• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シンクロトロンX線マイクロビーム入射の局所動力学回折による表面トポグラフィの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11650019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

近浦 吉則  九州工業大学, 工学部, 教授 (40016168)

研究分担者 鈴木 芳文  九州工業大学, 工学部, 助教授 (10206550)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードX線トポグラフィ / マイクロビーム / シンクロトロン放射光 / X線散乱トポグラフィ / 化合物半導体 / 表面トポグラフィ
研究概要

局所解析を可能とする基礎的技術として注目されている第三世代シンクロトロン放射光マイクロビームの利用は、(1)結晶による反射・回折による単色平行ビーム、(2)湾曲ミラーやFZPによる単色または準単色の収束ビーム、の二種のマイクロビームに限られている。本研究の目的は、これまでどこもやられていない高エネルギー白色平行マイクロビームを創成して、それを白色利用の局所解析およびイメージング(X線散乱トポグラフィ)に応用するとともに、適当な回折ジオメトリによって表面トポグラフィを設定することである。
このような新しいマイクロビームの形成を、始めの2年間をかけた末に成功した。5μm以下の直径と200keVの性能を有するマイクロビームが得られた。さらにこのマイクロビームを再現性よくスリットシステムを製造する技術の改良につとめた結果、安定的に供給できるまでになった。このシステムによって、30、60、120keV散乱線による転位の個別分解トポグラフ観察に成功した。この結果は、2002年1月のシンガポールでのシンクロトロン放射光材料科学国際会議で公表した。
さらに転位のコントラストがエネルギーに依存すること、その原因は回折動力学効果によるものということを明らかにした。この結果は、今年9月、グルノーブルで開かれるXTOP-2002で発表の予定である。また、この高エネルギー白色平行マイクロビームによって、SiCの内部構造評価を行うと共に、InAs/GaAsの表面エピ膜結晶の構造評価にトライした。従来のトポグラフィとは質的に異なる画像計測法であることが確認された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 近浦吉則, 飯田敏, 他: "Construction of Topography Stations at Spring-8 and First Observations"J. Phys. D : Appl. Phys.. 34・10. 158-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川戸清爾, 近浦吉則, 飯田敏: "Large-Area X-Ray Topography to Observe 300-mm-Diameter Silicon Crystals"Spring-8 Research Frontier. 1999/2000. 89-91 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木芳文, 近浦吉則, 他: "Energy-Dispersive Synchrotron Radiation Topographic Observation of InAs/GaAs Lattice-Mismatched Layer"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. L543-L546 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木芳文, 近浦吉則, 他: "X-Ray Scattering Topographic Observation of ZnSe and ZnTe Bulk Crystals"J. Cryst. Growth. 210. 187-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] カルロス鈴木, 近浦吉則, 他: "High Resolution X-Ray Laue Topography of Topography of Thick Quartz Crystals at Spring-8"Nucl. Instrum. & Methods (B). (accepted). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾崎徹, 近浦吉則, 他: "Low Temperature Laue Topography of Strontium Titanate at Spring-8"Nucl. Instrum. & Methods (B). (accepted). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近浦吉則, 梶原堅太郎, 他: "Formation of High Energy White Microbeam and its Application to Spectro-Scattering Topography"Nucl. Instrum. & Methods (B). (accepted). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Chikaura, S. Iida, S. Kawado, K. Mizuno, S. Kimura, J. Matsui, M. Umeno, T. Ozaki, Y. Suzuki, K. Izumi, K. Kawasaki, K. Kajiwara, and T. Ishikawa: "Construction of Topography Stations at Spring-8 and First Observations"J. Phys. D : Appl. Phys. 34. A158-A162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shinbara, Y. Suzuki, Y. Chikaura and H. Kii: "X-Ray Scattering Topographic Observation of ZnSe and ZnTe Bulk Crystals"J. CDryst. Growth. 210. 187-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Suzuki, Y. Chikaura, H. Kii and M. Yoshida: "Energy-Dispersive Synchrotron Radiatiion Topographic Observation of InAs/GaAs Lattice-Mismatched Layer"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. L543-L546 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.K. Suzuki, A.H. Shinohara, C.Q. Hiramatsu, J. Yoshimura, J.B. Reid, K. Kajiwara, Y. Chikaura: "High Resolution X-Ray Laue Topography of Thick Quartz Crystals at Spring-8"Nucl. Instrum. & Methods B. (to be published) (accepted). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ozaki, I. Fujimoto, K. Mizuno, S. Iida, K. Kjiwara, T. Taira, J. Yoshimura, T. Shimura, Y. Chikaura: "Low Temperature Laue Topography of Strontium Titanate at Spring-8"Nucl. Instrum. & Methods B. (to be published) (accepted). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Chikaura, K. Kjiwara, K. Morita, K. Mizuno, S. Iida, S. Kawado and Y. Suzuki: "Formation of High Energy White Microbeam and its Application to Spectro-Scattering Topography"Nucl. Instrum. & Methods B. (to be published) (accepted). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近浦吉則, 飯田敏, 他: "Construction of Topography Stations at Spring-8 and First Observations"J. Phys. D : Appl. Phys.. 34・10. 158-162 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川戸清爾, 近浦吉則, 飯田敏: "Large-Area X-Ray Topography to Observe 300-mm-Diameter Silicon Crystals"Spring-8 Research Frontier. 1999/2000. 89-91 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中洋介, 近浦吉則, 鈴木芳文, 太田成俊: "コンピュータ物理学-CAIと複雑系序論-"東京教学社(株). 280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 近浦吉則,鈴木芳文 他: "Construction of topography stations at SPring-8 and first observations"J.Phys.D:Appl.Phys. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木芳文,近浦吉則: "X-ray scattering topographic observation of ZoSe and ZnTe bulk crystals"J.Crystal Growth. 210・3. 182-187 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木芳文,近浦吉則: "Energy-Dispersive Synchrotron Radiation Topographic Observation of In Az/GaAz Lather-Mismutched Layer"Jpn.J.Appl.Phys.. 38・5A. L543-L546 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi