• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不均質な力学モデルの構築と溶接構造物の熱影響部評価への適用

研究課題

研究課題/領域番号 11650089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

今谷 勝次  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (70191898)

研究分担者 上原 拓也  京都大学, エネルギー科学研究科, 助手 (50311741)
星出 敏彦  京都大学, エネルギー科学研究科, 助教授 (80135623)
井上 達雄  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (10025950)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード不均質性 / 熱影響部 / 結晶塑性学 / 有限要素法 / 微視変形 / 材料異方性 / 有限変形理論 / 成形限界
研究概要

不均質な力学的挙動を解析する手法を構築するために,主に溶接熱影響部の室温および高温における微視的変形挙動を実験的・解析的に検討した.得られた成果は以下のとおりである.
1.溶接熱影響部の強度測定・・・熱影響部には結晶粒径が細粒化している部分と粗粒化している部分が形成されるが,Mod.9Cr-1Mo鋼では細粒部の硬さが小さく,通常観察されるホール・ペッチの関係が成立しないことがわかった.これは,HAZ形成時の溶接での複雑な熱履歴が影響していると考えられる.今後,さらに数個の結晶粒レベルでの微視的な領域の変形を計測する必要がある.
2.多結晶体のモデル解析・・・AsaroとNeedlemanによって提案された単結晶に関する構成式を有限要素法に導入することで,多結晶体を模擬的に再現する手法を構築した.その結果,粒径が大きい領域のひずみのバラツキが大きいことが示され,実験と定性的に一致することを確認した.熱影響部の変形を記述するためには,粒径によって流動応力を支配する材料パラメータを変化させる必要があることがわかった.
3.粒界すべりのモデリングと解析・・・接合要素を用いて結晶間のすべりをモデル化した.その結果,粒界の導入によって,粒内のひずみのバラツキがさらに顕著になることがわかった.この成果は,高温における粒界き裂の発生やすべりのモデルの基礎として適用可能であることが示された.
4.異方性軸の自己適応モデルの提案・・・外部からの力学的条件によって異方性軸が変化するモデルを構築した.このモデルは,一方向強化複合材料のマクロな挙動だけでなく,さらに不均質性が時間とともに変化する生体の自己組織化への適用も期待できることが示された.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 前田亮平: "溶接熱影響部の微視的変形と結晶塑性解析による検討"日本材料学会第50期学術講演会論文集. (発表予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji IMATANI: "A Constitutive Model of Adaptation and Anisotropy for Growing Material"Material Science Research International : Special Technical Publication-2. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji IMATANI: "Finite Element Analysis of Growing Processes Based on a Self-adaptation Model"Proceedings of The fifth International Seminar on Microstructures and Mechanical Properties of New Engineering Materials. (発表予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryohei MAEDA: "Microscopic Deformation of Heat Affected Zone in Weld Joint and Crystal Plasticity Analysis (in Japanese)"Proceedings of 50-th Annual Meeting of The Society of materials Science Japan. (to appear). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji IMATANI: "A Constitutive Model of Adaptation and Anisotropy for Growing Material"Material Science Research International : Special Technical Publication-2. (in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji IMATANI: "Finite Element Analysis of Growing Processes Based on a Self-adaptation Model"Proceedings of The fifth International Seminar on Microstructures and Mechanical Properties of New Engineering Materials. (to appear). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田亮平: "溶接熱影響部の微視的変形と結晶塑性解析による検討"日本材料学会第50期学術講演会論文集. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji IMATANI: "A Constitutive Model of Adaptation and Anisotropy for Growing Material"Material Science Research International : Special Technical Publication-2. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi