研究課題/領域番号 |
11640687
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
動物生理・代謝
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
大島 範子 東邦大学, 理学部, 教授 (70057735)
|
研究分担者 |
久富 修 (久冨 修) 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60231544)
岩室 祥一 東邦大学, 理学部, 講師 (70221794)
杉本 雅純 東邦大学, 理学部, 助教授 (20235899)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 赤色素胞 / 虹色素胞 / 光感受性 / 視物質 / 錐体赤 / 錐体緑 / mRNA / サイクリックAMP / ティラピア / Gタンパク質 / シグナル伝達 / 光受容タンパク質 / ロドプシン |
研究概要 |
3年間の研究において得られた成果は以下のようにまとめることができる。 1)ナイルティラピア尾鰭の赤色素胞では400-440nmで色素顆粒の凝集が、470-530nmで拡散が、550-600nmで凝集が起こった。培養赤色素胞においても同様の反応が確認でき、赤色素胞は光に直接反応していることがわかった。 2)ナイルティラピア尾鰭の光感受性赤色素胞の存在する皮膚からmRNAを抽出し、cDNAを合成、PCR法にて錐体赤、錐体緑のcDNA断片をクローニングした。さらに、これらのcDNA断片をプローブとして、予め作成したナイルティラピア尾鰭由来のcDNAライブラリーのスクリーニングを行い、視物質の全長を決定した。また、in situハイブリダイゼーションで、これらの視物質が赤色素胞に存在することを裏付ける結果が得られているが、さらに実験を重ね、結果を確実なものにする必要がある。 )情報伝達系を、各種阻害剤を用いて検討した結果、光による凝集反応、拡散反応いずれにもcAMPの関与が示唆された。また、400、600nmで誘起される凝集はいずれも百日咳菌毒素で阻害され、500nmで誘起される拡散はコレラ毒素で阻害されたので、凝集にはGiが、拡散にはGsが関与することがわかった。網膜の視細胞ではGtが関与しているので、赤色素胞でのGtのmRNAの発現を調べたが、認められなかった。 4)ネオオンテトラ虹色素胞の光感受性を調べた結果、500-600nmの波長光が有効で、550nmが最も効果的であった。波長によって虹色素胞の反応が異なることはなく、いずれも反射光が長波長側へシフトした。関与する視物質としては1種類であり、ロドプシンの可能性がある。
|