• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原始的貝形虫類プラチコーパの形態、生態、生物地理および系統分類学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 11640693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関静岡大学

研究代表者

塚越 哲  静岡大学, 理学部, 助教授 (90212050)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード貝形虫 / 生きている化石 / 甲殻類 / 進化 / 発生 / 比較解剖 / Ostracoda / ベントス / segmentation / living fossil / Benthos / 個体発生 / Ostraconda / Segmentation / Bonthos
研究概要

原始的貝形虫類プラチコーパの一種である日本産種Keijcyoidea sp.に焦点を当てた.
プラチコーパの生態等については研究報告がきわめて少なく,ほとんど不明のままであった.干潮時の岩礁地でアラメを採集し,仮根部分を洗って得られた堆積物を検鏡したところ,これまでの経験上最も高い個体数密度で本種を採集することができた.詳しい行動やマイクロハビタットを調べるため,生体標本を観察した.その結果,移動には2対の触角と尾叉のみを使うこと,その生活場は表面ではなく,粗粒砂の中であることがわかった.Keijcyoidea sp.の体制は,他のPlatycopaと基本的に変わらないため,他のPlatycopaの分類群も同様な生活様式をもつことが示唆された.
発生学的,比較解剖学的に以下の点が明らかにされ,原始的貝形虫類プラチコーパの進化学的な知見が深まった.
1)脱皮齢は9齢ある.2)雌雄の交尾器は脱皮ステージA-3(第6齢)より原基として発現し,既にこの段階で性的二型がみられる.3)胴節,二叉型の第二触角など,この分類群のもつ特徴的な形質は,幼体初期から発現する.4)目は無いとされていたが,ノープリウス眼をもつ5)背側に開口するといわれていた肛門は,腹側に開口する。6)肛門節のさらに後部にユニットを持ち,これはTelsonとみなすことができる.7)Tblsonからは,一対の枝状肢が発達し,これはPodocopinaのcaudal ramiとは相同ではなく,furcaである.8)furcaは,発生の最終段階で最も発達する.9)雌雄の交尾器は,ともに第4胴節から派生する.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Akira TSUKAGOSHI, Andrew PARKER: "Trunk segmentation of some podocopine linages in Dstracoda"Hydrobiologia. 419. 15-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko NAKAO, Akira TSUKAGISHI: "Brakish-water ostracods from the Obitsu River Estuary, central Japan"Species Diversity. 7. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚越 哲: "古生物の科学(分担執筆)"朝倉書店. 278(239-245) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira TSUKAGOSHI, Andrew R. Parker: "Trunk segmentation of some podocopine linages in Ostracoda"Hydrobiologia. 419. 15-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuriko NAKAO, Akira TSUKAGOSHI: "Brackish-water ostracods from the Obitsu River Estuary, Central Japan"Species Diversity. 7, (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tsukagoshi: "Palaeobiological information from Ontogeny"In. Ikeya, N., Tanabe, K. (eds.), Science of Palaeontology, vol. 3, Life Cycle of fossil, 239-245, Asakura Co. Ltd., Tokyo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi