• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カラーゾーンマップの測定

研究課題

研究課題/領域番号 11650040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

中枝 みよし  宇都宮大学, 工学部・情報工学科, 助教授 (30251078)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード色視野 / ユニーク色 / 反対色 / カテゴリカルカラー / 黒み
研究概要

カラーゾーンマップ(色視野)については、1953年のアメリカ光学会(OSA)による図が現在でも引用されているが、測定方法の詳細等が明らかでなく、信頼できる色視野の確立が要望されている。我々は、実用的観察条件で多くの被験者における心理物理学実験を行い、赤、黄、緑、青の4つのユニーク色成分の視野全域での等高線図をカラーゾーンマップとして提案することを目的とした。
実験は、本研究補助金による大型視野計を用いて行い、直径2°円形の赤、黄1、黄2、緑、青の5種の色刺激を採用した。黄1は他と等輝度で、黄2は約3倍の輝度レベルである。視野上の8方位において、各方位10°毎の80°までと中心(0°)の合計65点を測定点とした。測定は片眼右で行い、被験者は呈示された刺激の色の見えを、反対色型色評価法、黒み評価、カテゴリカルカラーネーミングにより評価した。
その結果、赤、黄1、黄2、緑、青の色刺激各々について、ユニーク色成分の等高線表示による色視野が得られ、右眼を用いたので、どの色でも視野上で右側下方に拡がる傾向を示した。色別では、ユニーク色成分50%の領域で比較すると、青が最も広く左と上は30°程度、右と下は60°程度の範囲になり、次が赤と黄2で左と上は30°程度、右と下は30〜50°程度の範囲、緑と黄1が最も狭く左と上は15°程度、右と下は20〜40°程度の範囲になった。
右下方向に広いという特性はOSAの色視野と一致するが、緑のみ狭い特性はOSAの色視野と一致しない。黄1と黄2の結果から輝度レベルが低いと色視野は狭くなることが明らかとなった。
黄色以外の色刺激においては、ユニーク色成分50%領域とカテゴリカル色領域が大体一致する傾向が見られ、両者の間に密接な関係があることが示唆される結果となった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Miyoshi Ayama: "Effect of achromatic surround on color appearance in the peripheral retina"Proceedings of 24th session of the CIE. Vol.1 part1. 120-122 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井将人: "周辺視における色の見え-テスト刺激及び背景条件の影響-"照明学会誌. 84・2. 83-91 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama: "Effects of visual and conversation tasks upon a functional visual field while driving"Proceedings of the 3rd IEEE Conference on ITS. 452-457 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿山みよし: "動的背景上の有効視野に対する音声情報の影響"照明学会誌. 85・2. 105-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Sakurai: "Hue change of chromatic lights in the perip al visual field"Proceedings of the 2000 AIC Meeting Seoul. 34-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama: "Influences of visual and conversation loads upon a functional visual field while driving"KANSEI Engineering International. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama and Masato Sakurai: "Effects of achromatic surround on color appearance in the peripheral retina"in the Proceedings of the 24th Session of the CIE, Warsaw. Vol.1, Part 1. 120-122 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Sakurai, Takayuki Koseki, Hirofumi Hayashi, Miyoshi Ayama: "Color appearance in peripheral vision : Effect of test stimulus and surround luminance"J.Hlum.Engng.Inst.Jpn.. Vol.84, No.2. 83-91 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama, Yoshito Mekada, Hiroshi Hasegawa, Masao Kasuga: "Effects of visual and conversation tasks upon a functional visual field wile driving"in the Proceedings of the 3rd IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems. 452-457 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama, Maki Matsuzawa, Yoshito Mekada, Masao Kasuga: "Effects of auditory tasks on functional visual field against dynamic background"J.Hlum.Engng.Inst.Jpn.. Vol.85, No.2. 105-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Sakurai, Miyoshi Ayama, Akiyo Nakagawa, Masato Aoyama and Shoei Sugita: "Hue change of chromatic lights in the peripheral visual field"in the Proceedings 2000 AIC Meeting Seoul. 34-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama, Yoshito Mekada and Masao Kasuga: "Influences of visual and conversation loads upon a functional visual field while driving"KANSEI Engineering International. Vol.1, No.4. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama: "Effect of achromatic surround on color appearance in the peripheral retina"Proceedings of 24th session of the CIE. Vol.1 part 1. 120-122 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井将人: "周辺視における色の見え-テスト刺激及び背景条件の影響-"照明学会誌. 84・2. 83-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama: "Effcts of visual and conversation tasks upon a functional visual field while driving"Proceedings of the 3rd IEEE Conference on ITS. 452-457 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阿山みよし: "動的背景上の有効視野に対する音声情報の影響"照明学会誌. 85・2. 105-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Sakurai: "Hue change of chromatic lights in the peripheral visual field"Proceedings of the 2000 AIC Meeting Seoul. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama: "Influences of visual and conversation loads upon a functional visual field while driving"KANSEI. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Miyoshi Ayama: "Effects of achromatic surround on color appearance in the peripheral retina"Proceedings of 24th session of the CIE. Vol.1partl. 120-122 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井将人: "周辺視における色の見え―テスト刺激及び背景条件の影響―"照明学会誌. 84,2. 83-91 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi