• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒマラヤ産ツリフネソウ属植物の進化と花型の多様性

研究課題

研究課題/領域番号 11640692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関東京大学

研究代表者

大場 秀章  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (20004450)

研究分担者 秋山 忍  国立科学博物館, 植物研究部, 主任研究官 (50196515)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードヒマラヤ / ツリフネソウ属 / 多様性 / 花型
研究概要

1.中国・ヒマラヤ地域を中心に収集した野生ツリフネソウ属植物約20種について、DNA抽出とrbcL、ITS1、trnF-trnL non coding region(trnF-L)の遺伝子領域について解析を行い、これまでに得られたデータとあわせて、分子系統樹を作成した。その結果、ツリフネソウ属は、ヒマラヤ地域を起源の地とし、北半球温帯地域に分布し多様化した群と旧熱帯地域に分布し多様化した群とヒマラヤ地域自身で多様化した群に大きくわけられることが明らかにされた。
2.上記の研究成果と形態学的解析の成果をあわせて考察し、系統進化を反映した形態形質を明らかにした。
3.上記の研究成果と染色体の多様性の解析の成果をあわせて考察し、染色体の進化方向について明らかにした。
4.研究成果の一部を論文にまとめて専門雑誌において発表した。
なお、分子系統研究の成果は、(社)日本植物学会第64回大会において発表した。比較対照とすべき試料の一部が国内で入手できず、国外からの入手を手配したため、その入手に時間がかかり、論文発表が遅れたが、まもなく成果が発表される予定である。
また、染色体の多様性と分子系統研究成果および形態学的解析の成果をあわせた考察は、研究期間内に予想を上回る染色体試料が中国より入手できたため、現在も解析中であり、その成果をあわせて発表する予定である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Akiyama and Ohba: "Inflorescences of Himalayan species of Impatiens (Balsaminaceae)."Journal of Japanese Botany. 75・4. 226-240 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場秀章,秋山忍,藤橋弘朋: "DNA塩基配列を用いたツリフネソウ科の分子系統学的解析"(社)日本植物学会第64回大会研究発表記録. 190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujihashi,Akiyama,Ohba and Wu: "Origin and relationships of the Sino-Himalayan Impatiens (Balsaminaceae) based on molecular phylogenetic analysis."Botanical Journal of Linnean Society. (submitted). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyama, S.and Ohba, H.: "Inflorescences of Himalayan species of Impatiens (Balsaminaceae)."Journal of Japanese Botany. 75(4). 226-240 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujihashi, H., Akiyama, S., Ohba, H.and Wu, S.-K.: "Origin and relationships of the Sino-Himalayan Impatiens (Balsaminaceae) based on molecular phylogenetic analysis."Botanical Journal of Linnean Society. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohba, H., Akiyama, S.and Fujihashi, H.: "Molecular phylogenetic analysis of Impatiens (Balsaminaceae)."The 64th Annual Meeting of the Botanical Society of Japan. Abstracts. 190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyama and Ohba: "Inflorescences of Himalayan species of Impatiens(Balsaminaceae)."Journal of Japanese Botany. 75・4. 226-240 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大場秀章,秋山忍,藤橋弘朋: "DNA塩基配列を用いたツリフネソウ科の分子系統学的解析"(社)日本植物学会第64回大会研究発表記録. 190 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fujihashi,Akiyama,Ohba and Wu: "Origin and relationships of the Sino-Himalayan Impatiens (Balsaminaceae) based on molecular phylogenetic analysis."Botanical Journal of Linnean Society. (submitted). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyama and Ohba: "Inflorescences of Himalayan spccies of Impatiens (Balsaminaceae)"Journal of Japanese Botany. 75(4)(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi