• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リブ付補強板を含む組立板構造の高精度境界要素解析法とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 11650082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関信州大学

研究代表者

田中 正隆  信州大学, 工学部, 教授 (40029319)

研究分担者 松本 敏郎  信州大学, 工学部, 助教授 (10209645)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード境界要素法 / 計算力学 / 弾性板 / 補強板 / 板曲げ / 静弾性 / 積分方程式 / 数値解析
研究概要

本研究は,境界要素法が有効利用出来る分野に属する弾性板の曲げ問題において,まだ未解決な問題であるリブ付補強板の曲げ問題を取り上げ,この問題に対する新しい境界要素解析法を開発し,具体的な問題に適用して計算結果を設計資料にまとめて有益な工学的知見を得ることを目的に行っている.
本研究では,板の面外及び面内変形と補強リブの変形との連成効果を適切に考慮したモデル化を行い,リブ付補強板の新しい境界要素解析法を開発する.すなわち,断面形状が任意な直線リブで補強された弾性板を,板の面外及び面内変形,補強材の軸力,せん断力,曲げモーメントの作用による連成変形をより正確にモデル化して解析する.
昨年度に続き研究課題に関する詳細な文献調査と現状のレビューを行い,既往の研究における問題点を洗い出して本研究の着想の新規性を確認した.その結果をもとに,リブ付補強板の新しいモデル化を提案.し,静的曲げ問題について積分方程式法定式化の詳細を与える理論的側面に関する研究を中心に進め,等方性弾性体からなる単一板の問題に対する新しい解析プログラムを開発した.本年度の研究実施項目を箇条書きすれば次のようになる.
1.リブ付補強板の座屈問題に関する解析法の境界要素法を中心とした文献調査,現状のレヴューと課題を抽出した.
2.リブ付補強板の動的問題に関する解析法の境界要素法を中心とした文献調査,現状のレヴューと課題を抽出した.
3.偏心リブ付補強単一板の静的曲げ問題の新しい解析プログラムを開発した.
4.リブ付補強単一板の座屈問題の定式化を検討した.
5.学術講演会での研究発表を行い,研究成果に関する客観的評価を得た.
6.学術講演会での議論をふまえて研究成果を学術論文集に投稿した.
7.研究成果報告書を,平成13年9月までにまとめる.

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 田中正隆, 松本敏郎, 老田昇司: "補強板の静的曲げ変形問題に対する境界要素法の適用"日本機械学会論文集(A編). 66-649. 1649-1656 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正隆, 松本敏郎, 老田昇司: "境界要素法による偏心補強板の静的弾性曲げ解析"境界要素法論文集. 17. 23-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka Tanaka, Toshiro Matsumoto, Shoji Oida: "A boundary element method applied to the elastostatic bending problem of beam-stiffened plates"Enginnering Analysis with Boundary Elements. 24. 751-758 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka Tanaka, Toshiro Matsumoto, Shoji Oida: "Boundary element analysis of rib-stiffened elastic plates"Boundary Elements XXIII. 43-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Masataka, Matsumoto,Toshiro, Oida,Shoji: "A boundary element method applied to the elastostatic bending problem of beam-stiffened plates"Enginnering Analysis with Boundary Elements. 24. 751-758 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,Masataka, Matsumoto,Toshiro, Oida,Shoji: "Boundary element analysis of rib-stiffened elastic plates"Boundary Elements XXIII, WIT Press. 43-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中正隆,松本敏郎,老田昇司: "補強弾性板の境界要素解析の高精度化について"日本機械学会2000年度年次大会講演論文集(II). 89-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正隆,松本敏郎,老田昇司: "補強板の静的曲げ変形問題に対する境界要素法の適用"日本機械学会論文集(A編). 66-649. 1649-1656 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka Tanaka,Toshiro Matsumoto,Shoji Oida: "A boundary lement method applied to the elastostatic bending problem of beamstiffened plates"Enginering Analysis with Boundary Elements. 24. 751-738 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 老田昇司,田中正隆,松本敏郎: "境界要素法による偏心補強板の静的曲げ解析"境界要素法論文集. 17. 23-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中正隆,松本敏郎,老田昇司: "リブ付補強板の静的曲げ変形問題に対する境界要素法"日本機械学会12回計算力学講演会講演論文集. No.99-5. 417-418 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi