• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カエル視蓋電流源密度デプスプロファイルの3つの主成分の形態的特徴

研究課題

研究課題/領域番号 11640682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関九州工業大学

研究代表者

中川 秀樹  九州工業大学, 生命体工学研究科, 助教授 (80212083)

研究分担者 松本 修文  九州工業大学, 生命体工学研究科, 教授 (80029545)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード視蓋 / ゴルジ染色法 / 主成分分析 / カエル / 神経細胞 / 形態的特徴 / 生理学的主成分 / 形態学的主成分
研究概要

1、カエルの視蓋神経細胞を、偏りなく、できる限り多く染色するためにゴルジ染色法の最良の条件を検討した。グルタルアルデヒドとニクロム酸カリウムを用いて7日間固定を行い、1/8にトリミングした視蓋を37℃で銀染色する方法が最も良好な染色像を与えることが判った。
2、上記染色法を用いて、良好な染色像を示した合計40個の視蓋神経細胞から、その細胞体、樹状突起そして軸索の形態的特徴を表すパラメータをビデオミクロメータを用いて直接測定した。また、50μm毎の同心円を用いた樹状突起交点数の計測や、二分岐確率の計算等を行い合計21個のパラメータを得た。この21個のパラメータを説明変量として、相関行列を用いた主成分分析を行った。その結果、累積寄与率80%で、それぞれの寄与率が、27.8%、17.0%、12.3%、8.8%、7.6%そして6.5%の6つの主成分に分類することができた。
3、各説明変量の因子負荷量の検討から、第1主成分は、放射状に広がる大きな樹状突起範囲と大きな細胞体を持つ神経細胞であり、第2主成分は、短い樹状突起が垂直方向に伸びている神経細胞であることが判った。また、第3及び第4主成分は、それぞれ、深い層に細胞体を持ち、表層に向けて垂直に伸びる長い樹状突起を持つ神経細胞と、8層に細胞体を持ち、垂直に伸びる樹状突起を持つ神経細胞であった。最後に、第5及び第6主成分は、それぞれ、分岐の多い、細い樹状突起を持つ神経細胞と、左右相称な基底突起を多く持つ神経細胞であることが判った。
4、本研究で得られた主成分と、先に明らかにした電流源密度デプスプロファイルの3つの主成分との比較から、生理学的第1主成分が、形態学的第3主成分に、生理学的第2主成分が、形態学的第4主成分に、また、生理学的第3主成分が形態学的第2主成分に対応することが示された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Physiological and morphological principal components of the frog optic tectum"Society for Neuroscience Abstracts. 26 Part2. 1701 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Current source density analysis of On/Off channels in the frog optic tectum"Progress in Neurobiology. 61(1). 1-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Morphological correlates of principal components of current source density profile in the optic tectum"Zoological Science. 17(Supp.). 118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中川秀樹: "電流源密度解析によるウシガエル視覚情報処理機構とその脳内表現の研究"比較生理生化学. 17(2). 75-91 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "ON and OFF channels of the frog optic tectum revealed by current source density analysis"Journal of Neurophysiology. 80. 1886-1899 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Principal neuronal organization in the frog optic tectum revealed by a current source density analysis"Visual Neuroscience. 14. 263-275 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa, A.Hanada, Y.Kouzu, K.Nakatani and N.Matsumoto: "Physiological and morphological principal components of the frog optic tectum"Scoiety for Neuroscience Abstracts. 26 part2. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa and N.Matsumoto: "Current source density analysis of ON/OFF channels in the frog optic tectum"Progress in Neurobiology. 61(1). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa: "How the frog optic tectum processes and represents visual information - a current source density (CSD) analysis"Comparative Biochemistry and Physiolgoy Part A. 127. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa, D.Hamada and N.Matsumoto: "The behavioral mechanisms underlying velocity change of the frog escape behavior depending on the spatiotemporal pattern of expansion of a retinal image"Comparative Biochemistry and Physiology Part A. 127. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa, Y.Kouzu and N.Matsumoto: "Morphological correlates of principal components of current source density profile in the optic tectum"Zoological Science. 17(Supplement).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa, H.Hidaka, K.Egashira and N.Matsumoto: "Quantitative study of the frog escape behavior to an approaching object"Zoological Science. 16(Supplement). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa and N.Matsumoto: "ON and OFF channels of the frog optic tectum revealed by current source density analysis"Journal of Neurophysiology. 80. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakagawa, H.Miyazaki and N.Matsumoto: "Principal neuronal organization in the frog optic tectum revealed by a current source density analysis"Visual Neuroscience. 14. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Physiological and morphological principal components of the frog optic tectum"Society for Neuroscience Abstracts. 26PART2. 1701 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Current source density analysis of ON/OFF channels in the frog optic tectum"Progress in NEUROBIOLOGY. 61(1). 1-44 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Morphological correlates of principal components of current source density profile in the optic tectum"Zoological Science. 17(Supp.). 118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中川秀樹: "電流源密度解析によるウシガエル視覚情報処理機構とその脳内表現の研究"比較生理生化学. 17(2). 75-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "ON and OFF channels of the frog optic tectum revealed by current source density analysis"Journal of Neurophysiololgy. 80. 1886-1899 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Principal neuronal organization in the frog opric tectum revealed by a current source density analysis"Visual Neuroscience. 14. 263-275 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Current source density analysis of CNICFF channels in the frog optic tectum"Progres in NEUROBIOLOGY. 61(1). 1-44 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Prencipal cemponent analysisof current source density distribution in the frog optic tectum"比較生理生化学. 15(4). 264 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "ON and OFF channels of the frog optic tectum revealed by current source density analysis"Journal of Neurophysiology. 80. 1886-1899 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Nakagawa: "Principal neuronal organization in the frog optic tectum revealed by a current source density analysis"Visual Neuroscience. 14. 263-275 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi