• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カラーホログラフィによる3次元空間表示デバイスの開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 11650044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

久保田 敏弘  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (50013181)

研究分担者 粟辻 安浩  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助手 (80293984)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードホログラフィ / ホログラム / カラーホログラフィ / 色再現 / ホログラフィック光学素子 / 光学設計 / 表示デバイス / カラーホログラム / 3次元画像 / 3次元表示デバイス
研究概要

本研究は、真迫感のあるシャープなカラー像が得られるホログラムを利用した表示デバイスを開発し、空間に浮遊する3次元画像の表示システムを実現することを目的としている。本年度は、色再現の解析、システムを実現するためのホログラムの設計と応用研究を行い、以下のような成果を得た。
1.再生像の色再現に関する解析
我々が提案したスリットを用いて記録するリップマンホログラムにおいて、観察位置がスリット像位置から変化した場合のホログラム面での色変化をCIE表色系を用いて解析し、確認の実験を行った。その結果、色変化の少ない奥行きの深い鮮明なカラー再生像が得られ、ホログラムから離れた位置に鮮明なカラー像を再生する各種の表示が可能になることがわかった。
2.ホログラム設計用シミュレータによるホログラムの設計
本シミュレータを用いてホログラフィックレンズを設計した。記録波長と再生波長が異なる場合、再生波面は収差を持つ。この収差を計算機ホログラムを使用して補償することにより、無収差結像が可能になる。それらの設計を行い、結果が正しいことを実験によって確かめた。また、光ファイバー通信用の波長分波器を設計し、高効率で収差の少ない分波器が簡単な記録光学系で実現できることを示した。
3.表示システムへの応用
ヘッドアップディスプレイへの応用として、液晶テレビ画面の垂直方向の成分をシリンドリカルミラーを用いてホログラフィックスクリーン上に結像する方式を提案し、実験ではホログラムから50cm手前に浮かんだ鮮明な動画像を観測することができた。
我々は、本研究の発展として、情報ネットワークを通してホログラムを設計、作製するHOLO-FACTORY構想の実現を目指している。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Toshihiro Kubota: "Resolution of a reflection hologram recorded with a slit"Appl.Opt.. 39. 3466-3472 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田敏弘: "スリットを用いて記録するリップマンホログラムの再生像の特性"ディスプレイ アンド イメージング. 8. 189-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田敏弘: "ホログラムCADツール"京都工芸繊維大学情報処理センター広報. No.19. 16-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田敏弘: "新しいフォトンクス時代の材料とデバイス第9章第5節 ホログラフィックディスプレイ"ティー・アイ・シー. 412 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Kubota: "Resolution of reflection hologram recorded with a slit."Appl.Opt.. 39-20. 3466-3472 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Kubota: "Characteristics of the reconstructed image of reflection hologram recorded by using a slit (in Japanese)"Display and Imaging. 8-3. 189-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Kubota: "Hologram CAD tool (in Japanese)"Public information of Information Processing Center, Kyoto Institute of Technology. No.19.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Kubota: "Resolution of a reflection hologram recorded with a slit"Appl.Opt.. 39,20. 3466-3472 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田敏弘: "スリットを用いて記録するリップマンホログラムの再生像の特性"ディスプレイ アンド イメージング. 8,3. 189-195 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田敏弘: "ホログラムCADツール"京都工芸繊維大学 情報処理センター広報. No,19. 16-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田敏弘: "新しいフォトニクス時代の材料とデバイス第9章第5節ホログラフィックディスプレイ"ティー・アイ・シー. 412 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田敏弘: "スリットを用いて記録するリップマンホログラムの再生像の特性"ディスプレイ アンド イメージング. 8・3. 189-195 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi