• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両生類および魚類における脳内概日時計の所在とその機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11640686
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関上智大学

研究代表者

千葉 篤彦  上智大学, 理工学部, 助教授 (40207288)

研究分担者 飯郷 雅之  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10232109)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード松果体 / メラトニン / 概日振動体 / 概日リズム / 時計遺伝子 / 視交叉上核 / 両生類 / 魚類 / 脳内概日時計 / 位相反応曲線 / メラトニン受容体 / 細胞外記録 / 概日時計 / 視床下部 / オートラジオグラフィー / 眼 / イモリ
研究概要

1.時計遺伝子のcDNAクローニングを縮重プライマーを用いたPCR法により試み、イモリからPer2、アユからPer2,Per3,Clock, BmallをコードするcDNA断片の塩基配列決定に成功した。両生類や魚類の脳における時計遺伝子の発現部位やリズムを調べることは脳内概日時計の所在の検索に有力な手段となることが期待される。
2.イモリでは毎日定時刻のメラトニン投与は行動の概日リズムだけでなく、松果体自身の概日リズムも同調させることが松果体光受容細胞のシナプスリボンの数の概日リズムを指標とした実験で明らかになった。
3.イモリの血中メラトニン濃度は夜間に上昇するが最大でも100pg/ml以下とかなり低いレベルであること、また、眼あるいは松果体のどちらかを摘出した個体では血中メラトニンは顕著に減少し日周リズムが消失することがわかった。イモリのメラトニン受容体は視床下部、中脳など脳内に広く分布していた。
4.アユとニジマスの血中メラトニン濃度は明暗条件下で暗期に高く明期に低い明瞭な日周リズムを示した。このリズムはアユでは恒暗条件下でも存続し概日リズムを示したが、ニジマスでは常に高値を示し、概日リズムは観察されなかった。恒明条件下では両種とも低値を示した。
5.明暗サイクル下でイモリの頭蓋にアルミホイル片を貼って松果体を遮光し、その直後に明暗サイクルを逆転させた。その結果、シナプスリボンの数のリズムを指標とする松果体の時計の位相は大きく変化しなかったが、行動リズムは数日の移行期を経て新しい明暗サイクルに同調した。このことは明暗サイクル下では脳内概日時計が松果体を介さずに直接明暗サイクルに同調できることが示唆された。
6.ニジマスの自発摂餌活動を指標として検討した結果,松果体除去はニジマス脳内概日時計に影響を与えないことが判明した。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 飯郷雅之: "魚類の日周リズムの形成機構に関する研究"日本水産学会誌. 65. 617-620 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, M: "Daily melatonin injections entrain the circadian change of synaptic ribbon number in the pineal organ of the Japanese newt"Neuroscience Letters. 285. 181-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanchez-Vazquez, F.J.: "Pinealectomy does not affect the entrainment to light nor the generation of the circadian demand-feeding rhythm of rainbow trout"Physiology and Behavior. 69. 455-461 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizusawa, K: "Photic regulation of arylalkylamine N-acetyltransferasel mRNA in trout Retina"Neuroreport. 16. 3473-3477 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, M: "Roles of melatonin ingonadal maturation of underyearling precocious male masu salmon"General and Cemparative Endocrinology. 120. 190-197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, M: "Melatonin, apineal secretary product with antioxidant properties, protects against cisplatin-induced nephrotoxidty in rats"Journal of Pineal Research. 30. 129-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizusawa, K: "Inhibition of RNA synthesis differentially affects in vitro melatonin release from the pineal angoms of ayu (Placoglossus altivelis) and rainbow trout (Oncerhynchus mykiss)"Neuroscience Letters. 309. 72-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H: "Rainbow trout eyed-stage embryos demonstrate melatonin rhythms under light-dark conditions as measured by a newly developed time resolved fluoroimmuno assay (TR-FIA)"General and Comparative Endocrinology. 125. 41-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iigo, M: "a study of aircadian or ganization of fish"Nihon Suisan Gakkai-shi. 65. 617-620 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi. M, Chiba. A, Aoki. K: "Daily melatonin injections entrain the circadion change of synaptic ribbon number in the pineal organ of the Japanese newt"Neuroscience Letters. 285. 181-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanchez. Vazquez, F.J, Iigo. M, Madrid, J.A, Tabata. M: "Pinealectomy does not affect the entralnment to light nor the generation of the circadion demand-feeding rhythms of rainbow trout"Physiology and Behavior. 69. 455-461 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizusawa, K, Iigo, M, Masuda, T, Aida, K: "Photic regulation of arylakylamine N-acetyltransferase1 mRNA in rainbow trout retina"Newroreport. 16. 3473-3477 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, M, Iigo, M, Ikuta, K, Kitamura, S, Yamada, H, Yamamori, K: "Roles of melatonin in gonadal maturation of underyearling precocious male masu salmon"General and Comparative Endocrinology. 120. 190-197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, M, Yoshida, M, Nisijima, H, Yokosuka, M, Iigo, M., Ohtani-Kaneko, R., Shimada, A., Hasegawa, T., Akama, Y., Hirata, K: "Melatonin, s pirenl secretory product with antioxidant properties protects against Cisplatin-induced nephrotoxicity in rats"Journal of apineal Research. 30. 129-138 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizusawa, K, Iigo, M, Masuda, T, Aida, K: "In hibition of RNA synthesis differentially affects in vitro melatonin release from the pineal organ of ayu(Plecoglossus altivelis)and rainbow trowt(Oncorhynchus mykiss)"Neuroscience Letters. 309. 72-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, H., Chiba, H., Amano, M., Iigo, M., Iwata, M: "Rainbow trout eyed-stage embryos demonstrate melatonin rhythm under light-dark conditions as measwed-by a newly developed time-resolved fluoroimmunoassay(TR. FIA)"General and Companative Endocrinology. 125. 41-46 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi