発現している事がわかった。この発見は、樹状突起特異的接着因子の初めての報告である。
2)Thy-1,F3等の接着因子慢性浸透圧刺激した下垂体後葉でdownregulationされることを見出した。これらの接着因子の低下は細胞間結合を弱め、可塑的変化を可能にしているものと推測される。
3)慢性浸透圧刺激を与えた場合、大型のものが血管系へ、小型のものがグリア系へ残るという結果を得た。このことは、終末部の肥大化がSproutingではなく、グリア細胞の形態変化と終末部の再構築(配置)により生じたことを示している。
4)神経活動の増加に伴う終末部へのCa2+流入増大は、カルシウム結合タンパクであるカルレチニンのupregulationを引き起こし、流入したカルシウムを緩衝しているものと考えられる。
5)慢性浸透圧刺激を与えたラットにおいては、グリア細胞の細胞質突起が著しく短くなることをin vivoレベルで初めて証明した。
6)培養した下垂体後葉グリア細胞における解析では、グリア細胞の形態変化に、微小管配列変化やアクチン繊維の重合、脱重合が生じることがわかった。実際、下垂体後葉のグリア細胞は、他の脳部位のグリア細胞とは異なり数多くの微小管を持っていることがわかった。さらに、微小管を制御するタンパクとしてMAP2のアイソフォームで低分子型D体が多く発現していることも判明した。
7)培養したグリア細胞の形態変化は、神経あるいはホルモン受容体を介して起こしていることも判明した。
8)グリア細胞は、Ca^<2+>動因にかかわる受容体も数多く発現していることがCa^<2+>-Fura-2を用いた測光により判明した。このことは、神経-グリア相互作用があることを示している。
9)c-fos遺伝子は、一般に神経活動後一時的にしか発現しないと考えられてきたが、慢性浸透圧刺激は、c-fos遺伝子の持続的発現を引き起こす事がわかった。このことは、生体内においては、転写調節因子の発現がより複雑化していることを示している。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Miyata, S., Hatton, G.I.: "Activity-related, dynamic neuron-glial interactions in the hypothalamo-neurohypophsial system"Microscopy Research and Technique. 56. 143-157 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, W., Miyata, S. et al.: "Expression of high levels of tubulin and microtubule-associated protein-2D in the neurohypophysial astrocytes of adult rat"Neuroscience. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, S., Takamatsu, H. et al.: "Plasticity of neurohypophysial terminals with increased hormonal release during dehydration : ultrastructural and biochemical analyses"Journal of Comparative Neurology. 434. 413-427 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, S., Tsujioka, H. et al.: "Time course of Fos and Fras expression in the hypothalamic supraoptic neurons during chronic osmotic stimulation"Molecular Brain Research. 90. 39-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, W., Oosawa, S. et al.: "Astrocytic Fos expression in the rat posterior pituitary following LPS administration"Brain Research. 898. 215-223 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumanogoh, H., Miyata, S. et al.: "Biochemical and morphological analysis on the localization of Rac1 in neurons"Neuroscience Research. 39. 189-196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, S., Nakai, S. et al.: "Calbindin-D28k and calretinin in the rat neurohypophysis ; light and electronmicroscopic localization and up-regulation with dehydration"Journal of Neurocytology. 29. 5-17 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, S., Funatsu, N. et al.: "Expression of the IgLON cell adhesion molecules Kilon and OBCAM in hypothalamic magnocellular neurons"Journal of Comparative Neurology. 424. 74-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashihara, M, Miyata, S. et al.: "Changes in the localization of NAP-22, a novel calmodulin binding membrane protein, during the development of neuronal polarity"Neuroscience Research. 37. 315-326 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, W., Miyata, S. et al.: "LPS-induced Fos expression in oxytocin and vasopressin neurons in rat hypothalamus"Brain Research. 858. 9-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, W., Miyata, S. et al.: "Microtubule-associated protein-2 in hypothalamo-neurohypophysial system : low molecular weight MAP2 in pituitary astrocytes"Neuroscience. 88. 1289-1297 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, S. et al.: "Morphological plasticity and rearrangement of cytoskeletons in pituicytes cultured from adult rat neurohypophysis"Neuroscience Research. 33. 299-306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funatsu, N., Miyata, S. et al.: "Characterization of a novel rat brain GPI-anchored protein(kilon), a member of the IgLON cell adhesion molecule family"Journal of Biochemistry. 274. 8224-8230 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga, W., Miyata, S. et al.: "Redistribution of MAP2 immunoreactivity in the neurohypophysis astrocytes of adult rats during dehydration"Brain Research. 829. 7-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai, S., Furuya, K., Miyata, S. et al.: "Intracellular Ca2+ response to nucleotides, amines, amino acids and prostaglandins in cultured pituicytes from the neurohypophysis of adult rats"Neuroscience Letters. 266. 185-188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, Z., Miyata, S., Hatton, G.I.: "Inositol 1,4,5-triphosphate-sensitive Ca2+ stores in rat supraoptic neurons : involvement in histamine-induced enhancement of depolarizing afterpotentials"Neuroscience. 93. 667-674 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, S., Hatton, G.I.: "Activity-related, dynamic neuron-glial interactions in the hypothalamo-neurohypophysial system"Microscopy Research and Technique. 56. 143-157 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga, W., Miyata, S., et al.: "Expression of high levels of tubulin and microtubule-associated protein-2D in the neurohypophysial astrocytes of adult rat"Neuroscience. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata, S., Takamatsu, H., et al.: "Plasticity of neurohypophysial terminals with increased hormonal release during dehydration : ultrastructural and biochemical analyses"Journal of Comparative Neuro1ogy. 434. 413-427 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata, S., Tsujioka, H., et al.: "Time course of Fos and Fras expression in the hypothalamic supraoptic neurons during chronic osmotic stimulation"Molecular Brain Research. 90. 39-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga, W., Oosawa, S., et al.: "Astrocytic Fos expression in the rat posterior pituitary following LPS administration"Brain Research. 898. 215-223 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kumanogoh, H., Miyata, S., et al.: "Biochemical and morphological analysis on the localization of Racl in neurons"Neuroscience Research. 39. 189-196 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata et al.,: "Calbindin-D28k and calretinin in the rat posterior pituitary ; light and electron microscopic localization and up regulation with dehydration"Journal of Neurocytology. Vol.29. P.5-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata et al.,: "Expression of the IgLON cell adhesion molecules Kilon and OBCAM in hypothalamic magnocellular neurons"Journal of Comparative Neurology. Vol.242. P.74-85 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga,Miyata et al.,: "LPS-induced Fos expression in oxytocin and vasopressin neurons of the rat hypothalamus"Brain Research. Vol.858. P.9-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kashihara,Miyata et al.,: "Changes in localization of NAP-22, a novel calmodulin binding membrane proteins, during the development of neural polarity"Neuroscience Research. Vol.37. P.315-326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kumanogoh,Miyata et al.,: "Biochemical and morphological analysis on the localization of Rac1 in neurons"Neuroscience Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata et al.,: "Plasticity of neurohypophysial terminals with increased hormonal release during dehydration ; ultrastructural and biochemical analyses"Journal of Comparative Neurology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga et al.,: "Fos expression in the rat posterior pituitary following LPS administration"Brain Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga et al.,: "Expression of high level of tubulin and microtubule-associated protein-2D in the neurohypophysial astrocytes of adult rat"Neuroscience. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata et al.,: "Time course of Fos and Fras expression in the hypothalamic supraoptic neurons during chronic osmotic stimulation"Molecular Brain Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga, W.,Miyata, S.: "Microtubule-associated protein2 (MAP2) in hypothalamo-neurohypophysial system: low molecular weight MAP2 in pituitary astrocytes"Neuroscience. 88. 1297-1289 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Funatsu, N.,Miyata, S.: "Characterization of a novel rat brain GPI-anchored protein (kilon), a member of the IgLON cell adhesion molecule family"Journal of Biological Chemistry. 274. 8224-8230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga, W.,Miyata, S.: "Redistribution of MAP2 immunoreactivity in the neurohypophysial astrocytes of adult rats during dehydration"Brain Research. 829. 7-17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakai, S.,Furuta, K.,Miyata, S.: "Intracellular Ca^<2+> responses to nucleotides, amines,amino acids and prostaglandins in cultured pituicytes from the neurohypophysis of adult rats"Neuroscience Letters. 266. 185-188 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata, S.: "Morphological plasticity and rearrangement of cytoskeletons in pituicytes cultured from adult rat neurohypophysis"Neuroscience Research. 33. 299-306 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Li, Z.,Miyata, S.: "Inositol 1.4.5-triphosphate-sensitive Ca^<2+> stores in rat supraoptic neurons: involvement in histamine-induced enhancement of depolarizing afterpotentials"Neuroscience. 93. 667-674 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga, W.,Miyata, S.: "LPS induced Fos expression in oxytocin and vasopressin neurons in rat hypothalamus"Brain Research. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata, S.: "Calbindin-D28k and calretinin in the rat neurohypophysis; light and electronmicroscopic localization and up-regulation with dehydration"Journal of Neurocytology. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi